Menu

Skip to content
  • Hearthstone Expressについて
  • サイトメニュー
  • 投稿タイムライン
  • お問い合わせ

Hearthstone Express

Hearthstone Japanese site

advertisement

Menu

Skip to content
  • メニュー
  • 新着順
  • 基本情報
    • Hearthstoneについて
    • スターターガイド
    • ゲーム情報
    • カード情報
  • 攻略情報
    • リファレンス
    • 初心者向け
    • 経験者向け
    • 凍てつく玉座
    • コボルト・ダンジョン
    • パズル研究所
    • ブドゥ祭・喧嘩祭
  • 読み物
    • 資料
    • コラム
    • セキュリティ
    • Playing Tips
    • Legends
    • Break Time
  • カードリスト
    • RoS
    • Neutral
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • デッキ・ランク
  • クラフト・ランク
  • Arena Ranks
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • Season Ranks

フレンド・リスト / フレンド対戦 / 観戦モード

Posted on 2015/01/19 in Basic Info, Game Info
  • Twitter
  • Facebook
  • Reddit
  • Pocket
  • メールアドレス

※2016/07/19 更新


ハースストーンをプレイする仲間ができたら、ぜひフレンド登録をしましょう!

フレンドとして登録することで、いつでもチャットで会話をしたり、気軽に対戦することができるようになります。

<目次>
  • フレンド・リストとフレンド登録
    • フレンド・リストを開くには
    • フレンドを登録するには
    • 最後に対戦した相手を登録するには
    • フレンド・リストとフレンドの解除
  • チャット
    • フレンドとチャットをするには
    • チャットのメッセージ履歴
  • フレンド対戦
  • 観戦モード
    • フレンドの試合を観戦するには
    • 観戦モードについて
    • 観戦モードから退場するには
    • 観戦モードの補足情報
  • 近くのプレイヤー
  • 「友達を誘おう」キャンペーン
    • 「友達を誘おう」キャンペーンの参加方法(託宣師モルグルの入手方法)
    • 「友達を誘おう」キャンペーンの補足情報
  • フレンドのメッセージや名前が表示されないときは

con-line

フレンド・リストとフレンド登録
フレンド・リストを開くには

フレンド関連の操作は全てフレンド・リストから行います。

画面左下にあるフレンド・ボタンをクリックすることで、いつでもフレンド・リストにアクセスできます。

friend-02

フレンドを登録するには

フレンド・リストの下部の「追加」ボタンより、フレンド登録のリクエストをすることができます。

「友達を追加」の登録ボックスに、登録したいプレイヤーのBattle Tagかメール・アドレスを入力し、Enterキーを押すことで、そのプレイヤー宛にフレンド登録のリクエストが送信されます。

※Battle Tagとは?

プレイヤー名と識別用の番号が組み合わされた、各プレイヤー固有のコード・ネームです。
「name#1234」のような形式となっています。

フレンド登録をするには、プレイヤー名だけでなく、シャープの記号と識別用の番号も併せたBattle Tag全体を入力する必要があります。

フレンド・リストの上部に自分のBattle Tagが表示されています。
これを教えてもらい、フレンド登録をします。

メール・アドレスで登録すると本名表示

メール・アドレスを入力してフレンド登録をすると、Battle Tagによる登録とは異なり、お互いの本名がフレンド・リストでそれぞれ表示されることになります。
本名は、Battle.netに登録してある自分の名前です。

面識のない人とは、メール・アドレスで登録しあうことは避ける方が無難でしょう。
メール・アドレスはBattle.netのアカウント名そのものでもあるので、セキュリティの観点からも推奨できる登録方法ではありません。

メール・アドレスによる登録の詳細については、以下の投稿を参照してください。

アカウントのセキュリティ #3: Real ID フレンド登録

フレンド登録のリクエストを受け取った側は、フレンド・リストにその旨が表示されます。

緑色の承認ボタンをクリックするとフレンド登録が完了し、赤色の不承認ボタンをクリックするとリクエストが拒否されます。

friend-list-03

最後に対戦した相手を登録するには

対人戦を終えると、最後に対戦した相手のプレイヤー名がフレンド・リストの下部の「前回の対戦相手」に表示されます。

friend-list-04

これをクリックして、さらにEnterキーを押すと、そのプレイヤーにフレンド登録のリクエストを送信することができます。

プライバシーの保護のためにBattle Tagは一部しか表示されませんが、「前回の対戦相手」からのフレンド登録に限ってはBattle Tagを入力する必要はありません。
プレイヤー名だけが表示された入力フォームをそのままEnterキーで送信すれば、リクエストが送信されます。

フレンド・リストとフレンドの解除

フレンド登録が完了すると、自分のフレンド・リストにそのフレンドが表示されるようになります。

friend-list-06

フレンドのログイン状態やプレイ状況も併せて表示されます。


登録したフレンドがログインやログアウトをすると、その旨が画面左下で通知されるようになります。

friend-list-05

フレンドがレジェンド・カードを入手したり、ランキング戦のランクやクラスのレベルを特定の値に到達させたり、闘技場を完走させても、それぞれ通知されます。


特定のフレンドをクリックで選択し、下部の「縁切り」ボタンをクリックすると、そのフレンドの登録を解除することができます。

解除した側、解除された側の両方のフレンド・リストから、お互いの名前が除去されます。

名前の除去はただちに反映されますが、フレンドを解除した旨が特別に相手へ通知されることはありません。


チャット
フレンドとチャットをするには

フレンド・リスト内のフレンドの名前をクリックすると、そのフレンドとチャットをすることができます。

表示されたチャットの入力画面にメッセージを入力してEnterキーを押すと、そのメッセージがフレンドに送信されます。

チャットのメッセージは、選択したフレンドだけに送信されます。

チャットは日本語にも対応しています。


チャットを受信した側の画面では、左下に現れる吹き出しの中に、送信者の名前とメッセージが表示されます。

friend-10

チャットのメッセージ履歴

チャットの入力画面の右側にある矢印ボタンをクリックすると、そのフレンドとのチャットのメッセージ履歴が表示されます。

チャットの入力画面の左側にある、プレイヤー名のそばにある矢印ボタンをクリックすると、入力画面を閉じることなくチャットをするフレンドを選択できます。


フレンドからメッセージを受信すると、フレンド・リスト内にあるそのフレンドの名前の右側に、吹き出しのアイコンが表示されます。

friend-list-06

フレンド名をクリックし、チャットの入力画面からメッセージ履歴を表示させることで、その内容を確認できます。

離席中などでチャットを見逃した際に便利となります。


フレンド対戦

自分もフレンドも対戦中でなければ、フレンド・リスト内にあるフレンドの名前の右側に対戦ボタンが表示されます。

friend-list-07

これをクリックすると、そのフレンドに対戦を申し込むことができます。


申し込まれた側が「受ける!」ボタンをクリックして承認すると、フレンド対戦が開始されます。

フレンド対戦ではプレイ・モードと同様に、あらかじめ組んだデッキを用いることになります。

双方がデッキを選択して「選択」ボタンをクリックすると試合が始まります。


対戦報酬について

フレンド対戦は対人戦ではありますが、デイリー・クエストの達成条件にはならず(完全支配、見取り稽古、友達と対戦!を除く)、勝利してもゴールドなどの報酬は与えられません。
クラスの経験値は与えられます。


ただし、ゲーム内のイベントである「友達の輪」が発生している期間中は、例外的に、フレンド対戦でも各クエストを達成できます。
この詳細については「クエスト一覧と「友達の輪」」の投稿を参照してください。



観戦モード
フレンドの試合を観戦するには

フレンドが対戦していると、フレンド・リスト内にあるそのフレンドの名前の右側に観戦ボタンが表示されます。

friend-list-10

これをクリックすると、そのフレンドの試合の模様をライブで観戦することができます。

観戦モードについて

フレンドの試合を観戦しているときは、現在の画面が観戦モードであることを示す「観戦モード」の表記が画面左下に現れます。

friend-list-11

観戦中は、自身の画面に、対戦しているフレンドのゲーム・スクリーンがそのまま映し出されます。


フレンドがカードをハイライトする動きや、ミニオンのドラッグなどの挙動も反映されます。
実際に進行している試合と観戦モードの間には、遅延はほぼ発生しません。

試合の進行に影響を与えることなく、観戦者がプレイ履歴を確認することもできます。
カードをハイライトしてその詳細を参照したり、デッキをハイライトして残りのカード枚数を確認することもできます。


観戦をされている側の画面では、左下に観戦者数が表示されます。
その表示にマウス・ポインタをあてると、誰が観戦しているのかが表示されます。

friend-list-14

観戦をされている側は、フレンド・リスト内にあるフレンド名の右側の「キック」ボタンをクリックすることで、そのフレンドを観戦モードより強制的に退場させることができます。

friend-list-15

観戦モードから退場するには

フレンド・リスト内にある、フレンド名の右側にある退場ボタンをクリックすることで、観戦モードから退場することができます。

ゲーム・メニューを表示させ、「去る」ボタンをクリックすることでも退場できます。

friend-list-12

friend-list-13

観戦モードによって観戦していた試合が終わると、フレンドが次の試合を始めるまで待機状態になります。

そのままの状態でいると、フレンドの次の試合が始まったときに、再び観戦ボタンをクリックすることなく自動的に観戦することができます。

観戦モードの補足情報

オプションにある「友達に自分の試合の観戦を許可」のチェックを外すと、フレンドが自分の試合を観戦することができなくなります。

friend-list-17

この状態であっても、試合中にフレンド・リスト内にあるフレンド名の右側の招待ボタンをクリックすることで、そのフレンドだけに観戦することを許可できます。


観戦モードではフレンドの手札しか見れません。

対戦している両者が観戦を許可しているフレンドである場合は、それぞれの観戦ボタンをクリックすることで、両者の手札を見ることができます。

また、30分以上何も操作しなかった場合でも、観戦モードの最中であれば、サーバーとの接続が強制的に切断されることなく観戦を継続できます。

双方のプレイヤーの手札と試合状況を1つのスクリーンに映すことができて、ゲーム・プログラムを放置していても継続できる観戦モードは、大会やイベントの運営を大いに助成する機能となります。



「友達を誘おう」キャンペーン

2016年7月より、ハースストーンの新規プレイヤーを誘致することを目的とした、「友達を誘おう」キャンペーンが展開されました。

他のアカウントを招待し、そのアカウントのプレイヤーが全クラスのレベルの総計を20にすると、ゲーム内の報酬が与えられます。


1つ目の招待アカウントを合計レベル20に導くと、追加ヒーローの託宣師モルグルが与えられます。
2~5個目の招待アカウントを合計レベル20に導くと、それぞれクラシック・カードパック1つが与えられます。

招待された側のアカウントの方も、チュートリアルを完了すると、クラシック・カードパック1つが与えられる報酬が発生します。


「友達を誘おう」キャンペーンの参加方法(託宣師モルグルの入手方法)

フレンド・リストを開いて、右下に新設された「友達を誘おう」ボタンをクリックします。


モルグルのプレビュー画面の下部にある「友達を誘う」ボタンをクリックします。


表示されるURLを、招待するプレイヤーに伝え、それにアクセスしてもらいます。

※補足1: 「コピー」ボタンをクリックすると、このURLがクリップボードにコピーされます。
※補足2:Battle.netにログインして、こちらの公式ページで表示される「招待リンク」のURLを伝えることでも招待できます。


URLを伝えられたプレイヤーが、そのURLをブラウザで開くと、ハースストーンに招待された旨が表示されます。

「無料アカウントの作成」を選択して作成したアカウントか、「もうアカウントを持っています!」を選択してログインしたアカウントに、今回の招待が関連付けられることになります。


招待された側がチュートリアルを終えてカードパックの報酬を得ると、正式にアカウントが関連付けられます。

アカウントが関連付けらると、招待した側の「友達を誘おう」パネルが、モルグルのプレビュー画面から招待アカウントの進行状況に変化します。

この状態で、招待された側のアカウントがハースストーンをプレイして、全クラスのレベルの総計を20にすると、招待した側のアカウントで託宣師モルグルやカードパックの報酬が発生します。


「友達を誘おう」キャンペーンの補足情報
  • 招待された側は、チュートリアルを全てクリアすると、報酬としてクラシック・カードパック1つが与えられます。
  • 招待された側が全クラスのレベルの総計を20にしても、招待された側には託宣師モルグルは与えられません。
  • 招待された側が、招待した側と同じ地域のサーバーでプレイしないと報酬は発生しません。
    アジア地域へのログイン後に「友達を誘おう」でURLを生成し、それを伝えた相手がアメリカ地域でプレイしたら、双方に報酬が与えられません。
  • 招待された側のアカウントが、該当のプレイ地域におけるハースストーンで、すでにレベルの総計が20以上であると、招待が無効となります。
    レベルの総計が20未満であるアカウントを招待しないと、双方に報酬が与えられません。

  • 託宣師モルグルを入手した後も、同じ手順で他のアカウントを招待し、レベルの総計が20に達せられると、招待した側にクラシック・カードパック1つが与えられます。
    このカードパックの追加報酬は4回まで与えられます。
    招待してレベルの総計が20に達したアカウントが5つになり、託宣師モルグルとカードパック4つを獲得すると、それ以上は報酬が発生しないことになります。
  • 全クラスのレベルの総計は、クエスト・ログを開くことで参照できます。
    全9クラスのヒーローを開放して使用可能にすると、レベルの総計は9となります。
    全9クラスのレベルを2にすると、レベルの総計は18となります。
  • 招待用のURLを開くと、招待した側がBattle.netに登録した本名が表示されます。
    ご注意ください。



近くのプレイヤー

同じサブネットに接続してハースストーンを起動しているプレイヤーがいると、そのプレイヤーのBattle Tagがフレンド・リストの「近くのプレイヤー」カテゴリー内に表示されます。

friend-list-19

※サブネットとは?

小さなネットワークの集合体のことです。
個人宅のローカル・エリア・ネットワークから、大学施設を網羅する程度のネットワークまでが対象となります

家庭内の同じ無線LANに接続することも「同じサブネットに接続する」の定義にあてはまります。


「近くのプレイヤー」内にあるBattle Tagの右側の対戦ボタンをクリックすると、そのプレイヤーと対戦することができます。
Battle Tagが表示されているので、「追加」ボタンからそれを入力してフレンド登録のリクエストをすることもできます。

フレンドとは異なり、「近くのプレイヤー」のプレイヤーとはチャットができず、お互いに観戦することもできません。

フレンドとして登録したプレイヤーが同じサブネットに接続している場合は、そのプレイヤーはフレンド・リストにおいてフレンドとしても「近くのプレイヤー」としても表示されます。


オプションにある「友達リストのプレイヤーからの挑戦を受け付ける」のチェックを外すと、同じサブネットに接続しているフレンドでないプレイヤーは、フレンド・リストに表示されなくなります。

friend-list-17

自分が他のプレイヤーのフレンド・リストの「近くのプレイヤー」に表示されることもなくなります。


3名以上のプレイヤーが同じサブネットに接続してハースストーンをプレイすると、Fireside Card Backを入手できるようになります。

詳細な入手方法を参照するには、以下の投稿をご覧ください。

Fireside Gatherings: Fireside Card Back



フレンドのメッセージや名前が表示されないときは

フレンドから送信されたチャット・メッセージが表示されない場合は、自分のBattle.netの接続状態が「離席」または「取り込み中」に設定されている可能性があります。

Battle.net App(ランチャー)の右上にあるBattle Tagをクリックし、接続状態が「オンライン」となっているかどうかを確認してください。

フレンド・リストでフレンドの名前が一切表示されない問題の多くは、リスト内のカテゴリーが「閉じている」ことが要因となっているようです。

フレンド・リストを開き、その中の「◯人中◯人がオンライン」というカテゴリー・ヘッダー部分をクリックし、フレンドが表示されるかどうかを確認しててみてください。

con-line

<参考>
Hearthstone: Heroes of Warcraft Wiki – Duels
Hearthstone: Heroes of Warcraft Wiki – Spectator mode
Hearthstone: Heroes of Warcraft Wiki – Gameplay
  • Twitter
  • Facebook
  • Reddit
  • Pocket
  • メールアドレス
Posted in Basic Info, Game Info | Tagged game-system, post
※1円単位で好きな金額をチャージ可能 簡単に予算管理でき、使いすぎないから安心
※Amazonコインは8~18%もお得 購入の際に大幅な割引があるオススメの支払い方法
アプリのダウンロード
モバイル版 ハースストーン
app-hs-ios
app-hs-android
app-hs-amazon
モバイル版 Authenticator
app-auth-ios
app-auth-android
モバイル版 ハースストーンの詳細
モバイル版 Authenticatorの詳細

関連記事
  • Emote(感情表現)について

    試合中に感情を表現できるEmoteについて説明します。

  • プレイ地域とサーバーについて

    Hearthstoneのプレイ・データが保存されるサーバーと、そのサーバーが属するプレイ地域について説明します。

  • ゴールドについて

    ゲーム内の通貨となるGoldについて説明します。

  • ソロ・アドベンチャー(アドベンチャー・モードと練習モード)

    AdventureモードとPracticeモードについて説明します。

  • Battlefield
    ゲーム画面とゲーム・ボード

    試合中のゲーム画面について解説します。

ナビゲーション

マニュアル

  • ハースストーンとは?
  • 公式FAQ
  • システム要件
  • モバイル版の特徴と仕様
  • 簡易ゲームガイド

  • アカウント登録とインストール
  • プレイ地域とサーバーについて
  • 対戦時の操作方法
  • チュートリアル #1
  • チュートリアル #2
  • 全ヒーローの紹介

  • プレイ・モード / ソロ・アドベンチャー / 闘技場
  • ショップ / クエスト・ログ / パック開封 / オプション
  • カードの閲覧・検索・作成・還元
  • デッキのカスタマイズとデッキレシピ
  • アドベンチャーと練習モード
  • ランク戦 / シーズン一覧 / 宝箱
  • 「スタンダード・フォーマット」について
  • 酒場の喧嘩
  • ゲーム画面とゲーム・ボード
  • クエスト一覧
  • ゴールドについて
  • Emote(感情表現)について
  • フレンド関連と観戦モード

  • 有料コンテンツと支払方法の登録
  • お得なAmazonコインの使い方
  • 追加のヒーローについて

  • 新規参加者向けの注意事項
  • トラブル・シューティング

スターターガイド

  • スターターガイド・インデックス
  • #1: 酒場にようこそ!
  • #2: デッキの作成
  • #3: メイジの初期カード
  • #4: 練習モード
  • #5: 練習「エキスパート」

  • #6-1: ドルイドの初期デッキ
  • #6-2: ハンターの初期デッキ
  • #6-3: メイジの初期デッキ
  • #6-4: パラディンの初期デッキ
  • #6-5: プリーストの初期デッキ
  • #6-6: ローグの初期デッキ
  • #6-7: シャーマンの初期デッキ
  • #6-8: ウォーロックの初期デッキ
  • #6-9: ウォリアーの初期デッキ

基礎知識

  • カードの種類-カードセット
  • カードの種類-レアリティ
  • カードの種類-クラス
  • カードの種類-タイプ
  • カードの種類-まとめ
  • カードの専門用語
  • ミニオンの種族
  • 秘策(Secret)について
  • ゴールデン版カードとゴールデン版ヒーローについて
  • カードの作成費一覧
  • Card Backについて

  • 初心者向けレッスン(公式サイト)
  • 始めたてホヤホヤの初心者がやってしまう失敗集
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-第1ターン編
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-武器編
  • 3種のアドバンテージ-カード・テンポ・ライフ

  • 秘策(Secret)の探知方法
  • カードのクラフト・ランキング

カードリスト

  • 中立カード
  • ドルイド・カード
  • ハンター・カード
  • メイジ・カード
  • パラディン・カード
  • プリースト・カード
  • ローグ・カード
  • シャーマン・カード
  • ウォーロック・カード
  • ウォリアー・カード

カードランク

  • カードのクラフト・ランキング

  • 闘技場カードランク-ドルイド
  • 闘技場カードランク-ハンター
  • 闘技場カードランク-メイジ
  • 闘技場カードランク-パラディン
  • 闘技場カードランク-プリースト
  • 闘技場カードランク-ローグ
  • 闘技場カードランク-シャーマン
  • 闘技場カードランク-ウォーロック
  • 闘技場カードランク-ウォリアー

資料集

  • 炉端の集い
  • リアドリンを入手しよう!
    「WoW」レベル20ガイド


  • セキュリティ #1
  • セキュリティ #2: Authenticator(認証コード)
  • セキュリティ #3: Real ID フレンド登録
  • セキュリティ #4: SMS Protect
  • セキュリティ #5: ハックされたりログインできないときは

アドベンチャー攻略

博士のメカメカ大作戦
パズル研究所
  • リーサル・パズル
  • ミラー・パズル
  • 盤面クリア・パズル
  • サバイバル・パズル
  • ブーム・パズル

コボルトと秘宝の迷宮
ダンジョン攻略
  • 攻略の基礎知識 / 宝物カード一覧
  • 全9クラスのデッキと戦利品
  • 全ボスのデッキと攻略情報

凍てつく玉座の騎士団
  • #1: ロード・マロウガー
  • #2: デスブリンガー・サウルファング
  • #3: レディ・デスウィスパー
  • #4: ブラッドクイーン・ラナセル
  • #5: ピュートリサイド教授
  • #6: シンドラゴサ
  • #7-1: リッチキング vs ドルイド
  • #7-2: リッチキング vs ハンター
  • #7-3: リッチキング vs メイジ
  • #7-4: リッチキング vs パラディン
  • #7-5: リッチキング vs プリースト
  • #7-6: リッチキング vs ローグ
  • #7-7: リッチキング vs シャーマン
  • #7-8: リッチキング vs ウォーロック
  • #7-9: リッチキング vs ウォリアー

ワン・ナイト・イン・カラザン
  • #1: プロローグ
  • #2: 銀食器ゴーレム
  • #3: 魔法の鏡
  • #4: チェス
  • #5: ジュリエンヌ
  • #6: 悪い狼
  • #7: 魔女
  • #8: キュレーター
  • #9: ナイトベイン
  • #10: イルフーフ
  • #11: アランの亡霊
  • #12: ネザースパイト
  • #13: メディヴを救え!

リーグ・オブ・エクスプローラー
  • #1: ジナール
  • #2: サンレイダー・フェリックス
  • #3: 寺院からの脱出
  • #4: 族長・スカーヴァッシュ
  • #5: トロッコ野郎・爆走一番星
  • #6: アーケイダス
  • #7: ロード・スリザースピア
  • #8: ジャイアントフィン
  • #9: レディ・ナズジャール
  • #10: スケルサウルス・ヘックス
  • #11: スティール・センチネル
  • #12: 大怪盗ラファーム
  • #13: 解き放たれしラファーム

ブラックロックマウンテン
  • #1: Grim Guzzler
  • #2: Dark Iron Arena
  • #3: Emperor Thaurissan
  • #4: Garr
  • #5: Baron Geddon
  • #6: Majordomo Executus
  • #7: Highlord Omokk
  • #8: General Drakkisath
  • #9: Rend Blackhand
  • #10: Razorgore the Untamed
  • #11: Vaelastrasz the Corrupt

ナクスラーマスの呪い
  • Heroic #1: Anub’Rekhan
  • Heroic #2: Grand Widow Faerlina
  • Heroic #3: Maexxna
  • Heroic #4: Noth the Plaguebringer
  • Heroic #5: Heigan the Unclean
  • Heroic #6: Loatheb
  • Heroic #7: Instructor Razuvious
  • Heroic #8: Gothik the Harvester
  • Heroic #9: The Four Horsemen
  • Heroic #10: Patchwerk
  • Heroic #11: Grobbulus
  • Heroic #12: Gluth
  • Heroic #13: Thaddius
  • Heroic #14: Sapphiron
  • Heroic #15: Kel’Thuzad

  • ピックアップ
  • 最近の投稿
  • 人気の投稿
  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #9: Healer陣の成熟を阻むダメージ・メーター

    2022/12/30 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #8: 高難度攻略に必須のチームワーク

    2022/12/29 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #7: Healerチームの編成と担当

    2022/12/19 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #6: ペース配分のためのスペル選別

    2022/12/15 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #5: Healer独自の作業の対象選別

    2022/12/12 / hearthstone-express
  • カードのクラフト・ランキング

    232588 views / Posted 2015/04/30
  • 有料コンテンツと支払方法の登録

    130804 views / Posted 2014/10/20
  • Arena Card Ranking – Mage(闘技場カードランク – メイジ)

    114704 views / Posted 2014/02/22
  • Arena Card Ranking – Paladin(闘技場カードランク – パラディン)

    105224 views / Posted 2014/02/23
  • Arena Card Ranking – Rogue(闘技場カードランク – ローグ)

    98675 views / Posted 2014/02/25
Hearthstone: Worthy Opponent Puzzle
Hearthstone: Card Back Journal

月別アーカイブ

カテゴリー

  • About Game
  • Advanced
  • Amazon Coin
  • Arena Card Rankings
  • Articles
  • Basic Info
  • Boomsday Preview
  • Break Time
  • BRM Preview
  • Card Info
  • Card List
  • Card List Collectable
  • Card Manual
  • Card Spotlight
  • Class Card List
  • Column
  • Documents
  • Expired Posts
  • Featured
  • Frozen Throne Legends
  • Frozen Throne Preview
  • Gadgetzan Preview
  • Game Info
  • GvG Preview
  • Healer
  • Karazhan Preview
  • Known Isuues
  • Kobolds Preview
  • Legends
  • Meta
  • Naxxramas Preview
  • News
  • News Highlight
  • News Special
  • News Top
  • Old Gods Preview
  • Patch Note
  • Playing Tips
  • Rastakhan Preview
  • Reference
  • Rise of Shadows Preview
  • Season Event
  • Season Ranking
  • Security
  • Standard Preview
  • Starter Guide
  • Strategy
  • Strategy Blackrock Mountain
  • Strategy Boomsday
  • Strategy Dalaran Heist
  • Strategy Frozen Throne
  • Strategy Karazhan
  • Strategy Kobolds Dungeon
  • Strategy League of Explorers
  • Strategy Naxxramas
  • Tavern Brawl
  • Trade Skill Master
  • Tutorial
  • Uldum Preview
  • Un'goro Preview
  • Uncategorized
  • Witchwood Preview
  • World of Warcraft
  • WoW Addon
  • WoW Macro

サイトタグ

account addon adventure android april-fools arena basic battle.net beta blizzard blizzcon boomsday brm bug card card-ranking championship classic deck diablo druid dungeon event expansion faq fireside-gathering flavor-text frozen-throne gadgetzan game-system gold gvg hero hgg hunter ipad iphone japanese karazhan kobolds loe mac mage masters minion mission missions mobile movie naxxramas neutral npc official-announce old-gods option paladin patch pc phone player post priest puzzle pve quest rastakhan review rogue ros sale season season-event secret shaman standard starcraft team-5 tgt tournament twitch uldum ungoro warcraft warlock warrior weapon wild witchwood
h-brown-626
allow-brown2-80to Top
allow-brown-80to Home

Amazonコイン

Amazonコインは、AmazonからダウンロードしたHearthstoneの決済で利用できます。
購入の際に大幅な割引がある、おすすめの支払い方法です。
※関連記事
「Amazonコインでお得に購入しよう! – ハースストーンにおけるAmazonコインの詳細と使い方」
 

国内サイト・リンク集

  • ハースストーン 日本公式サイト
    • 公式フォーラム
    • 公式Twitter
    • 公式Youtubeチャンネル
    • 公式Twitchチャンネル
    • 公式LINEアカウント
  • Battle.net(日本)
    • ブリザード・サポート(日本)
  • Nemukejp
  • Hearthstone Japan
  • ヒキニパの日記
  • Hearthstone dojo
  • HearthGamers
  • すべ半Hearthstone
  • JubileE Youtubeチャンネル
  • ハースストーンたまり場(※炉端の集い)
    毎週木曜日18時~定期開催中!
 

海外サイト・リンク集

  • Hearthstone Official Site (US)
    • Official Forums
    • Official Twitter
    • Official Facebook
    • Official Google+
    • Official Instagram
    • Official Youtube
    • Official Twitch
  • Reddit – Official Subreddit
  • Hearthstone: Heroes of Warcraft Wiki
  • HearthPwn
  • Hearthhead
  • BlizzPro’s Hearthstone
  • Liquid Hearth
  • Icy Veins – Hearthstone
  • Hearth2P
  • GosuGamers – Hearthstone
  • Hearthstone Players
  • TempoStorm
 

ピックアップ記事

  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • カードリスト – 拡張セット #10: 天下一ヴドゥ祭

    2018/11/03 / hearthstone-express
 

©2013 Hearthstone Express All Rights Reserved.

Menu

  • 訪問していただき、ありがとうございました! ぜひ、またお越しください。