Menu

Skip to content
  • Hearthstone Expressについて
  • サイトメニュー
  • 投稿タイムライン
  • お問い合わせ

Hearthstone Express

Hearthstone Japanese site

advertisement

Menu

Skip to content
  • メニュー
  • 新着順
  • 基本情報
    • Hearthstoneについて
    • スターターガイド
    • ゲーム情報
    • カード情報
  • 攻略情報
    • リファレンス
    • 初心者向け
    • 経験者向け
    • 凍てつく玉座
    • コボルト・ダンジョン
    • パズル研究所
    • ブドゥ祭・喧嘩祭
  • 読み物
    • 資料
    • コラム
    • セキュリティ
    • Playing Tips
    • Legends
    • Break Time
  • カードリスト
    • RoS
    • Neutral
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • デッキ・ランク
  • クラフト・ランク
  • Arena Ranks
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • Season Ranks

Card Back(カード裏面のデザイン)について

Posted on 2015/01/21 in Basic Info, Card Info

※2019/04/19 更新
con-line

Card Backとは

各カードの裏面に施されているデザイン模様のことです。

ハースストーンでは、複数のCard Backから一つを選んでカードの裏面のデザインとし、対戦へ臨むことができます。

card-back-01

物理版のカード・ゲームでも、イラストが施された保護スリーブに各カードを収めて、そのイラストをカードの裏面のデザインにして楽しむプレイヤーは多くいます。

ハースストーンはデジタル・カード・ゲームである特性を活かして、その裏面のデザインの総入れ替えが一瞬で完了する、デザイン模様をアニメーション動作で表示するなどの機能を提供しています。


Card Backの変更は試合内容に何の影響も及ぼしません。

Card Backは純粋なゲームの装飾要素です。


Card Back 一覧

入手名前入手条件リリース時期
○クラシックなし2013/10
○レジェンドプレイ・モードのランク戦において、ランクをレジェンドにする。2014/03
○Samsung GalaxyギフトスマートフォンのGalaxyシリーズの端末からログインする。2015/07
○ハッカーの烙印この裏面デザインを使用しているプレイヤーと対戦する。2019/02
○ランダム裏面デザインを5種類収集する(※詳細)。2019/03
○夢見る機械PC版のゲーム・プログラムからログインする。2019/04
○軍団の計略Android版のゲーム・アプリからログインする。2019/04
○無垢なる風景iOS版のゲーム・アプリからログインする。2019/04
○ヒロイック・ナクスラーマス全ての「ナクスラーマスの呪い」のボスをヒロイック・モードで倒す。2014/07
○ネファリアン全ての「ブラックロックマウンテン」のボスをヒロイック・モードで倒す。2015/04
○起源の杖全ての「リーグ・オブ・エクスプローラー」のボスをヒロイック・モードで倒す。2015/12
○青のポータル全ての「ワン・ナイト・イン・カラザン」のボスをヒロイック・モードで倒す。2016/08
○キャンドルの王者「コボルトと秘宝の迷宮」のダンジョン攻略を全9クラスで制覇する。2017/12
○怪物ハンター「妖の森ウィッチウッド」の怪物狩りを全制覇する。2018/04
○メカメカ大作戦!「博士のメカメカ大作戦」のパズル研究所を全てクリアする。2018/08
○喧嘩祭の王者「天下一ヴドゥ祭」の喧嘩祭を全制覇する。2018/12
○アレリア追加ヒーローのアレリアを購入する。2015/05
○メディヴ追加ヒーローのメディヴを購入する。2015/05
○マグニ追加ヒーローのマグニ・ブロンズビアードを購入する。2015/05
○将軍「World of Warcraft」の拡張パック「Warlords of Draenor: Digital Deluxe Edition」か「Warlords of Draenor: Collector's Edition」 を購入する。2014/08
○Heroes of the Storm「Heroes of the Storm」でレベルが12になる。2015/05
○Legacy of the Void「StarCraft II」の拡張パック「Legacy of the Void: Digital Deluxe Edition」か「Legacy of the Void: Collector's Edition」 を購入する。2015/11
○Overwatch「Overwatch: Origins Edition」か「Overwatch: Collector's Edition」 を購入する。2016/03
○アゼロスは燃えている「World of Warcraft」の拡張パック「Battle for Azeroth: Digital Deluxe Edition」か「Battle for Azeroth: Collector's Edition」 を購入する。2018/08
○第三次大戦「Warcraft 3 Reforged: Spoils of War Edition」 を購入する。2018/11
×冬至祭のリース第27回・酒場の喧嘩「冬至祭の贈り物」で勝利する。2015/12
×ねじれ虹の国第82回・酒場の喧嘩「黒衣の放浪者」で勝利する。2017/01
×冬至祭のお菓子第184回・酒場の喧嘩「返品と交換」または第185回・酒場の喧嘩「冬至祭の贈り物」で勝利する。2018/12
×モルテン・コア「ブラックロックマウンテン」をリリース前に購入する。2015/03
×グランド・トーナメント「グランド・トーナメント」のカード・パック事前販売を購入する。2015/07
×クトゥーンの眼「旧神のささやき」のカード・パック事前販売を購入する。2016/05
×カラザンの夕べ「ワン・ナイト・イン・カラザン」のセット販売をリリース後の1週間以内に購入する。2016/08
×化石「大魔境ウンゴロ」のカード・パック事前販売を購入する。2017/03
×フロストモーン「凍てつく玉座の騎士団」のカード・パック事前販売を購入する。2017/07
×ハイホー、財宝!「コボルトと秘宝の迷宮」のカード・パック事前販売を購入する。2017/12
×暗き森の中で「妖の森ウィッチウッド」のカード・パック事前販売を購入する。2018/03
×メカ・ジャラクサス「博士のメカメカ大作戦」のカード・パック事前販売を購入する。2018/08
×ヴードゥー武道祭!「天下一ヴドゥ祭」のカード・パック事前販売を購入する。2018/11
×ラズールの宝石「爆誕!悪党同盟」のカード・パック事前販売を購入する。2019/03
×ティランダ「Twitch Prime」の特別プロモーションでヒーローのティランダを獲得する。2016/10
×光の召命「Twitch Prime」の特別プロモーション2017/08
×虚無の呼び声「Twitch Prime」の特別プロモーション2017/08
×Cheerをありがとう「Twitch」の特別プロモーション「HGG Cheer」の参加報酬。2018/11
×Blizzard 2014Blizzard社のイベント「BlizzCon 2014」のチケットを購入する。2014/11
×Blizzard 2015Blizzard社のイベント「BlizzCon 2015」のチケットを購入する。2015/11
×憩いの宿Blizzard社のイベント「BlizzCon 2016」のチケットを購入する。2016/11
×Blizzard 2018Blizzard社のイベント「BlizzCon 2018」のチケットを購入する。2018/10
○炉端3人以上のプレイヤーが同じサブネットに接続している状態で、その誰かと3回対戦を終える。詳細な条件はこちらに記載。2014/04
△ダラランの炎 アメリカのTeSPA、もしくは公式に認定された大学のプログラムに参加する。2014/09
△ゴールデン・セレブレーション公式に認定された大会およびイベントに来場する。2015/03
△パワー・コア公式に認定された大会およびイベントに来場する。2015/08
△勝利のスリル公式に認定された大会およびイベントに来場する。2017/03
×パンダリア2014年4月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2014/05
×黒の寺院2014年5月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2014/06
×レインボー!2014年6月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2014/07
×ナクスラーマス2014年7月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2014/08
×アイスクラウン2014年8月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2014/09
×海賊!2014年9月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2014/10
×ハロウェンド2014年10月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2014/11
×ゴブリン2014年11月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2014/12
×ノーム2014年12月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2015/01
×マラード2015年1月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2015/02
×旧正月2015年2月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2015/03
×ラグナロス2015年3月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2015/04
×カップケーキ2015年4月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2015/05
×ニンジャ!2015年5月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2015/06
×ダーナサス2015年6月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2015/07
×ダークスピア2015年7月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2015/08
×トーナメント会場2015年8月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2015/09
×エクソダー2015年9月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2015/10
×ハイモール2015年10月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2015/11
×探検家の地図2015年11月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2015/12
×スロール2015年12月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2016/01
×恋の予感2016年1月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2016/02
×サンダー・ブラフ2016年2月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2016/03
×ホガー2016年3月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2016/04
×ヨグ=サロンの掌握2016年4月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2016/05
×シャドームーン バレー2016年5月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2016/06
×ズルドラク2016年6月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2016/07
×タイニーフィン・ビーチ2016年7月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2016/08
×メディヴの招待状2016年8月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2016/09
×軍団2016年9月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2016/10
×パイ2016年10月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2016/11
×ハーフヒル2016年11月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2016/12
×翡翠蓮2016年12月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2017/01
×グライミー・グーンズ2017年1月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2017/02
×カバール2017年2月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2017/03
×クラーケン年2017年3月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2017/04
×ウンゴロの謎2017年4月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2017/05
×太陽の泉2017年5月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2017/06
×ダラランの魔法2017年6月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2017/07
×ハーススモア2017年7月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2017/08
×ブラッドナイト2017年8月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2017/09
×フロストナイト2017年9月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2017/10
×アンホーリーナイト2017年10月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2017/11
×釣りバカフィッシン2017年11月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2017/12
×迷宮漁り2017年12月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2018/01
×フロストファイア2018年1月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2018/02
×スパークル2018年2月期のシーズンにおいて、ランクを20より上位にする。2018/03
×マンモス年2018年3月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2018/04
×月に狩り2018年4月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2018/05
×ルナーラの庭園2018年5月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2018/06
×蒼き竜勢2018年6月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2018/07
×ライトフォージ製2018年7月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2018/08
×レモネード2018年8月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2018/09
×ドクター・ブームの研究所2018年9月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2018/10
×ヴァンカード裏2018年10月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2018/11
×月の泉2018年11月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2018/12
×フロストウルフ2018年12月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2019/01
×カチンコチン2019年1月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2019/02
×ピザストーン2019年2月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2019/03
×クル・ティラス2019年3月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2019/04
爆礼!悪党同盟2019年4月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2019/05
荒技フラワー2019年5月期のシーズンにおいて、ランク戦で5勝する。2019/06


Card Backの画像一覧

クラシック

レジェンド

Samsung Galaxyギフト

ハッカーの烙印

ランダム

夢見る機械

軍団の計略

無垢なる風景

ヒロイック・ナクスラーマス

ネファリアン

起源の杖

青のポータル

キャンドルの王者

怪物ハンター

メカメカ大作戦!

喧嘩祭の王者

アレリア

メディヴ

マグニ

将軍

Heroes of the Storm

Legacy of the Void

Overwatch

アゼロスは燃えている

第三次大戦

冬至祭のリース

ねじれ虹の国

冬至祭のお菓子

モルテン・コア

グランド・トーナメント

クトゥーンの眼

カラザンの夕べ

化石

フロストモーン

ハイホー、財宝!

暗き森の中で

メカ・ジャラクサス

ヴードゥー武道祭!

ラズールの宝石

ティランダ

光の召命

虚無の呼び声

Cheerをありがとう

Blizzard 2014

Blizzard 2015

憩いの宿

Blizzard 2018

炉端

ダラランの炎

ゴールデン・セレブレーション

パワー・コア

勝利のスリル

ランク戦の報酬Card Backの画像一覧

パンダリア

黒の寺院

レインボー!

ナクスラーマス

アイスクラウン

海賊!

ハロウェンド

ゴブリン

ノーム

マラード

旧正月

ラグナロス

カップケーキ

ニンジャ!

ダーナサス

ダークスピア

トーナメント会場

エクソダー

ハイモール

探検家の地図

スロール

恋の予感

サンダー・ブラフ

ホガー

ヨグ=サロンの掌握

シャドームーン バレー

ズルドラク

タイニーフィン・ビーチ

メディヴの招待状

軍団

パイ

ハーフヒル

翡翠蓮

グライミー・グーンズ

カバール

クラーケン年

ウンゴロの謎

太陽の泉

ダラランの魔法

ハーススモア

ブラッドナイト

フロストナイト

アンホーリーナイト

釣りバカフィッシン

迷宮漁り

フロストファイア

スパークル

マンモス年

月に狩り

ルナーラの庭園

蒼き竜勢

ライトフォージ製

レモネード

ドクター・ブームの研究所

ヴァンカード裏

月の泉

フロストウルフ

カチンコチン

ピザストーン

クル・ティラス

爆礼!悪党同盟

荒技フラワー




Card Backの閲覧と設定

デフォルトのクラシック Card Back以外のCard Backを入手したら、使用するCard Backをコレクション・モードで変更できます。

コレクション・モードのアルバムの上部にあるタブのうち、右側にあるカード型のタブをクリックすると、これまでに獲得してきたCard Backの一覧が表示されます。


アルバム上のCard Backを右クリックすると拡大表示となり、アニメーション効果も含めたCard Backの模様の詳細を参照できます。

拡大表示画面の右側にある「お気に入りにする」ボタンをクリックすると、そのCard Backをお気に入りとして登録できます。

お気に入りに登録されたCard Backはデフォルトで使用されるCard Backとなります。
個別にCard Backが指定されていないデッキや闘技場のプレイ時には、お気に入りに登録されたCard Backが自動的に選択されます。


デッキ・ボタンをクリックし、デッキ編集画面に移ってから上部右側のCard Backタブをクリックすると、そのデッキで用いるCard Backを個別に指定できます。

お気に入りに登録したCard Backが何であろうと、編集したデッキをプレイする際には個別に指定しておいたCard Backが優先的に適用されます。


スマートフォン版では、画面上部のクラス名が表記されたボタンをタップすることで、Card Backの選択画面に移るタブ・ボタンが現れます(一番右下のボタン)。



シーズンの参加報酬となるCard Back

※シーズンとは?

1ヶ月単位で区切られたRanked Playの期間のことです。

詳細はこちら → プレイ・モードのランク戦と宝箱 – シーズン

ランク戦の各シーズンにはテーマが定められます。

例えば2014年度には、世界中でハロウィンが開催される10月期に、「Hallow’s End」というハロウィンのテーマが定められました。

テーマに沿ったCard Backが、毎シーズンごとにシーズンの参加報酬として用意されます。

2014年10月期のシーズンでは、ハロウィンのテーマに沿ったハロウェンド Card Backが与えられました。


シーズンの参加報酬となるCard Backの入手方法は、そのシーズンにおけるランク戦で5勝することです。

入手条件を満たすと、そのシーズンの閉幕時に参加報酬のCard Backが与えられます。
5勝達成時ではないのでご注意ください。

シーズンの参加報酬となるCard Backは、そのシーズンが終了すると入手できなくなります。
毎月、せめて5勝するまではランク戦をプレイして、この入手期間が限られたCard Backを収集されることをお勧めします。


なお、各シーズンのテーマも、Card Backと同様に、試合内容には何の影響も及ぼしません。


おすすめコーディネート

アイスクラウン Card Back + フリーズ・メイジ

アイスクラウンは、積雪と凍てつく大地が広がる極寒のエリアです。
この寒々とした雰因気のアイスクラウン Card Backと、敵を氷の力で固める凍結系の能力は、ビジュアル的に好相性です。

「凍結」「氷」と言えば、もちろんメイジです。
表面も裏面も寒色系で統一したデッキで相手を震え上がらせてはいかがでしょうか。

冬の季節にも相応する色彩のデッキとなります。

海賊! Card Back + 海賊デッキ

海賊がテーマとなる海賊! Card Backは、まさに海賊種族のために存在しているようなものです。
海賊たちを主力とするときが来たら、ぜひともこのCard Backを用いて、模様の中央にある舵を取りながら海賊たちを進軍させてください。

おすすめのクラスは、海賊も好みそうな能力を備えるカードが多数ある、「賊」つながりのローグです。
ヴァリーラ・サングイナーを美しい海賊のおかしらと見立てることができるのも魅力的となります。

将軍 Card Back + ウォリアー・デッキ

入手した人にとっては言うまでもないことですが、将軍 Card Backは、World of Warcraftの拡張セットの「Warlords of Draenor」がテーマとなっています。

「Warlords of Draenor」は、グロマッシュ・ヘルスクリームやガロッシュ・ヘルスクリームを筆頭とするオーク種族の戦士たちを主役としています。
ですから、Warriorのガロッシュのデッキに将軍 Card Backがよく映えるのは必然的なことです。

この組み合わせでドラエナ大陸におけるオークの首長の一人になりきって、向かってくる敵軍を粉砕してください。

con-crystals

パラディンのキャラクターがテーマとなるマラード Card Backは、パラディンのデッキ専用とも言っていいでしょう。

ダーナサス Card Backは、マルフュリオンが統治者の一人である首都のダーナサスをテーマとしているため、彼のデッキに用いるのが最もふさわしくなります。

おどろおどろしい紫色のナクスラーマス Card Backやハロウェンド Card Backには、ウォーロックのデッキがお似合いです。

日本から入手することは困難ですが、魔法都市をテーマとしたダラランの炎 Card Backはメイジのデッキととてもよく合います。


今後もCard Backは続々と追加されていきます。

デッキを彩るCard Backを選ぶのもハースストーンの楽しみの一つです。


トリビア

  • 2014年の秋ごろまでは、クラシック Card BackはDefault(デフォルト) Card Backという名称でした。
  • 将軍 Card Backは、誤って試作段階のバージョンがリリースされてしまい、登場時には告知されていた本来の模様ではない状態でした。
    その後のパッチによって修正されました。
  • 2016年7月期のシーズン報酬Card Backは、当初はハーフヒル Card Backとなることが予定されていました。
    ところが、「友達を誘おう」キャンペーンが7月から始まり、そのキャンペーンのマスコット・キャラクターにマーロック種族が採用されたことによって、それをテーマとしたタイニーフィン・ビーチ Card Back
    が7月期の報酬Card Backとなりました。
Posted in Basic Info, Card Info | Tagged card, post, season

関連記事
  • 秘策(Secret)について

    カードの能力のひとつである、秘策(Secret)の効果について解説します。

  • 追加のヒーロー(ヒーロー・スキン)について

    クラスごとのヒーローを入れ替えるコンテンツである、追加ヒーローについて説明します。

  • 対戦フォーマット「スタンダード」「ワイルド」について

    ハースストーンに存在する「スタンダード・フォーマット」「ワイルド・フォーマット」が、それぞれどのようなルールであるのかを説明します。

  • Emote(感情表現)について

    試合中に感情を表現できるEmoteについて説明します。

  • ゴールデン版カードとゴールデン版ヒーローについて

    ゴールデン版のカードとヒーローについて解説します。

※1円単位で好きな金額をチャージ可能 簡単に予算管理でき、使いすぎないから安心
※Amazonコインは8~18%もお得 購入の際に大幅な割引があるオススメの支払い方法
アプリのダウンロード
モバイル版 ハースストーン
app-hs-ios
app-hs-android
app-hs-amazon
モバイル版 Authenticator
app-auth-ios
app-auth-android
モバイル版 ハースストーンの詳細
モバイル版 Authenticatorの詳細

ナビゲーション

マニュアル

  • ハースストーンとは?
  • 公式FAQ
  • システム要件
  • モバイル版の特徴と仕様
  • 簡易ゲームガイド

  • アカウント登録とインストール
  • プレイ地域とサーバーについて
  • 対戦時の操作方法
  • チュートリアル #1
  • チュートリアル #2
  • 全ヒーローの紹介

  • プレイ・モード / ソロ・アドベンチャー / 闘技場
  • ショップ / クエスト・ログ / パック開封 / オプション
  • カードの閲覧・検索・作成・還元
  • デッキのカスタマイズとデッキレシピ
  • アドベンチャーと練習モード
  • ランク戦 / シーズン一覧 / 宝箱
  • 「スタンダード・フォーマット」について
  • 酒場の喧嘩
  • ゲーム画面とゲーム・ボード
  • クエスト一覧
  • ゴールドについて
  • Emote(感情表現)について
  • フレンド関連と観戦モード

  • 有料コンテンツと支払方法の登録
  • お得なAmazonコインの使い方
  • 追加のヒーローについて

  • 新規参加者向けの注意事項
  • トラブル・シューティング

スターターガイド

  • スターターガイド・インデックス
  • #1: 酒場にようこそ!
  • #2: デッキの作成
  • #3: メイジの初期カード
  • #4: 練習モード
  • #5: 練習「エキスパート」

  • #6-1: ドルイドの初期デッキ
  • #6-2: ハンターの初期デッキ
  • #6-3: メイジの初期デッキ
  • #6-4: パラディンの初期デッキ
  • #6-5: プリーストの初期デッキ
  • #6-6: ローグの初期デッキ
  • #6-7: シャーマンの初期デッキ
  • #6-8: ウォーロックの初期デッキ
  • #6-9: ウォリアーの初期デッキ

基礎知識

  • カードの種類-カードセット
  • カードの種類-レアリティ
  • カードの種類-クラス
  • カードの種類-タイプ
  • カードの種類-まとめ
  • カードの専門用語
  • ミニオンの種族
  • 秘策(Secret)について
  • ゴールデン版カードとゴールデン版ヒーローについて
  • カードの作成費一覧
  • Card Backについて

  • 初心者向けレッスン(公式サイト)
  • 始めたてホヤホヤの初心者がやってしまう失敗集
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-第1ターン編
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-武器編
  • 3種のアドバンテージ-カード・テンポ・ライフ

  • 秘策(Secret)の探知方法
  • カードのクラフト・ランキング

カードリスト

  • 中立カード
  • ドルイド・カード
  • ハンター・カード
  • メイジ・カード
  • パラディン・カード
  • プリースト・カード
  • ローグ・カード
  • シャーマン・カード
  • ウォーロック・カード
  • ウォリアー・カード

カードランク

  • カードのクラフト・ランキング

  • 闘技場カードランク-ドルイド
  • 闘技場カードランク-ハンター
  • 闘技場カードランク-メイジ
  • 闘技場カードランク-パラディン
  • 闘技場カードランク-プリースト
  • 闘技場カードランク-ローグ
  • 闘技場カードランク-シャーマン
  • 闘技場カードランク-ウォーロック
  • 闘技場カードランク-ウォリアー

資料集

  • 炉端の集い
  • リアドリンを入手しよう!
    「WoW」レベル20ガイド


  • セキュリティ #1
  • セキュリティ #2: Authenticator(認証コード)
  • セキュリティ #3: Real ID フレンド登録
  • セキュリティ #4: SMS Protect
  • セキュリティ #5: ハックされたりログインできないときは

アドベンチャー攻略

博士のメカメカ大作戦
パズル研究所
  • リーサル・パズル
  • ミラー・パズル
  • 盤面クリア・パズル
  • サバイバル・パズル
  • ブーム・パズル

コボルトと秘宝の迷宮
ダンジョン攻略
  • 攻略の基礎知識 / 宝物カード一覧
  • 全9クラスのデッキと戦利品
  • 全ボスのデッキと攻略情報

凍てつく玉座の騎士団
  • #1: ロード・マロウガー
  • #2: デスブリンガー・サウルファング
  • #3: レディ・デスウィスパー
  • #4: ブラッドクイーン・ラナセル
  • #5: ピュートリサイド教授
  • #6: シンドラゴサ
  • #7-1: リッチキング vs ドルイド
  • #7-2: リッチキング vs ハンター
  • #7-3: リッチキング vs メイジ
  • #7-4: リッチキング vs パラディン
  • #7-5: リッチキング vs プリースト
  • #7-6: リッチキング vs ローグ
  • #7-7: リッチキング vs シャーマン
  • #7-8: リッチキング vs ウォーロック
  • #7-9: リッチキング vs ウォリアー

ワン・ナイト・イン・カラザン
  • #1: プロローグ
  • #2: 銀食器ゴーレム
  • #3: 魔法の鏡
  • #4: チェス
  • #5: ジュリエンヌ
  • #6: 悪い狼
  • #7: 魔女
  • #8: キュレーター
  • #9: ナイトベイン
  • #10: イルフーフ
  • #11: アランの亡霊
  • #12: ネザースパイト
  • #13: メディヴを救え!

リーグ・オブ・エクスプローラー
  • #1: ジナール
  • #2: サンレイダー・フェリックス
  • #3: 寺院からの脱出
  • #4: 族長・スカーヴァッシュ
  • #5: トロッコ野郎・爆走一番星
  • #6: アーケイダス
  • #7: ロード・スリザースピア
  • #8: ジャイアントフィン
  • #9: レディ・ナズジャール
  • #10: スケルサウルス・ヘックス
  • #11: スティール・センチネル
  • #12: 大怪盗ラファーム
  • #13: 解き放たれしラファーム

ブラックロックマウンテン
  • #1: Grim Guzzler
  • #2: Dark Iron Arena
  • #3: Emperor Thaurissan
  • #4: Garr
  • #5: Baron Geddon
  • #6: Majordomo Executus
  • #7: Highlord Omokk
  • #8: General Drakkisath
  • #9: Rend Blackhand
  • #10: Razorgore the Untamed
  • #11: Vaelastrasz the Corrupt

ナクスラーマスの呪い
  • Heroic #1: Anub’Rekhan
  • Heroic #2: Grand Widow Faerlina
  • Heroic #3: Maexxna
  • Heroic #4: Noth the Plaguebringer
  • Heroic #5: Heigan the Unclean
  • Heroic #6: Loatheb
  • Heroic #7: Instructor Razuvious
  • Heroic #8: Gothik the Harvester
  • Heroic #9: The Four Horsemen
  • Heroic #10: Patchwerk
  • Heroic #11: Grobbulus
  • Heroic #12: Gluth
  • Heroic #13: Thaddius
  • Heroic #14: Sapphiron
  • Heroic #15: Kel’Thuzad

  • ピックアップ
  • 最近の投稿
  • 人気の投稿
  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • Diablo 4: シーズンの総ガイド

    2023/05/30 / hearthstone-express
  • Diablo 4: Wowheadのインタビュー

    2023/04/06 / hearthstone-express
  • Diablo 4: 幸運の一撃・オーバーパワー・強化について

    2023/03/24 / hearthstone-express
  • Diablo 4: オープン・ベータ参加ガイド

    2023/03/24 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #9: Healer陣の成熟を阻むダメージ・メーター

    2022/12/30 / hearthstone-express
  • カードのクラフト・ランキング

    233267 views / Posted 2015/04/30
  • 有料コンテンツと支払方法の登録

    133865 views / Posted 2014/10/20
  • Arena Card Ranking – Mage(闘技場カードランク – メイジ)

    114960 views / Posted 2014/02/22
  • Arena Card Ranking – Paladin(闘技場カードランク – パラディン)

    105407 views / Posted 2014/02/23
  • Arena Card Ranking – Rogue(闘技場カードランク – ローグ)

    99112 views / Posted 2014/02/25
The Art of Hearthstone: Year of the Raven
Hearthstone: Worthy Opponent Puzzle

月別アーカイブ

カテゴリー

  • About Game
  • Advanced
  • Amazon Coin
  • Arena Card Rankings
  • Articles
  • Basic Info
  • Boomsday Preview
  • Break Time
  • BRM Preview
  • Card Info
  • Card List
  • Card List Collectable
  • Card Manual
  • Card Spotlight
  • Class Card List
  • Column
  • Diablo 4
  • Documents
  • Expired Posts
  • Featured
  • Frozen Throne Legends
  • Frozen Throne Preview
  • Gadgetzan Preview
  • Game Info
  • GvG Preview
  • Healer
  • Karazhan Preview
  • Known Isuues
  • Kobolds Preview
  • Legends
  • Meta
  • Naxxramas Preview
  • News
  • News Highlight
  • News Special
  • News Top
  • Old Gods Preview
  • Patch Note
  • Playing Tips
  • Rastakhan Preview
  • Reference
  • Rise of Shadows Preview
  • Season Event
  • Season Ranking
  • Security
  • Standard Preview
  • Starter Guide
  • Strategy
  • Strategy Blackrock Mountain
  • Strategy Boomsday
  • Strategy Dalaran Heist
  • Strategy Frozen Throne
  • Strategy Karazhan
  • Strategy Kobolds Dungeon
  • Strategy League of Explorers
  • Strategy Naxxramas
  • Tavern Brawl
  • Trade Skill Master
  • Tutorial
  • Uldum Preview
  • Un'goro Preview
  • Uncategorized
  • Witchwood Preview
  • World of Warcraft
  • WoW Addon
  • WoW Macro

サイトタグ

account addon adventure android april-fools arena basic battle.net beta blizzard blizzcon boomsday brm bug card card-ranking championship classic deck diablo druid dungeon event expansion faq fireside-gathering flavor-text frozen-throne gadgetzan game-system gold gvg hero hgg hunter ipad iphone japanese karazhan kobolds loe mac mage masters minion mission missions mobile movie naxxramas neutral npc official-announce old-gods option paladin patch pc phone player post priest puzzle pve quest rastakhan review rogue ros sale season season-event secret shaman standard starcraft team-5 tgt tournament twitch uldum ungoro warcraft warlock warrior weapon wild witchwood
h-brown-626
allow-brown2-80to Top
allow-brown-80to Home

Amazonコイン

Amazonコインは、AmazonからダウンロードしたHearthstoneの決済で利用できます。
購入の際に大幅な割引がある、おすすめの支払い方法です。
※関連記事
「Amazonコインでお得に購入しよう! – ハースストーンにおけるAmazonコインの詳細と使い方」
 

国内サイト・リンク集

  • ハースストーン 日本公式サイト
    • 公式フォーラム
    • 公式Twitter
    • 公式Youtubeチャンネル
    • 公式Twitchチャンネル
    • 公式LINEアカウント
  • Battle.net(日本)
    • ブリザード・サポート(日本)
  • Nemukejp
  • Hearthstone Japan
  • ヒキニパの日記
  • Hearthstone dojo
  • HearthGamers
  • すべ半Hearthstone
  • JubileE Youtubeチャンネル
  • ハースストーンたまり場(※炉端の集い)
    毎週木曜日18時~定期開催中!
 

海外サイト・リンク集

  • Hearthstone Official Site (US)
    • Official Forums
    • Official Twitter
    • Official Facebook
    • Official Google+
    • Official Instagram
    • Official Youtube
    • Official Twitch
  • Reddit – Official Subreddit
  • Hearthstone: Heroes of Warcraft Wiki
  • HearthPwn
  • Hearthhead
  • BlizzPro’s Hearthstone
  • Liquid Hearth
  • Icy Veins – Hearthstone
  • Hearth2P
  • GosuGamers – Hearthstone
  • Hearthstone Players
  • TempoStorm
 

ピックアップ記事

  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • カードリスト – 拡張セット #10: 天下一ヴドゥ祭

    2018/11/03 / hearthstone-express
 

©2013 Hearthstone Express All Rights Reserved.

Menu

  • 訪問していただき、ありがとうございました! ぜひ、またお越しください。