Menu

Skip to content
  • Hearthstone Expressについて
  • サイトメニュー
  • 投稿タイムライン
  • お問い合わせ

Hearthstone Express

Hearthstone Japanese fansite

advertisement

Menu

Skip to content
  • メニュー
  • 新着順
  • 基本情報
    • Hearthstoneについて
    • スターターガイド
    • ゲーム情報
    • カード情報
  • 攻略情報
    • リファレンス
    • 初心者向け
    • 経験者向け
    • Card Spotlight
    • カラザン
    • 凍てつく玉座
    • コボルト・ダンジョン
  • 読み物
    • 資料
    • コラム
    • セキュリティ
    • Playing Tips
    • Legends
    • Break Time
  • カードリスト
    • Witchwood
    • Neutral
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • クラフト・ランク
  • Arena Ranks
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • Season Ranks

ゲーム画面とゲーム・ボード

Posted on 2014/10/06 in Basic Info, Game Info
  • Twitter
  • Facebook
  • Google
  • Reddit
  • Pocket
  • メールアドレス
※2015/10/20 更新


Battlefield

最初の手札の選択を終えて、試合が始まると、ゲームに必要な要素が画面の所定の位置に配置されます。

ゲーム画面に映る各要素を以下に掲載します。

con-line

2014-10-16-11

画面下部のポートレイトは、常にあなたのヒーローを表しています。
このヒーローの体力が0になると、あなたの敗北になります。

2014-10-16-12

あなたのヒーロー・ポートレイトの右側には、あなたのヒーローのヒーローパワー・アイコンが配置されています。
これにマウス・カーソルを合わせるとヒーローパワーの能力を参照できます。
クリックすると、表示されている値のマナを消費してヒーローパワーを発動できます。

2014-10-16-13

武器カードをプレイしてヒーローに武器を装備させると、あなたのヒーロー・ポートレイトの左側にその武器が表示されます。
これにマウス・カーソルを合わせると武器の能力を参照できます。
武器の左側の数値はヒーローがその武器で与えられるダメージ量を表し、武器の右側の数値は攻撃可能な回数を表しています。

2014-10-16-14

秘策(特定の条件が満たされると効果を発動させる能力)をセットするカードをプレイすると、あなたのヒーロー・ポートレイトに「?」マークのアイコンがセットされます。
このアイコンにマウス・カーソルを合わせると、その秘策の能力を参照できます。
対戦相手があなたの秘策アイコンにマウス・カーソルを合わせても秘策の内容は判明されません。

2014-10-16-15

画面の最下部の中央には、あなたの手札カードが表示されています。
手札カードにマウス・カーソルを合わせると、そのカードの詳細を参照できます。
手札カードをクリックすると、そのカードを保持する状態になります。
カードを保持した状態で、再びクリックするとそのカードをプレイすることになり、右クリックするとカードの保持状態をキャンセルすることになります。

2014-10-16-16

画面の右下には、あなたのマナクリスタルとマナの残量が表示されています。
マナは、カードやヒーローパワーをプレイするときに消費されるリソースです。
マナクリスタルは、マナの最大値を表しています。
あなたの各ターンの最初に、マナクリスタルは1つ増え(上限10個)、マナは最大値まで回復します。

2014-10-16-17

画面上部のポートレイトは、常に対戦相手のヒーローを表しています。
このヒーローの体力を0にすることが勝利条件となります。

2014-10-16-18

対戦相手のヒーロー・ポートレイトの右側には、対戦相手のヒーローのヒーローパワーアイコンが配置されています。
対戦相手のヒーローが武器を装備すると、対戦相手のヒーロー・ポートレイトの左側にその武器が表示されます。
それぞれ、マウス・カーソルを合わせると能力を参照できます。
対戦相手が秘策をセットすると、対戦相手のヒーロー・ポートレイトに「?」マークのアイコンがセットされますが、これにマウス・カーソルを合わせてもその秘策の内容は判明しません。

2014-10-16-19

画面最上部には、対戦相手の手札カードが裏返しの状態で表示されています。
対戦相手の手札カードにマウス・カーソルを合わせると、対戦相手の手札カードの枚数が表示されます。

2014-10-16-20

画面右端には、上から対戦相手のデッキ、ターン終了ボタン、あなたのデッキがそれぞれ配置されています。
各デッキにマウス・カーソルを合わせると、そのデッキの残り枚数が表示されます。
自分のターンでターン終了ボタンをクリックすると、自分のターンが終了されて相手のターンが開始されます。
各ターンは90秒で強制終了となりますが、その数秒前には、ターンの強制終了が近づいていることを知らせる導火線のアニメーションが画面の中央に表示されます。

2014-10-16-21

画面左端には、双方の直近のプレイ履歴が表示されています。
プレイ履歴の各アイコンにマウス・カーソルを合わせると、その詳細が図で表示されます。

2014-10-16-22

画面中央は、召喚されたミニオンが配置される場です。
場の上半分は対戦相手の陣営で、下半分はあなたの陣営です。
それぞれの陣営は、7体までのミニオンの配置が可能となっています。
あなたのターンで、あなたの陣営に攻撃可能なミニオンがいる場合は、そのMinionをクリックで操作して任意の対象に攻撃させることができます。



ゲーム・ボード

ハースストーンには複数のゲーム・ボードが用意されています。
対人戦や練習モードでは、その中からランダムで1つのゲーム・ボードが選択されます。

ゲーム・ボードの種類による違いは見た目だけで、試合に必要な要素の配置場所は全て同じになります。
それぞれのゲーム・ボードは「World of Warcraft」に登場するエリアの一つがモチーフとなっています。

ゲーム・ボードには、クリックすることで発動する仕掛け(クリックで開閉するドアなど)があります。
これはジョークの隠し要素で、試合の進行には何の影響も及ぼしません。
隠し要素を発動したことは対戦相手には伝わらず、発動効果も対戦相手の画面には一切反映されません。
con-crystals

Stormwind

ヒューマン種族の最大都市であるStormwind Cityをモチーフとしたゲーム・ボードです。

2014-10-16-01

左上には、Stormwind Cityの北部にある大聖堂が描かれています。
右上には、ドワーフ種族が住むエリアにある鍛冶屋が描かれています。
左下には、時計塔を備えるStormwind城が描かれています。
右下には、Stormwind王国が所属するAlliance陣営の象徴的な生き物であるグリフォンが描かれています。

Stormwindゲーム・ボードの隠し要素

  • 大聖堂のガラス窓は、クリックすると音を発生させ、クリックを継続すると割れて飛び散ります。
    この各ガラス窓の間をクリックすると、鐘の音が発生します。
  • 大聖堂の隣にある街灯はクリックすると点いたり消えたりします。
  • 鍛冶屋の看板はクリックすると揺れます。
    看板へのクリックを継続すると、看板を吊る片方の鎖が壊れ、看板が傾いた状態になります。
  • 鍛冶屋のドアはクリックすると開閉します。
    鍛冶屋の屋根の一部は、クリックすると動き、クリックを継続すると壊れます。
  • 時計塔が指し示す時刻は、ゲーム内で表示されている時刻そのものです。
    時計塔の屋根はクリックの継続で壊れます。
  • 時計塔の近くの井戸をクリックすると井戸の桶が動きます。
    井戸へのクリックを継続すると、桶を吊るロープが切れて桶が落下します。
    井戸の石の一部はクリックの継続で壊れます。
  • グリフォンはクリックすると吠えてこちらを向きます。
    グリフォンにマウス・カーソルを近づけると、グリフォンがそれに視線を向けます。
  • グリフォンのそばの樽と木箱はクリックすると壊れます。
    干し草はクリックすると散乱します。
    グリフォンが乗っている塔の旗をクリックすると、旗がはためきます。

con-crystals

Orgrimmar

オーク種族の最大都市であるOrgrimmarをモチーフとしたゲーム・ボードです。

2014-10-16-02

左上には、Orgrimmarにも到着する公共移動機関のZeppelinが描かれています。
右上には、Orgrimmarの正門が描かれています。
左下には、オーク種族が建設した監視塔と、その近くに立てられるバナーが描かれています。
右下には、オーク種族が建造した砲撃兵器のカタパルトが描かれています。

Orgrimmarゲーム・ボードの隠し要素

  • Zeppelinはクリックすると動きます。
    Zeppelinの近くにある最上部の岩もクリックで動きます。
  • 正門はクリックすると開閉します。
    正門の近くの植物はクリックすると動きます。
  • 監視塔の隣にあるバナーをクリックすると、バナーがはためきます。
    監視塔の煙突をクリックすると、煙が止まったり発生したりします。
    煙突へのクリックで煙突内部に炎が発生すると、煙の色が真っ黒になります。
  • カタパルトの近くの岩は、クリックすると保持でき、カタパルトへセットできます。
    カタパルトから岩を発射すると、岩が画面外へ飛んでいき、たまに衝突音とオークのうめき声が発生します。
  • カタパルトは、使用した後に数回クリックすると再使用できるようになります。

con-crystals

Stranglethorn Vale

大陸南部のジャングル地帯であるStranglethorn Valeをモチーフとしたゲーム・ボードです。

2014-10-16-03

左上には、Stranglethorn Valeに点在する遺跡の彫像が描かれています。
右上には、Stranglethorn Valeの北東部にあるエリアのZul’Gurubの門が描かれています。
左下には、Stranglethorn Valeに点在する滝が描かれています。
右下には、Stranglethorn Valeに点在するキャンプ地が描かれています。

Stranglethorn Valeゲーム・ボードの隠し要素

  • 彫像の目にはまっている赤い宝石は、クリックすると動き、クリックを継続すると落ちます。
    彫像の下に潜む何者かの目が黄色く光ったときに、それをクリックすると、物音と唸り声が発生します。
  • 門に垂れているロープ状の植物はクリックすると切れます。
    門の上部にあるドクロをクリックすると、ドクロの目が赤く光ってドラムの音が発生します。
  • 門の近くのココナッツはクリックの継続で落下します。
    ココナッツが落下すると、たまに猿が現れます。
  • 小屋の屋根にある獣の皮は、クリックすると動き、クリックを継続すると他の獣の皮に変化します。
    小屋の入り口をクリックすると、いびきや寝言の音が発生します。
    小屋の近くの焚き木を何度もクリックすると火が発生します。
  • 滝をクリックすると水しぶきが発生し、クリックを継続すると虹がかかります。

con-crystals

Pandaria

パンダレン種族の祖国であるPandaria大陸をモチーフとしたゲーム・ボードです。

2014-10-16-04

左上と右上には、パンダレン種族特有の建物が描かれています。
左下には、Pandaria大陸におけるLegendaryアイテム用のクエストにも関わったドラが描かれています。
右下には、Pandaria大陸におけるデイリー・クエストの題材にもなった農作物と農場が描かれています。

Pandariaゲーム・ボードの隠し要素

  • 四角形の凧はクリックすると動きます。
    凧をロープで支えている杭を何度もクリックすると、杭が外れて凧が画面外へ飛んでいきます。
  • 水車はクリックすると回転が速くなります。
    水車がある家のドアはクリックすると開閉します。
  • 凧がある家のちょうちんはクリックすると動きます。
    凧がある家の窓をクリックすると、内部の照明が点いたり消えたりして、チャイムの音が発生します。
  • ドラをクリックすると音が発生します。
    ドラの近くにある白い花はクリックすると潰れるか落下します。
  • 農作物はクリックすると壊れます。
    その後、農作物に向けられた「ろうと」をクリックすると、水が流れて農作物が新しく発生します。

con-crystals

Naxxramas

大型ダンジョンの一つであるNaxxramasをモチーフとしたゲーム・ボードです。

アドベンチャー・モードの「ナクスラーマスの呪い」のリリース時に追加されました。

2014-10-16-05

左上には、毒物と疫病がはびこるエリアのThe Plague Quarterが描かれています。
右上には、人工体を製造するための研究所であるThe Construct Quarterが描かれています。
左下には、蜘蛛型の種族が棲息するエリアのThe Arachnid Quarterが描かれています。
右下に描かれている水晶体の由来は不明(おそらくはThe Military Quarterの最初のボス(Instructor Razuvious)戦で用いるMind Control Crystal)です。

Naxxramasゲーム・ボードの隠し要素

  • 大きな赤いキノコは、クリックすると動き、クリックを継続すると胞子を放出します。
  • ドクロの彫像から突き出している骨のツノをクリックすると、ドクロの口から緑色の液体が流れ出ます。
    ドクロの彫像の頭部はクリックすると音を発生します。
    ドクロの彫像の目が光ったときに、それをクリックすると、目から赤い宝石がこぼれ落ちます。
  • ドクロの彫像の下とボイラーの下にある緑色の液体の水たまりは、クリックすると飛び散ります。
  • ボイラーの天井部分のドアとパイプのドアはクリックすると開閉します。
    ドアが開いているときにボイラーのハンドルをクリックして回すと、緑色の蒸気が発生します。
    ドアが閉まっているときにボイラーのハンドルをクリックして回すと、パイプの終点から緑色の液体が流れ出ます。
  • ボイラーの天井部分のネジはクリックすると動きます。
    そのネジの一部は、クリックの継続で画面外へ飛んでいきます。
  • 蜘蛛の卵はクリックすると動きます。
    卵へのクリックを継続すると、たまに小蜘蛛たちが発生します。
  • 蜘蛛の卵の陰に現れる赤い光はクリックすると消えます。
    その際に、大量のコウモリが発生することがあります。
  • 大きな水晶体は、クリックすると動き、クリックを継続すると傷つきます。
    また、水晶体へのクリックの際にクリック・ボタンを押しっぱなしにすると、水晶体は光り輝き、傷ついていた場合には修復されます。

con-crystals

Goblins vs Gnomes

Goblin種族とGnome種族が開発したメカニズムが配置されたゲーム・ボードです。

拡張セットの「ゴブリン vs ノーム」のリリース時に追加されました。

2014-10-16-06

左下と右上には、Goblin種族が開発した爆発物やテレポーターが描かれています。
左上と右下には、Gnome種族が開発したロケットやレーザー砲が描かれています。

Goblins vs Gnomesゲーム・ボードの隠し要素

  • 動いているアンテナをクリックすると、青色の電波と音が発生します。
  • テレポーターの横にある3つのレバーはクリックすると動きます。
    レバーを上に動かすとランプが緑色に、下に動かすとランプが赤色に光ります。
  • テレポーターのそばにある赤いボタンをクリックするとテレポーターが作動し、ランダムに物体が現れます。
    ここで現れる物体は、凧や赤い水晶などの、各ゲーム・ボードで登場する要素です。
  • かまどの扉はクリックすると開きます。
    その際に火花が漏れ出します。
  • かまどの扉をクリックしたままホールドすることを繰り返すと、火花が導火線に付きます。
    右の導火線に火花が付くと、ミサイルが発射し、爆弾が爆発します。
    左の導火線に火花が付くと、花火が飛んで行きます。
  • レーザー砲の隣にある回転ボタンをクリックすると、レーザー砲の向きを変えることができます。
    レーザー砲のレバーをクリックすると、レーザーが射出されます。
  • レーザー砲のレーザーが画面外に射出されると、Gnomeなどの何者かの悲鳴が発生します。
    レーザーが左上のアンテナの下部に命中すると、ロケットが打ち上げられます。

con-crystals

Blackrock Mountain

内部に複数のダンジョンがあるエリアのBlackrock Mountainをモチーフとしたゲーム・ボードです。

アドベンチャー・モードの「ブラックロックマウンテン」のリリース時に追加されました。

game-board-brm

右上には、Blackrock Mountainの内部を象徴する鎖と溶岩が描かれています。
左上には、大型ダンジョンのMolten Coreで登場するRagnaros the Firelordが装備している大型ハンマーが描かれています。
左下には、ダンジョンのBlackrock Depthsに存在する鍛冶場のBlack Anvilが描かれています。
右下には、ダンジョンのUpper Blackrock Spireに存在する産卵場のRookeryが描かれています。

Blackrock Mountainゲーム・ボードの隠し要素

  • 画面左上と右上の溶岩は、クリックするとしぶきと音を発生します。
  • 大型ハンマーの上にある3つのルーンは、それぞれクリックすると光が点いたり消えたりします。
    ルーンを光らせた状態で、ハンマーの右下にあるルーン・スイッチをクリックすると、ハンマーが溶岩内に沈みます。
  • ハンマーが沈んでいる状態で、再びルーンを光らせてルーン・スイッチをクリックすると、風呂場のおもちゃ、スコープ、大型ハンマーのいずれかがランダムに現れます。
    おもちゃとスコープはクリックすると動きます。
  • 溶岩の中に垂れている鎖はクリックすると動き、クリックを継続すると先端のフタが底から外れます。
    そして、フタが外れた底の穴から溶岩がすべて排出されます。
  • 溶岩が排出された状態でフタをクリックすると、フタが再び底の穴にはまります。
    この状態で右側の鎖をクリックすると溶岩が流れ出てきて、溶岩が元通りにたまります。
  • 巨大なAnvil(鉄床)は、クリックすると火花と音を発生します。
    クリックを継続すると、熱を帯びて赤くなり、近くの武具をランダムに変化させます。
  • バケツの水をクリックすると、水が周りに飛び散ります。
    Anvilが熱を帯びていた場合は、水しぶきによってAnvilが冷却されて元の色に戻ります。
  • トゲ付きの卵はクリックすると動き、クリックを継続すると割れます。
    割れた際には、Whelpが発生して飛び立つことがあります。
  • 卵の近くにある筒状の火鉢は、クリックすると火を灯します。
    再びクリックすると消えます。
  • 巨大な骨はクリックすると、それぞれ違う音階の音を発生します。

con-crystals

The Grand Tournament

Northrend大陸の最北端にあるArgent Tournamentをモチーフとしたゲーム・ボードです。

拡張セットの「グランドトーナメント」のリリース時に追加されました。

game-board-tgt

四隅には、Argent Tournamentのエリアにある建物や設置物が描かれています。

The Grand Tournamentゲーム・ボードの隠し要素

  • 3体の人形は、クリックすると上下に動きます。
    画面を揺らすほどの大ダメージがHeroに与えられたり、Legendary Minionが召喚されると、これらの人形は興奮したかのように動きます。
    また、3体の人形の下にある盾はクリックすると金属音を発生します。
  • ゲーム・ボードにある木々は、どれもクリックすると揺れます。
    右上にある木をクリックすると、白い鳥の群れが飛び立つことがあります。
  • ゲーム・ボードにある花は、どれもクリックするともぎ取られます。
    取られた後にはすぐ復活します。
  • 右上側のテントの隣にある旗は、クリックするとはためきます。
    その際に、旗の色が青、緑、赤のいずれかに変化します。
  • 右上側のテントに乗っている風見鶏はクリックすると回転します。
    テントの下部にある入り口をクリックすると覆い布がめくれ、クリックをホールド状態にしてしばらく経つと黄色い眼光が現れます。
  • たき火をクリックすると火がついたり消えたりします。
    肉焼き器のハンドルは、クリックをホールド状態にすると肉を回転させます。
    回転時に火がついていると肉の色が濃くなっていき、最終的には肉から黒煙が発生します。
  • 左下側のテントにある食べ物とビールは、クリックすると消費されます。
    その際に、ゲップの音が発生することがあります。
    隣にあるトライアングルをクリックすると音が発生し、消費された食べ物とビールのおかわりが出現します。
    食べ物の種類は複数あり、ランダムに出現します。
  • 左下側のテントに吊るされているフライパンはクリックすると音を発生します。
    天井部分はクリックすると動き、クリックをホールド状態にするとテント内部の黒煙を放出し続けます。
  • ダミーの人形は、クリックしたり、画面を揺らす視覚効果が発生すると動きます。
    クリックする場所によって異なる動き方をします。
    左端か右端をクリックした直後に反対側をクリックすると、カウンターとなって大きく回転します。
  • 円形の的をクリックすると、クリックした場所に矢が飛んできて刺さります。
    5本刺さった状態で再びクリックすると矢が全て抜かれます。
    矢は、刺さるときに光を発したり(クリティカル・ヒット?)、隣のダミーの人形に刺さったりすることがあります。



トリビア
  • 2014-10-16-99デッキが配置されている場所の脇にはドクロ・マークが施されています。
    これは、ハースストーンの開発の初期段階に、墓地(プレイ済みのカードの置き場所)がデッキの脇に配置されていたことの名残です。
  • ゲーム・ボードのNaxxramasは、かつてはアドベンチャー・モードの「ナクスラーマスの呪い」専用であり、他のプレイ・モードではしばらく登場しなかったゲーム・ボードでした。
<参考>
Hearthstone: Heroes of Warcraft Wiki – Battlefield
  • Twitter
  • Facebook
  • Google
  • Reddit
  • Pocket
  • メールアドレス
Posted in Basic Info, Game Info | Tagged game-system, post
アプリのダウンロード
モバイル版 ハースストーン
app-hs-ios
app-hs-android
app-hs-amazon
モバイル版 Authenticator
app-auth-ios
app-auth-android
モバイル版 ハースストーンの詳細
モバイル版 Authenticatorの詳細

関連記事
  • ソロ・アドベンチャー(アドベンチャー・モードと練習モード)

    AdventureモードとPracticeモードについて説明します。

  • 酒場の喧嘩(Tavern Brawl)

    プレイ・モードの1つである酒場の喧嘩(Tavern Brawl)について説明します。

  • メニュー画面 #1: プレイ・モード / ソロ・アドベンチャー / 闘技場

    最初のメニュー画面からたどれる、各ゲームモードの概要を解説します。

  • ゴールドについて

    ゲーム内の通貨となるGoldについて説明します。

  • プレイ地域とサーバーについて

    Hearthstoneのプレイ・データが保存されるサーバーと、そのサーバーが属するプレイ地域について説明します。

ぜひフォローしてください! 当サイトの最新投稿をいち早くチェック! ハースストーン・エクスプレス動画集

ナビゲーション

マニュアル

  • ハースストーンとは?
  • 公式FAQ
  • システム要件
  • モバイル版の特徴と仕様
  • 簡易ゲームガイド

  • アカウント登録とインストール
  • プレイ地域とサーバーについて
  • 対戦時の操作方法
  • チュートリアル #1
  • チュートリアル #2
  • 全ヒーローの紹介

  • プレイ・モード / ソロ・アドベンチャー / 闘技場
  • ショップ / クエスト・ログ / パック開封 / オプション
  • カードの閲覧・検索・作成・還元
  • デッキのカスタマイズとデッキレシピ
  • アドベンチャーと練習モード
  • ランク戦 / シーズン一覧 / 宝箱
  • 「スタンダード・フォーマット」について
  • 酒場の喧嘩
  • ゲーム画面とゲーム・ボード
  • クエスト一覧
  • ゴールドについて
  • Emote(感情表現)について
  • フレンド関連と観戦モード

  • 有料コンテンツと支払方法の登録
  • お得なAmazonコインの使い方
  • 追加のヒーローについて

  • 新規参加者向けの注意事項
  • トラブル・シューティング

スターターガイド

  • #1: 酒場にようこそ!
  • #2: デッキの作成
  • #3: メイジの初期カード
  • #4: 練習モード
  • #5: 練習「エキスパート」

  • #6-1: ドルイドの初期デッキ
  • #6-2: ハンターの初期デッキ
  • #6-3: メイジの初期デッキ
  • #6-4: パラディンの初期デッキ
  • #6-5: プリーストの初期デッキ
  • #6-6: ローグの初期デッキ
  • #6-7: シャーマンの初期デッキ
  • #6-8: ウォーロックの初期デッキ
  • #6-9: ウォリアーの初期デッキ

基礎知識

  • カードの種類-カードセット
  • カードの種類-レアリティ
  • カードの種類-クラス
  • カードの種類-タイプ
  • カードの種類-まとめ
  • カードの専門用語
  • ミニオンの種族
  • 秘策(Secret)について
  • ゴールデン版カードとゴールデン版ヒーローについて
  • カードの作成費一覧
  • Card Backについて

  • 初心者向けレッスン(公式サイト)
  • 始めたてホヤホヤの初心者がやってしまう失敗集
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-第1ターン編
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-武器編
  • 3種のアドバンテージ-カード・テンポ・ライフ

  • 秘策(Secret)の探知方法
  • カードのクラフト・ランキング

カードリスト

  • 中立カード
  • ドルイド・カード
  • ハンター・カード
  • メイジ・カード
  • パラディン・カード
  • プリースト・カード
  • ローグ・カード
  • シャーマン・カード
  • ウォーロック・カード
  • ウォリアー・カード

  • 「ナクスラーマスの呪い」カード
  • 「ゴブリン vs ノーム」カード
  • 「ブラックロックマウンテン」カード
  • 「グランドトーナメント」カード
  • 「リーグ・オブ・エクスプローラー」カード
  • 「旧神のささやき」カード
  • 「ワン・ナイト・イン・カラザン」カード
  • 「仁義なきガジェッツァン」カード
  • 「大魔境ウンゴロ」カード
  • 「凍てつく玉座の騎士団」カード

カードランク

  • カードのクラフト・ランキング

  • 闘技場カードランク-ドルイド
  • 闘技場カードランク-ハンター
  • 闘技場カードランク-メイジ
  • 闘技場カードランク-パラディン
  • 闘技場カードランク-プリースト
  • 闘技場カードランク-ローグ
  • 闘技場カードランク-シャーマン
  • 闘技場カードランク-ウォーロック
  • 闘技場カードランク-ウォリアー

資料集

  • 拡張セット #1: 「ゴブリン vs ノーム」
  • 拡張セット #2: 「グランドトーナメント」
  • 拡張セット #3: 「旧神のささやき」
  • 拡張セット #4: 「仁義なきガジェッツァン」
  • 拡張セット #5: 「大魔境ウンゴロ」
  • 拡張セット #6: 「凍てつく玉座の騎士団」

  • アドベンチャー #1: 「ナクスラーマスの呪い」
  • アドベンチャー #2: 「ブラックロックマウンテン」
  • アドベンチャー #3: 「リーグ・オブ・エクスプローラー」
  • アドベンチャー #4: 「ワン・ナイト・イン・カラザン」

  • 炉端の集い
  • リアドリンを入手しよう!
    「WoW」レベル20ガイド


  • セキュリティ #1
  • セキュリティ #2: Authenticator(認証コード)
  • セキュリティ #3: Real ID フレンド登録
  • セキュリティ #4: SMS Protect
  • セキュリティ #5: ハックされたりログインできないときは

アドベンチャー攻略

コボルトと秘宝の迷宮
ダンジョン攻略
  • 攻略の基礎知識 / 宝物カード一覧
  • 全9クラスのデッキと戦利品
  • 全ボスのデッキと攻略情報

凍てつく玉座の騎士団
  • #1: ロード・マロウガー
  • #2: デスブリンガー・サウルファング
  • #3: レディ・デスウィスパー
  • #4: ブラッドクイーン・ラナセル
  • #5: ピュートリサイド教授
  • #6: シンドラゴサ
  • #7-1: リッチキング vs ドルイド
  • #7-2: リッチキング vs ハンター
  • #7-3: リッチキング vs メイジ
  • #7-4: リッチキング vs パラディン
  • #7-5: リッチキング vs プリースト
  • #7-6: リッチキング vs ローグ
  • #7-7: リッチキング vs シャーマン
  • #7-8: リッチキング vs ウォーロック
  • #7-9: リッチキング vs ウォリアー

ワン・ナイト・イン・カラザン
  • #1: プロローグ
  • #2: 銀食器ゴーレム
  • #3: 魔法の鏡
  • #4: チェス
  • #5: ジュリエンヌ
  • #6: 悪い狼
  • #7: 魔女
  • #8: キュレーター
  • #9: ナイトベイン
  • #10: イルフーフ
  • #11: アランの亡霊
  • #12: ネザースパイト
  • #13: メディヴを救え!

リーグ・オブ・エクスプローラー
  • #1: ジナール
  • #2: サンレイダー・フェリックス
  • #3: 寺院からの脱出
  • #4: 族長・スカーヴァッシュ
  • #5: トロッコ野郎・爆走一番星
  • #6: アーケイダス
  • #7: ロード・スリザースピア
  • #8: ジャイアントフィン
  • #9: レディ・ナズジャール
  • #10: スケルサウルス・ヘックス
  • #11: スティール・センチネル
  • #12: 大怪盗ラファーム
  • #13: 解き放たれしラファーム

ブラックロックマウンテン
  • #1: Grim Guzzler
  • #2: Dark Iron Arena
  • #3: Emperor Thaurissan
  • #4: Garr
  • #5: Baron Geddon
  • #6: Majordomo Executus
  • #7: Highlord Omokk
  • #8: General Drakkisath
  • #9: Rend Blackhand
  • #10: Razorgore the Untamed
  • #11: Vaelastrasz the Corrupt

ナクスラーマスの呪い
  • Heroic #1: Anub’Rekhan
  • Heroic #2: Grand Widow Faerlina
  • Heroic #3: Maexxna
  • Heroic #4: Noth the Plaguebringer
  • Heroic #5: Heigan the Unclean
  • Heroic #6: Loatheb
  • Heroic #7: Instructor Razuvious
  • Heroic #8: Gothik the Harvester
  • Heroic #9: The Four Horsemen
  • Heroic #10: Patchwerk
  • Heroic #11: Grobbulus
  • Heroic #12: Gluth
  • Heroic #13: Thaddius
  • Heroic #14: Sapphiron
  • Heroic #15: Kel’Thuzad

  • 最近の投稿
  • ピックアップ
  • 人気の投稿
  • Legends 特別編:「Team 5」のレジェンド – ベン・ブロード

    2018/04/24 / hearthstone-express
  • ニュース – 開発陣のベン・ブロード氏がブリザードを退社

    2018/04/21 / hearthstone-express
  • ニュース – Blizzardバランスがギフトに対応 / 日本の支払方法に金融機関とコンビニが追加

    2018/04/20 / hearthstone-express
  • 酒場の喧嘩 #149: アゼロスの偶像

    2018/04/19 / hearthstone-express
  • 特集「妖の森ウィッチウッド」 – シャダウォック・コンボ騒動

    2018/04/18 / hearthstone-express
  • Legends 特別編:「Team 5」のレジェンド – ベン・ブロード

    2018/04/24 / hearthstone-express
  • カードリスト – 拡張セット #8: 妖の森ウィッチウッド

    2018/03/13 / hearthstone-express
  • 拡張セット #8: 妖の森ウィッチウッド(The Witchwood)

    2018/03/13 / hearthstone-express
  • 2018年「スタンダード」ワタリガラス年の概要と3種のカードの殿堂入り

    2018/02/28 / hearthstone-express
  • 2017年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2017/12/30 / hearthstone-express
  • カードのクラフト・ランキング

    219608 views / Posted 2015/04/30
  • 有料コンテンツと支払方法の登録

    115809 views / Posted 2014/10/20
  • Arena Card Ranking – Mage(闘技場カードランク – メイジ)

    106743 views / Posted 2014/02/22
  • Arena Card Ranking – Paladin(闘技場カードランク – パラディン)

    98103 views / Posted 2014/02/23
  • Arena Card Ranking – Rogue(闘技場カードランク – ローグ)

    90463 views / Posted 2014/02/25
Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 64GB
   Amazon (1312)  新品: ¥ 19,980
Amazon Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 64GB (1312) 新品: ¥ 19,980
Nintendo Switchフィルム-Younikニンテンドースイッチ 保護フィルム0.15mm ...
   Younik Tech 1,006%ゲームの売れ筋ランキング: 231 (は昨日2,557 でした。) (21)  新品: ¥ 790 2点の新品/中古品を見る:¥ 790より
Younik Tech Nintendo Switchフィルム-Younikニンテンドースイッチ 保護フィルム0.15mm ...1,006% ゲームの売れ筋ランキング: 231 (は昨日2,557 でした。) Nintendo Switchフィルム-Younikニンテンドースイッチ 保護フィルム0.15mm ... (21) 新品: ¥ 790 2点の新品/中古品を見る : ¥ 790

月別アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月

カテゴリー

  • About Game
  • Advanced
  • Arena Card Rankings
  • Articles
  • Basic Info
  • Break Time
  • BRM Preview
  • Card Info
  • Card List
  • Card List Collectable
  • Card Manual
  • Card Spotlight
  • Class Card List
  • Column
  • Documents
  • Expired Posts
  • Featured
  • Frozen Throne Preview
  • Gadgetzan Preview
  • Game Info
  • GvG Preview
  • Karazhan Preview
  • Known Isuues
  • Kobolds Preview
  • Legends
  • Naxxramas Preview
  • News
  • News Highlight
  • News Special
  • News Top
  • Old Gods Preview
  • Patch Note
  • Playing Tips
  • Reference
  • Season Ranking
  • Security
  • Standard Preview
  • Starter Guide
  • Strategy
  • Strategy Blackrock Mountain
  • Strategy Frozen Throne
  • Strategy Karazhan
  • Strategy Kobolds Dungeon
  • Strategy League of Explorers
  • Strategy Naxxramas
  • Tavern Brawl
  • Tutorial
  • Un'goro Preview
  • Uncategorized
  • Witchwood Preview

サイトタグ

account adventure android april-fools arena basic battle.net beta blizzard blizzcon brm bug card card-ranking championship classic deck diablo druid dungeon event expansion faq fireside-gathering flavor-text frozen-throne gadgetzan game-system gold gvg hero hgg hunter ipad iphone japanese karazhan kobolds loe mac mage minion mission missions mobile movie naxxramas neutral npc official-announce old-gods option paladin patch pc phone player post priest pve quest review rogue sale season secret shaman standard starcraft team-5 tgt tournament twitch ungoro warcraft warlock warrior weapon wild witchwood
h-brown-626
allow-brown2-80to Top
allow-brown-80to Home

Amazonコイン

Amazonコインは、AmazonからダウンロードしたHearthstoneの決済で利用できます。
購入割引とコイン・バックで2重にお得となる、おすすめの支払い方法です。
※関連記事
「Amazonコインでお得に購入しよう! – ハースストーンにおけるAmazonコインの詳細と使い方」
 

国内サイト・リンク集

  • ハースストーン 日本公式サイト
    • 公式フォーラム
    • 公式Twitter
    • 公式Youtubeチャンネル
    • 公式Twitchチャンネル
    • 公式LINEアカウント
  • Battle.net(日本)
    • ブリザード・サポート(日本)
  • Nemukejp
  • Hearthstone Japan
  • ヒキニパの日記
  • HEARTHSTONE MANIAC(旧版)
  • HEARTHSTONE MANIAC(新版)
    • Infinite Mana Gaming
  • Hearthstone dojo
  • HearthGamers
  • すべ半Hearthstone
  • JubileE Youtubeチャンネル
  • ハースストーンたまり場(※炉端の集い)
    毎週木曜日18時~定期開催中!
 

海外サイト・リンク集

  • Hearthstone Official Site (US)
    • Official Forums
    • Official Twitter
    • Official Facebook
    • Official Google+
    • Official Instagram
    • Official Youtube
    • Official Twitch
  • Reddit – Official Subreddit
  • Hearthstone: Heroes of Warcraft Wiki
  • HearthPwn
  • Hearthhead
  • BlizzPro’s Hearthstone
  • Liquid Hearth
  • Icy Veins – Hearthstone
  • Hearth2P
  • GosuGamers – Hearthstone
  • Hearthstone Players
  • TempoStorm
 

ピックアップ記事

  • Legends 特別編:「Team 5」のレジェンド – ベン・ブロード

    2018/04/24 / hearthstone-express
  • カードリスト – 拡張セット #8: 妖の森ウィッチウッド

    2018/03/13 / hearthstone-express
  • 拡張セット #8: 妖の森ウィッチウッド(The Witchwood)

    2018/03/13 / hearthstone-express
  • 2018年「スタンダード」ワタリガラス年の概要と3種のカードの殿堂入り

    2018/02/28 / hearthstone-express
  • 2017年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2017/12/30 / hearthstone-express
  • 2017年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2017/12/30 / hearthstone-express
 

©2013 Hearthstone Express All Rights Reserved.

Menu

  • 訪問していただき、ありがとうございました! ぜひ、またお越しください。
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。