Menu

Skip to content
  • Hearthstone Expressについて
  • サイトメニュー
  • 投稿タイムライン
  • お問い合わせ

Hearthstone Express

Hearthstone Japanese site

advertisement

Menu

Skip to content
  • メニュー
  • 新着順
  • 基本情報
    • Hearthstoneについて
    • スターターガイド
    • ゲーム情報
    • カード情報
  • 攻略情報
    • リファレンス
    • 初心者向け
    • 経験者向け
    • 凍てつく玉座
    • コボルト・ダンジョン
    • パズル研究所
    • ブドゥ祭・喧嘩祭
  • 読み物
    • 資料
    • コラム
    • セキュリティ
    • Playing Tips
    • Legends
    • Break Time
  • カードリスト
    • RoS
    • Neutral
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • デッキ・ランク
  • クラフト・ランク
  • Arena Ranks
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • Season Ranks

ドラッカリの呪い師のターン終了2倍リスト

Posted on 2017/08/10 in Reference, Strategy
※2018/12/02 更新
「天下一ヴドゥ祭」セットのカードを追加しました。

「凍てつく玉座の騎士団」セットのミニオンであるドラッカリの呪い師は、他のミニオンがターンの終了時に発動する能力を2回分発動させます。

「ターン終了時に発動する」タイプの能力が2回分発動されると、それぞれどのような効果となるのかをリスト形式で掲載します。


  • 意図された現象であるかは定かではありませんが、雄叫び、および断末魔の能力によって「ターン終了時」の効果を発動する反響ウーズとドレッドスティードは、ドラッカリの呪い師がいても効果を2回発動しません。
  • 意図された現象であるかは定かではありませんが、お互いのターンに「ターン終了時」の効果を発動するグルゥルとケルスザードは、相手のターン終了時にも効果を2回発動させます。
  • 「コボルトと秘宝の迷宮」のリリース前であるため、新カードは実際に全てをテストした訳ではありません。
    雄叫び2倍の暴走コドーや反響ウーズのときのように、バグが含まれる可能性もあります。



「スタンダード」カード

クラス名前能力2倍効果
中立1若きプリーステス自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に体力+1を付与する。味方のミニオンへランダムに体力+1を合計2回付与する。
中立2熟練武器職人自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に 攻撃力+1を付与する。味方のミニオンへランダムに攻撃力+1を合計2回付与する。
中立3インプ使い自分のターンの終了時このミニオンに1ダメージを与え1/1のインプを1体召喚する。自分に合計2ダメージを与え、1/1のインプを2体召喚する。
中立3ワメキノコ自分のターンの終了時ランダムなコスト1のミニオン1体を召喚する。ランダムなコスト1のミニオン2体を召喚する。
中立5コバルト・スケイルベイン自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に 攻撃力+3を付与する。味方のミニオンへランダムに攻撃力+3を合計2回付与する。
中立5グリーン・ジェリー自分のターンの終了時挑発を持つ1/2のウーズを1体召喚する。挑発を持つ1/2のウーズを2体召喚する。
中立6ホガー自分のターンの終了時挑発を持つ2/2のノールを1体召喚する。挑発を持つ2/2のノールを2体召喚する。
中立6ミサイルランチャー超電磁。自分のターンの終了時自身を除く全てのキャラクターに1ダメージを与える。自身を除く全てのキャラクターに合計2ダメージを与える。
中立7バロン・ゲドン自分のターンの終了時自身を除く全てのキャラクターに2ダメージを与える。全キャラクターに合計4ダメージを与える(※注: 自軍の被害も2倍)。
中立7涜れしウォーゲン自分のターンの終了時自身を除くダメージを受けているミニオン全てに2ダメージを与える。ダメージを受けているミニオン全てに合計4ダメージを与える。
中立8記録保管大臣自分のターンの終了時自分のデッキにある呪文1つを使用する。(対象はランダムに選択)自分のデッキにある呪文を2回使用する。
中立8グルゥル毎ターンの終了時に+1/+1を獲得する。+2/+2を獲得する(※注: 自分のターンの終了時だけ)。
中立8リッチキング挑発自分のターンの終了時ランダムなデスナイトカード1枚を自分の手札に追加する。ランダムなデスナイトカード2枚を自分の手札に追加する。
中立9ドラゴン孵化師自分のターンの終了時ドラゴンを1体招集する。ドラゴンを2体招集する。
中立9イセラ自分のターンの終了時夢カード1枚を自分の手札に追加する。夢カード2枚を自分の手札に追加する。
ドルイド4森の案内人自分のターンの終了時両プレイヤーはカードを1枚引く。両プレイヤーはカードを2枚引く。
ドルイド7ドリームペタル栽培師自分のターンの終了時自分の手札のランダムなミニオン1体のコストを(7)減らす。自分の手札のランダムなミニオン2体のコストをそれぞれ(7)減らす。
メイジ4イセリアルの魔術師自分のターンの終了時に秘策が準備されている場合+2/+2を獲得する。+4/+4を獲得する。
メイジ6アルネス[攻撃力0 / 耐久度3] 自分のターンの終了時カードを3枚引く。カードを合計6枚引く。
パラディン3親切なランプの精自分のターンの終了時自分のヒーローの体力を3回復する。自分のヒーローの体力を合計6回復する。
プリースト2影の超越者自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に +1/+1を付与する。味方のミニオンへランダムに+1/+1を合計2回付与する。
シャーマン2原始フィンのトーテム自分のターンの終了時1/1のマーロックを1体召喚する。1/1のマーロックを2体召喚する。
シャーマン2ヘビの結界自分のターンの終了時敵のヒーローに2ダメージを与える。敵のヒーローに合計4ダメージを与える。
シャーマン3マナの潮のトーテム自分のターンの終了時カードを1枚引く。カードを2枚引く。
ウォーロック1ブラッドインプ隠れ身自分のターンの終了時自身を除くランダムな味方のミニオン1体に体力+1を付与する。味方のミニオンへランダムに体力+1を合計2回付与する。
ウォーロック5卑劣なるドレッドロード自分のターンの終了時敵のミニオン全てに 1ダメージを与える。敵の全ミニオンに合計2ダメージを与える。
ウォリアー8地彫り師イップ自分のターンの終了時自分の装甲の値(最大10)に等しいコストのランダムなミニオン1体を召喚する。自分の装甲の値(最大10)に等しいコストのランダムなミニオン2体を召喚する。


「ワイルド」カード

クラス名前能力2倍効果
中立2陽気なバーテン自分のターンの終了時自分のヒーローの 体力を1回復する。ヒーローの体力を合計2回復する。
中立2反響ウーズ雄叫び: このターンの終了時にこのミニオンと全く同じコピーを1体召喚する。同じコピーを2体召喚する。
中立3イルミネイター自分のターンの終了時に秘策が準備されている場合自分のヒーローの体力を4回復する。自分のヒーローの体力を合計8回復する。
中立3モローズ隠れ身自分のターンの終了時1/1の家令を1体召喚する。1/1の家令を2体召喚する。
中立3黄昏の鎚の長老自分のターンの終了時自分のクトゥーンに+1/+1を付与する (居場所は問わない)。自分のクトゥーンに+2/+2を付与する。
中立4ジーヴス各プレイヤーは自分のターンの終了時に手札が3枚になるまでカードを引く。1回目の発動で手札が3枚になると2回目は効果なし。
中立6ソーリサン皇帝自分のターンの終了時自分の手札のコストを(1)減らす。手札のコストを合計(2)減らす。
中立8炎の王ラグナロス攻撃できない。自分のターンの終了時ランダムな敵1体に8ダメージを与える。ランダムな敵へ8ダメージを2回与える。
中立8ケルスザード各ターンの終了時そのターンに死亡した味方のミニオン全てを召喚する。死亡した味方の全ミニオンを2体ずつ召喚する(※注: 自分のターンの終了時だけ)。
中立9古のものの血族自分のターンの終了時味方にこのミニオンが2体いる場合それらは融合して「古のもの」となる。2回融合できない。
中立10放たれし激昂ヤシャラージュ自分のターンの終了時自分のデッキからミニオン1体を陣地に置く。自分のデッキからミニオン2体を陣地に置く。
ハンター3ドレッドスケイル自分のターンの終了時自身を除く全てのミニオンに1ダメージを与える。全ミニオンに合計2ダメージを与える(※注: 自軍の被害も2倍)。
パラディン5グライムストリートの用心棒自分のターンの終了時自分の手札の全てのミニオンに+1/+1を付与する。手札の全ミニオンに合計+2/+2を付与する。
パラディン8光の王ラグナロス自分のターンの終了時ダメージを受けている味方のキャラクター1体の体力を8回復する。ダメージを受けている味方へランダムに体力8回復を合計2回行う。
ローグ3鉄の師匠自分のターンの終了時自身を除く味方のメカ1体に+2/+2を付与する。味方のメカへランダムに+2/+2を2回付与する。
シャーマン2生命力のトーテム自分のターンの終了時、自分のヒーローの体力を4回復する。自分のヒーローの体力を合計8回復する。
ウォーロック4フェルキャノン自分のターンの終了時メカではないランダムなミニオン1体に2ダメージを与える。ミニオン1体に合計4ダメージを与える。
ウォーロック4ドレッドスティード断末魔:ターンの終了時ドレッドスティードを1体召喚する。ドレッドスティードを2体召喚する。
ウォーロック6カバールの密航屋自分のターンの終了時ランダムな悪魔カード1枚を自分の手札に追加する。ランダムな悪魔カード2枚を自分の手札に追加する。
ウォーロック6アニマ・ゴーレム毎ターンの終了時にこのミニオンが自分の唯一のミニオンである場合このミニオンを破壊する。ドラッカリの呪い師がいると破壊されない。
ウォリアー4煤けた機械職人自分のターンの終了時自分の手札のランダムなミニオン1体に+2/+2を付与する。手札のミニオンへランダムに+2/+2を合計2回付与する。
ウォリアー7オブシディアン・デストロイヤー自分のターンの終了時挑発を持つ1/1のスカラベを1体召喚する。挑発を持つ1/1のスカラベを2体召喚する。

※補足情報

  • 能力の効果を2倍にするのではなく、2回分発動させます。
    炎の王ラグナロスの能力は、16ダメージではなく、8ダメージを2回放つようになります。
  • 2回目の発動は、その発動時点で改めて対象を選択します。
    炎の王ラグナロスの1回目の能力発動が対象を破壊したら、2回目の能力発動はそれ以外の対象を選択します。
  • ターン終了時の処理の途中でドラッカリの呪い師が場から除かれても、能力を2回発動させる効果は残ります。
    バロン・ゲドンの1回目の能力発動によってドラッカリの呪い師が破壊されたとしても、バロン・ゲドンの2回目の能力発動が果たされます。
  • あらかじめ自陣にドラッカリの呪い師が存在する場合だけ、能力を2回発動させる効果が現れます。
    放たれし激昂ヤシャラージュがドラッカリの呪い師を召喚したとしても、そのターン終了時において続けざまにヤシャラージュが2回目の能力発動を起こすことはありません。
  • 自陣に何体のドラッカリの呪い師がいようとも、ターン終了時に発動する能力は2回分しか発生しません。
  • ターン終了時に能力を発動させるミニオンが自陣に複数いる場合は、ミニオンが場に登場した順番どおりに処理されていきます。
  • ターンの開始時や、相手のターンの終了時に発動する能力には影響を及ぼしません。
  • ブラン・ブロンズビアードの雄叫び2回分と同様に、コスト7までのミニオンが持つ「ターン終了時に発動する能力」の効果の2倍化を、ドラッカリの呪い師の召喚とのセットで1ターンの間に確定できます。
  • シャーマンのヒーローパワーによって召喚される回復のトーテムも、ターンの終了時に回復を2回行います。
  • メイジのクエスト報酬である時間湾曲と併用することで、合計4回発動できることになります。
Posted in Reference, Strategy | Tagged card, frozen-throne, post

関連記事
  • エレクトラ・ストームサージのシャーマン呪文2倍リスト

    シャーマン専用呪文の能力が2倍になると、どのような効果となるのかをリスト形式で掲載します。

  • バロン・リーヴェンデアの断末魔2倍リスト

    断末魔(Deathrattle)の能力が2倍になると、どのような効果となるのかをリスト形式で掲載します。

  • ブラン・ブロンズビアードの雄叫び2倍リスト

    雄叫び(Battlecry)能力が2倍になると、どのような効果となるのかをリスト形式で掲載します。

  • シャダウォックの雄叫び再発動リスト

    「妖の森ウィッチウッド」のミニオン「シャダウォック」が雄叫び能力を再発動させると、どのような効果になるのかをリスト形式で掲載します。

  • 時計仕掛けの自動人形のヒーローパワー2倍リスト

    ヒーローパワーのダメージ能力と回復能力が2倍になると、どのような効果となるのかをリスト形式で掲載します。

※最初の1冊は無料 40万冊以上の豊富なラインアップをプロの朗読で
※Amazonコインは8~18%もお得 購入の際に大幅な割引があるオススメの支払い方法
アプリのダウンロード
モバイル版 ハースストーン
app-hs-ios
app-hs-android
app-hs-amazon
モバイル版 Authenticator
app-auth-ios
app-auth-android
モバイル版 ハースストーンの詳細
モバイル版 Authenticatorの詳細

ナビゲーション

マニュアル

  • ハースストーンとは?
  • 公式FAQ
  • システム要件
  • モバイル版の特徴と仕様
  • 簡易ゲームガイド

  • アカウント登録とインストール
  • プレイ地域とサーバーについて
  • 対戦時の操作方法
  • チュートリアル #1
  • チュートリアル #2
  • 全ヒーローの紹介

  • プレイ・モード / ソロ・アドベンチャー / 闘技場
  • ショップ / クエスト・ログ / パック開封 / オプション
  • カードの閲覧・検索・作成・還元
  • デッキのカスタマイズとデッキレシピ
  • アドベンチャーと練習モード
  • ランク戦 / シーズン一覧 / 宝箱
  • 「スタンダード・フォーマット」について
  • 酒場の喧嘩
  • ゲーム画面とゲーム・ボード
  • クエスト一覧
  • ゴールドについて
  • Emote(感情表現)について
  • フレンド関連と観戦モード

  • 有料コンテンツと支払方法の登録
  • お得なAmazonコインの使い方
  • 追加のヒーローについて

  • 新規参加者向けの注意事項
  • トラブル・シューティング

スターターガイド

  • スターターガイド・インデックス
  • #1: 酒場にようこそ!
  • #2: デッキの作成
  • #3: メイジの初期カード
  • #4: 練習モード
  • #5: 練習「エキスパート」

  • #6-1: ドルイドの初期デッキ
  • #6-2: ハンターの初期デッキ
  • #6-3: メイジの初期デッキ
  • #6-4: パラディンの初期デッキ
  • #6-5: プリーストの初期デッキ
  • #6-6: ローグの初期デッキ
  • #6-7: シャーマンの初期デッキ
  • #6-8: ウォーロックの初期デッキ
  • #6-9: ウォリアーの初期デッキ

基礎知識

  • カードの種類-カードセット
  • カードの種類-レアリティ
  • カードの種類-クラス
  • カードの種類-タイプ
  • カードの種類-まとめ
  • カードの専門用語
  • ミニオンの種族
  • 秘策(Secret)について
  • ゴールデン版カードとゴールデン版ヒーローについて
  • カードの作成費一覧
  • Card Backについて

  • 初心者向けレッスン(公式サイト)
  • 始めたてホヤホヤの初心者がやってしまう失敗集
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-第1ターン編
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-武器編
  • 3種のアドバンテージ-カード・テンポ・ライフ

  • 秘策(Secret)の探知方法
  • カードのクラフト・ランキング

カードリスト

  • 中立カード
  • ドルイド・カード
  • ハンター・カード
  • メイジ・カード
  • パラディン・カード
  • プリースト・カード
  • ローグ・カード
  • シャーマン・カード
  • ウォーロック・カード
  • ウォリアー・カード

カードランク

  • カードのクラフト・ランキング

  • 闘技場カードランク-ドルイド
  • 闘技場カードランク-ハンター
  • 闘技場カードランク-メイジ
  • 闘技場カードランク-パラディン
  • 闘技場カードランク-プリースト
  • 闘技場カードランク-ローグ
  • 闘技場カードランク-シャーマン
  • 闘技場カードランク-ウォーロック
  • 闘技場カードランク-ウォリアー

資料集

  • 炉端の集い
  • リアドリンを入手しよう!
    「WoW」レベル20ガイド


  • セキュリティ #1
  • セキュリティ #2: Authenticator(認証コード)
  • セキュリティ #3: Real ID フレンド登録
  • セキュリティ #4: SMS Protect
  • セキュリティ #5: ハックされたりログインできないときは

アドベンチャー攻略

博士のメカメカ大作戦
パズル研究所
  • リーサル・パズル
  • ミラー・パズル
  • 盤面クリア・パズル
  • サバイバル・パズル
  • ブーム・パズル

コボルトと秘宝の迷宮
ダンジョン攻略
  • 攻略の基礎知識 / 宝物カード一覧
  • 全9クラスのデッキと戦利品
  • 全ボスのデッキと攻略情報

凍てつく玉座の騎士団
  • #1: ロード・マロウガー
  • #2: デスブリンガー・サウルファング
  • #3: レディ・デスウィスパー
  • #4: ブラッドクイーン・ラナセル
  • #5: ピュートリサイド教授
  • #6: シンドラゴサ
  • #7-1: リッチキング vs ドルイド
  • #7-2: リッチキング vs ハンター
  • #7-3: リッチキング vs メイジ
  • #7-4: リッチキング vs パラディン
  • #7-5: リッチキング vs プリースト
  • #7-6: リッチキング vs ローグ
  • #7-7: リッチキング vs シャーマン
  • #7-8: リッチキング vs ウォーロック
  • #7-9: リッチキング vs ウォリアー

ワン・ナイト・イン・カラザン
  • #1: プロローグ
  • #2: 銀食器ゴーレム
  • #3: 魔法の鏡
  • #4: チェス
  • #5: ジュリエンヌ
  • #6: 悪い狼
  • #7: 魔女
  • #8: キュレーター
  • #9: ナイトベイン
  • #10: イルフーフ
  • #11: アランの亡霊
  • #12: ネザースパイト
  • #13: メディヴを救え!

リーグ・オブ・エクスプローラー
  • #1: ジナール
  • #2: サンレイダー・フェリックス
  • #3: 寺院からの脱出
  • #4: 族長・スカーヴァッシュ
  • #5: トロッコ野郎・爆走一番星
  • #6: アーケイダス
  • #7: ロード・スリザースピア
  • #8: ジャイアントフィン
  • #9: レディ・ナズジャール
  • #10: スケルサウルス・ヘックス
  • #11: スティール・センチネル
  • #12: 大怪盗ラファーム
  • #13: 解き放たれしラファーム

ブラックロックマウンテン
  • #1: Grim Guzzler
  • #2: Dark Iron Arena
  • #3: Emperor Thaurissan
  • #4: Garr
  • #5: Baron Geddon
  • #6: Majordomo Executus
  • #7: Highlord Omokk
  • #8: General Drakkisath
  • #9: Rend Blackhand
  • #10: Razorgore the Untamed
  • #11: Vaelastrasz the Corrupt

ナクスラーマスの呪い
  • Heroic #1: Anub’Rekhan
  • Heroic #2: Grand Widow Faerlina
  • Heroic #3: Maexxna
  • Heroic #4: Noth the Plaguebringer
  • Heroic #5: Heigan the Unclean
  • Heroic #6: Loatheb
  • Heroic #7: Instructor Razuvious
  • Heroic #8: Gothik the Harvester
  • Heroic #9: The Four Horsemen
  • Heroic #10: Patchwerk
  • Heroic #11: Grobbulus
  • Heroic #12: Gluth
  • Heroic #13: Thaddius
  • Heroic #14: Sapphiron
  • Heroic #15: Kel’Thuzad

  • ピックアップ
  • 最近の投稿
  • 人気の投稿
  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • Diablo 4: シーズンの総ガイド

    2023/05/30 / hearthstone-express
  • Diablo 4: Wowheadのインタビュー

    2023/04/06 / hearthstone-express
  • Diablo 4: 幸運の一撃・オーバーパワー・強化について

    2023/03/24 / hearthstone-express
  • Diablo 4: オープン・ベータ参加ガイド

    2023/03/24 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #9: Healer陣の成熟を阻むダメージ・メーター

    2022/12/30 / hearthstone-express
  • カードのクラフト・ランキング

    233268 views / Posted 2015/04/30
  • 有料コンテンツと支払方法の登録

    133867 views / Posted 2014/10/20
  • Arena Card Ranking – Mage(闘技場カードランク – メイジ)

    114960 views / Posted 2014/02/22
  • Arena Card Ranking – Paladin(闘技場カードランク – パラディン)

    105408 views / Posted 2014/02/23
  • Arena Card Ranking – Rogue(闘技場カードランク – ローグ)

    99112 views / Posted 2014/02/25
Blizzard Cosplay: Tips, Tricks and Hints
The Art of Hearthstone: Year of the Kraken

Amazonコイン

Amazonコインは、AmazonからダウンロードしたHearthstoneの決済で利用できます。
購入の際に大幅な割引がある、おすすめの支払い方法です。
※関連記事
「Amazonコインでお得に購入しよう! – ハースストーンにおけるAmazonコインの詳細と使い方」
 

国内サイト・リンク集

  • ハースストーン 日本公式サイト
    • 公式フォーラム
    • 公式Twitter
    • 公式Youtubeチャンネル
    • 公式Twitchチャンネル
    • 公式LINEアカウント
  • Battle.net(日本)
    • ブリザード・サポート(日本)
  • Nemukejp
  • Hearthstone Japan
  • ヒキニパの日記
  • Hearthstone dojo
  • HearthGamers
  • すべ半Hearthstone
  • JubileE Youtubeチャンネル
  • ハースストーンたまり場(※炉端の集い)
    毎週木曜日18時~定期開催中!
 

海外サイト・リンク集

  • Hearthstone Official Site (US)
    • Official Forums
    • Official Twitter
    • Official Facebook
    • Official Google+
    • Official Instagram
    • Official Youtube
    • Official Twitch
  • Reddit – Official Subreddit
  • Hearthstone: Heroes of Warcraft Wiki
  • HearthPwn
  • Hearthhead
  • BlizzPro’s Hearthstone
  • Liquid Hearth
  • Icy Veins – Hearthstone
  • Hearth2P
  • GosuGamers – Hearthstone
  • Hearthstone Players
  • TempoStorm
 

ピックアップ記事

  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • カードリスト – 拡張セット #10: 天下一ヴドゥ祭

    2018/11/03 / hearthstone-express
 

©2013 Hearthstone Express All Rights Reserved.

Menu

  • 訪問していただき、ありがとうございました! ぜひ、またお越しください。