Menu

Skip to content
  • Hearthstone Expressについて
  • サイトメニュー
  • 投稿タイムライン
  • お問い合わせ

Hearthstone Express

Hearthstone Japanese site

advertisement

Menu

Skip to content
  • メニュー
  • 新着順
  • 基本情報
    • Hearthstoneについて
    • スターターガイド
    • ゲーム情報
    • カード情報
  • 攻略情報
    • リファレンス
    • 初心者向け
    • 経験者向け
    • 凍てつく玉座
    • コボルト・ダンジョン
    • パズル研究所
    • ブドゥ祭・喧嘩祭
  • 読み物
    • 資料
    • コラム
    • セキュリティ
    • Playing Tips
    • Legends
    • Break Time
  • カードリスト
    • RoS
    • Neutral
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • デッキ・ランク
  • クラフト・ランク
  • Arena Ranks
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • Season Ranks

酒場の喧嘩 #62: 復活のネファリアン!

Posted on 2016/08/18 in Tavern Brawl


※特別注記
今回の酒場の喧嘩では、敵は対戦相手ではなく戦場にいるネファリアンなので、対戦相手に危害を加えぬよう注意してください。
今回の酒場の喧嘩では、自陣がフルとなる7体のミニオンを配置してターンを終えると、直後にその全てが破壊されることに注意してください。


開催期間
※アジア地域・日本時間
開始: 2016/08/18(木)06:00
終了: 2016/08/22(月)07:00
※アメリカ地域・日本時間
開始: 2016/08/18(木)01:00
終了: 2016/08/22(月)19:00
※「酒場の喧嘩」とは? → 酒場の喧嘩(Tavern Brawl)

con-line

協力型のルール

今回の酒場の喧嘩では、「いつもは敵である相手のプレイヤーが仲間になる」という、通常の対戦の概念をくつがえす協力型のルールが採用されています。

初めて採用された際には大きな反響があり、非常に高い人気を博しました。


敵は、戦場で陣取る、挑発を持つボスです。

自分のターンになると、ボスは相手プレイヤー側の陣地に移動します。

このボスに攻撃してダメージを与え、最終的にボスの体力を0にすると、両方のプレイヤーの勝利となります。


各プレイヤーのターンが終わるごとに、ボスはランダムに選ばれた1つの呪文カードをプレイして、両方のプレイヤーに攻撃してきます。

ボスにマナの概念はありません(どの呪文でも第1ターンからプレイしてきます)。

このボスの攻撃によって、どちらかのプレイヤーのヒーロー1体が倒されると、その時点で両方のプレイヤーの敗北となります。
con-line

対戦ルール
  • 協力型の対戦フォーマットを採用する。
    協力して倒すボスはネファリアンとする。
    ボスは、各プレイヤーがターンを終了するたびに、ランダムに選ばれたボス専用の呪文カードを1枚プレイする。
  • アンドゥイン・リン(プリースト)と託宣師モルグル(シャーマン)が、双方のプレイヤーのヒーローとして、それぞれランダムに割り当てられる。
  • プリースト側はプリースト専用の作成済みデッキを、シャーマン側はシャーマン専用の作成済みデッキを用いる。
    デッキの編集はできない。
  • ボスを破壊すると、両プレイヤーの勝利となる。
    どちらかのプレイヤーのヒーローが倒されると、両プレイヤーの敗北となる。

プレイ動画


con-crystals

<目次>
  • 「復活のネファリアン!」補足情報
  • デッキ
  • ネファリアンの能力とフェーズ
  • 攻略の基本情報
  • プリースト側の攻略情報
  • シャーマン側の攻略情報
  • あまりにもよく見かける初心者のミス – 「復活のネファリアン!」編
  • 黒竜のプリンス・ネファリアン(Nefarian)

con-line

「復活のネファリアン!」補足情報

  • デッキの編集ができないので、カードの収集状況の差によるハンデが生じない対戦となります。
    始めたばかりのアカウントでも互角の条件による対戦を楽しめます。
  • 相手プレイヤーを利する行為は、普段は自分を不利にしますが、この協力型のルールにおいては仲間を利する(ひいては自分も利する)行為になります。
    例えば、エサゾンビが破壊されると仲間のヒーローが回復し、魔力のゴーレムが召喚されると仲間のマナ・クリスタルが増えます。
  • 協力型の酒場の喧嘩における最大の注意点は、自陣が満員となる7体のミニオンを従えてターンを終了すると、その全てが破壊されることです。
    ボスが自陣側へ移動してくる際に、スペースがないからです。
    ヒーローパワーによって毎ターンにミニオンを召喚できるシャーマン側は、とりわけ注意を要します。
  • フレンドと相談しながらプレイすると容易に攻略できるのですが、通常の酒場の喧嘩と同様に、フレンド対戦で勝利しても報酬のカードパックを得ることはできません。
  • プリースト側で勝利すると、プリースト・クラスの勝利が条件となるデイリー・クエストを達成できます。
    シャーマン側も同様です。
  • 試合内容には影響を与えませんが、ゲーム・ボードは必ず「ブラックロックマウンテン」になります。
    追加ヒーローの託宣師モルグルを所有していなくても、シャーマン側になるとヒーローが必ずモルグルになります。
  • 現在ドイツで開催されている、2016年度の「Gamscom」という大規模なゲームの見本市において、ブリザード社がハースストーンのブースで出展していた酒場の喧嘩です。
    「Gamscom」の来場者は、この「復活のネファリアン!」を事前にプレイすることができました。

con-line

デッキ

アンドゥイン・リン(プリースト)のデッキ
数タイプ名前攻体能力
1呪文内なる炎1ミニオン1体の攻撃力を体力と同じ値に変える。
1呪文思念透視1相手のランダムな手札1枚のコピーを自分の手札に追加する。
1呪文真言・栄光1任意のミニオン1体を選択する。そのミニオンが攻撃する度自分のヒーローの体力が4回復する。
2呪文真言・盾1ミニオン1体に体力+2を付与する。カードを1枚引く。
1ミニオンノースシャイアの聖職者113ミニオンが回復を受ける度カードを1枚引く。
1ミニオンエサゾンビ123断末魔: 敵のヒーローの体力を5回復する。
2呪文影か光か?2選択:各プレイヤーはカードを2枚ずつ引く。または、各ヒーローの体力を8回復する。
1呪文転向2敵のミニオン1体のコピーを自分の手札に追加する。
2呪文神授の霊力2ミニオン1体の体力を2倍にする。
1ミニオンシュリンクマイスター232雄叫び: このターンの間ミニオン1体に攻撃力-2を付与する。
1ミニオン若き酒造大師232雄叫び: 味方のミニオン1体を戦場から自分の手札に戻す。
1呪文思念奪取3相手のデッキのカード2枚をコピーし、自分の手札に追加する。
2呪文ヴェレンに選ばれし者3ミニオン1体に+2/+4と呪文ダメージ+1を付与する。
1ミニオン魔力のゴーレム344雄叫び: 対戦相手にマナクリスタルを1個付与する。
1ミニオンブラン・ブロンズビアード324味方の雄叫びは2回発動する。
1ミニオンコールドライトの託宣師322雄叫び: 各プレイヤーはカードを2枚ずつ引く。
1ミニオンキング・ムクラ355雄叫び: 敵の手札に「バナナ」2枚を追加する。
1ミニオンシャドーフィーンド333自分がカードを引く度そのカードのコストを(1)減らす。
1ミニオンメインの盾役444雄叫び:ボスを除く、自身以外の全てのミニオンに+2/+2を付与する。
1ミニオンレイドヒーラー407自分のヒーローが回復を受ける度、自分のチームメイトを同じ量回復する。
1ミニオンスナック売り435雄叫び: 各ヒーローの体力を4回復する。
2呪文真言・触手5ミニオン1体に+2/+6を付与する。
1ミニオン狂闘品のヒールロボ566断末魔: 敵のヒーローの体力を8回復する。
1ミニオンカルトの薬師544雄叫び: 敵のミニオン1体につき自分のヒーローの体力を2回復する。
1ミニオンジャスティサー・トゥルーハート663雄叫び: 自分のヒーローパワーが強化版に代わる。

託宣師モルグル(シャーマン)のデッキ
数タイプ名前攻体能力
1呪文祖霊の癒し0ミニオン1体の体力を上限まで回復し挑発を付与する。
2呪文岩穿ちの武器2このターンの間味方のキャラクター1体に攻撃力+3を付与する。
2呪文祖霊の導き2ミニオン1体に「断末魔: このミニオンを再度召喚する」を付与する。
2呪文疾風2ミニオン1体に疾風を付与する。
1ミニオン暗黒釣人ナット・ペイグル224相手のターンの開始時相手は50%の確率でカードを1枚余分に引く。
1ミニオン生命力のトーテム203自分のターンの終了時、自分のヒーローの体力を4回復する。
1呪文癒しの波3体力を7回復する。各プレイヤーのデッキのミニオンのうち1枚を表示する。自分のミニオンの方がコストが高かった場合、代わりに14回復する。
1ミニオン魔力のゴーレム344雄叫び: 対戦相手にマナクリスタルを1個付与する。
1ミニオンコールドライトの託宣師322雄叫び: 各プレイヤーはカードを2枚ずつ引く。
1ミニオン踊る剣344断末魔: 対戦相手はカードを1枚引く。
1ミニオンドラゴンスケイル・ウォリアー334プレイヤーがこのミニオンに対して呪文を使用する度、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
1ミニオンフィヨラ・ライトベイン334自分がこのミニオンに対して呪文を使用する度聖なる盾を獲得する。
1ミニオン石肌のガーゴイル314自分のターンの開始時このミニオンの体力を上限まで回復する。
1ミニオンメインの盾役444雄叫び:ボスを除く、自身以外の全てのミニオンに+2/+2を付与する。
1ミニオンウィンドスピーカー433雄叫び: 味方のミニオン1体に疾風を付与する。
1呪文血の渇き5このターンの間、味方のミニオン全てに攻撃力+3を付与する。
1ミニオン奔放なるスカルカー556自分のターンの終了時、陣営を替える。
1ミニオン勇猛なるドラゴンストーカー533プレイヤーがカードを使う度、+1/+1を獲得する。
1ミニオンリロイ・ジェンキンス562突撃。雄叫び: 敵の陣地に1/1のチビドラゴンを2体召喚する。
1ミニオン終末予言的中者507自分のターンの開始時このミニオンの攻撃力を7にする。
1ミニオンボルフ・ラムシールド639自分のヒーローがダメージを受ける度このミニオンが身代わりとなってそのダメージを受ける。
1ミニオンケーアン・ブラッドフーフ645断末魔: 4/5のベイン・ブラッドフーフを1体召喚する。
1ミニオン峡谷の暴君ムクラ655雄叫び: 「バナナ」2枚を自分の手札に追加する。
1ミニオン大道芸の呪文喰い665雄叫び: 相手のヒーローパワーをコピーする。
1ミニオン骸骨騎士674断末魔: 各プレイヤーのデッキのミニオンのうち1枚を表示する。自分のミニオンの方がコストが高かった場合、このミニオンを自分の手札に戻す。
1ミニオンふらつくこびと達626断末魔: 2/2のこびとを3体召喚する。
1ミニオン風の王アラキア835疾風、突撃、聖なる盾、挑発
con-line

ネファリアンの能力とフェーズ

通常能力
数タイプ名前攻体能力
呪文炎の矢0合計5ダメージをランダムに、自身を除く全てのキャラクターに振り分ける。
呪文火あぶり0各ヒーローに4ダメージを与える。
呪文ぶった切り0ミニオン1体とその所有者に、それぞれ4ダメージずつ与える。
呪文爆発のルーン0「爆発のルーン」を1体召喚する。
呪文ペテン0プレイヤーの手札を入れ替える。
呪文炎の矢(ヒロイック)0合計10ダメージをランダムに、自身を除く全てのキャラクターに振り分ける。
呪文火あぶり(ヒロイック)0各ヒーローに7ダメージを与える。
呪文ぶった切り(ヒロイック)0ミニオン1体とその所有者に、それぞれ7ダメージずつ与える。
呪文爆発のルーン(ヒロイック)0「爆発のルーン」を2体召喚する。

ボスと特殊カード
数タイプ名前攻体能力
ミニオンネファリアン102000呪文の標的にならない。ボス: どちらか1人のプレイヤーを倒せばネファリアンの勝利となる!
ミニオン爆発のルーン230自分のターンの開始時に爆発し、自分のヒーローに9ダメージを与える。
呪文図に乗るな!0彼は怒りをたぎらせている…
呪文エレメンタル噴出0自身を除く全てのミニオンに4~6ダメージを与える。
呪文最終決戦0真の戦いが始まる…
呪文歪んだ光0ネファリアンの体力を30回復する。自身を除く全てのミニオンに30ダメージを与える。

ネファリアンが各ターンの終了時にプレイする呪文はランダムに選択されます。
ただ、炎の矢と火あぶりは、他と比べてプレイされる頻度が少し高いように思われます。

ネファリアンは、プレイヤーの呪文の対象にならないため、ミニオンの直接攻撃によってネファリアンにダメージを与える必要があります。
con-crystals
このボス戦においては、フェーズ移行に関する予備知識が必須となります。

原作のネファリアン戦のように、戦闘は3つのフェーズに分かれます。


第1フェーズ

試合開始時は第1フェーズです。
ネファリアンは各プレイヤーのターンの終了時に呪文をランダムにプレイします。

第1フェーズにおけるネファリアンの攻撃力は0であるため、ミニオンがネファリアンを攻撃しても、それらは反撃ダメージを受けません。


第2フェーズ

ネファリアンの体力が160以下になると、第2フェーズに移行します。

このとき、体力を160未満とする超過ダメージは適用されず、ネファリアンの体力は160のままとなります。
そしてターンが終了するまで無敵状態となり、このターンの間はダメージを受け付けなくなります。

また、第2フェーズに移行した直後のネファリアンは、ターンの終了時に、通常の呪文ではなくエレメンタル噴出を必ずプレイします。
エレメンタル噴出は、両陣営すべてのミニオンに4~6ダメージを与えます。

第2フェーズのネファリアンは、攻撃力を0から5に上昇させます。
すなわち、これ以降は、ネファリアンに攻撃したミニオンは反撃ダメージを受けることになります。


第3フェーズ

そして、ネファリアンの体力が60以下になると、第3の最終フェーズに移行します。
第2フェーズ移行時と同様に、体力を60未満とする超過ダメージは適用されず、ターンが終了するまで無敵状態となります。

第3フェーズに移行した直後のネファリアンは、ターンの終了時に、通常の呪文ではなく必ず歪んだ光をプレイします。
歪んだ光は、両陣営すべてのミニオンに30ダメージを与えます。
さらには、自身の体力を30回復させて、体力を90に戻します。

第3フェーズのネファリアンは、攻撃力を5から10に上昇させます。
また、毎ターンにプレイする呪文がヒロイック仕様となって強化されます。


補足
フェーズが移行すると全体攻撃が発動され、両方のプレイヤーのミニオンが壊滅状態となることを念頭におく必要があります。
ネファリアンの体力が160と60になる直前は、特に注意を要します。

なお、第3フェーズ移行後に、再びネファリアンの体力が60になっても、歪んだ光の全体30ダメージは発動されません。

先攻側が第8ターンを終了すると、ネファリアンの体力が160に減っていなくても、強制的に第2フェーズへ移行されます。
同様に、先攻側が第16ターンを終了すると、ネファリアンの体力が60に減っていなくても、強制的に第3フェーズへ移行されます。
con-line

攻略の基本情報

過去の協力型ルールにおけるメカゾッドと異なり、ダメージ・レースの戦闘ではありません。
運の要素が与える影響度も小さいため、お互いが予備知識を習得し、あせることなく試合を着実に進行すれば、高い確率で勝利できるボス戦です。


序盤戦(第1フェーズ)

お互いのマナ・クリスタルや手札カードを増やす、セットアップ作業に取り組みます。
大ダメージをヒーローに与える爆発のルーンは、ミニオンの攻撃で破壊できるならば優先的に処理します。

第2フェーズに移行する前には、全体攻撃を耐え得る、体力が7以上のミニオンを育成しておきます。


中盤戦(第2フェーズ)

最終フェーズに移行する際に発動される、30ダメージの全体攻撃に耐え、かつその後もネファリアンに大ダメージを与えることができる大型ミニオンの育成に取り組みます。

何度でも体力を全快させる石肌のガーゴイル、何度でも聖なる盾を得るフィヨラ・ライトベイン、ステータス値を急成長させる勇猛なるドラゴンストーカーが育成の最有力候補です。

ネファリアンが攻撃力を持ち、ミニオンが攻撃によって反撃ダメージを被ることになるため、ミニオンで攻撃することは必ずしも得策ではなくなります。
場にいると能力を発動するミニオンなどは、いたずらに攻撃させずに場へ残しておきます。
場に残ったミニオンは、ネファリアンが放つ炎の矢のダメージを受ける盾役にもなります。

最終フェーズに移行する前には、「断末魔ミニオンの召喚を優先する」「重要なミニオンに祖霊の導きや聖なる盾をかけておく」「生存するミニオンよりも破壊されることになるミニオンで攻撃する」「破壊されることになるミニオンに回復や強化を施さないでおく」等の事項を心がけます。


終盤戦(第3フェーズ)

ネファリアンの呪文が強化される危険なフェーズであるので、速やかに倒しきらねばなりません。
攻撃力上昇の能力を疾風ミニオンにかけたり、血の渇きによる一斉攻撃を仕掛けて、一気に決着を付けます。

両プレイヤーのヒーローの残り体力にも注意を要します。
ネファリアンは、強化された火あぶり(7ダメージ)、ぶった切り(7ダメージ)、爆発のルーン(9ダメージ爆弾を2体召喚)をプレイして、ヒーローに大きなダメージを与えてきます。

どちらか一方のヒーローが倒されると、両方のプレイヤーの敗北となってしまいます。
con-line

プリースト側の攻略情報

プリースト側は、強化と回復を担当します。

プリーストの重要点は2つで、両方のヒーローとミニオンの体力を注視して回復することと、強化呪文を考えなしに浪費しないことです。


セットアップ用のカード

  • デッキからカードを引いたり引かせたりするなどして、両プレイヤーの戦闘態勢を整えるカード群です。
    とりわけ、相手のマナ・クリスタルを増やす魔力のゴーレムは、早期にプレイするほどに効果的となるので、最初の手札として最優先で求めます。
  • デッキのカード切れが間近であるときに、カードを余計に引く行為は、自滅行為となります。

回復用のカード

  • ヒーローやミニオンの体力を回復するカード群です。
    回復対象の優先順位を定めて、どの対象に、いつ回復するかを適切に判断する必要があります。
    第2フェーズ直前における最大体力が4以下のミニオンや、第3フェーズ直前における最大体力が30以下のミニオンは、破壊されるために回復する必要がありません。
  • ジャスティサー・トゥルーハートの能力は、なるべく早めに発動しておきます。
    手札の総入れ替え後にシャーマン側がジャスティサー・トゥルーハートをプレイしても、あまり有効になりません。
  • 何らかの理由によってレイドヒーラーが両陣営に配置された状態で、どちらかのヒーローの体力が1でも回復すると、両方のヒーローの体力が全快します。

ミニオンを強化するカード

  • 攻略の鍵となる、ミニオン育成用のカード群です。
    これらのカードを、深く考慮せずに序盤から浪費することは避けます。
  • メインの盾役の能力は、個体の強化ではなく全体の強化です。
    多数のミニオンが場にいるときに、バースト・ダメージを与える手段として用います。
    爆発のルーンを破壊する前にプレイすると、それも強化されることに注意します。
  • 相手側の陣地にいるフィヨラ・ライトベインの強化は有効ですが、自陣にいないのでフィヨラは聖なる盾を得ません。

コンボ用のカード / その他のカード

  • シュリンクマイスターは、主に第2フェーズで大勢のミニオンで攻撃する際に、各ミニオンが受ける反撃ダメージを減少させる用途でプレイします。
  • シャドーフィーンドとコールドライトの託宣師を組み合わせると、2枚のカードのコストを下げることができます。
  • ブラン・ブロンズビアードとコールドライトの託宣師(またはキング・ムクラ)との組み合わせは、手札カードをあふれさせる恐れがあることに注意します。
    スナック売りやカルトの薬師の回復能力、メインの盾役の強化能力、シュリンクマイスターの弱体化能力を2倍にすると大変効果的です。

con-line

シャーマン側の攻略情報

シャーマン側は、攻撃と強化を担当します。

ネファリアンに対する唯一の攻撃手段である、ミニオンの召喚を司ります。
重要な存在である「育成候補」のミニオンは、タイミングを見極めて召喚する必要があります。

バースト・ダメージ(一時的な攻撃力の上昇効果)を発生させる能力も複数有しています。
これらはなるべく、第3フェーズで一気に開放したい能力です。

ヒーローパワーでトーテムを召喚すると、ネファリアンの炎の矢を吸収する存在になります。
ただし、トーテムも含めて自陣に7体のミニオンが配置されると、ターン終了時にその全てが破壊されることに注意します。


セットアップ用のカード

  • デッキからカードを引いたり引かせたりするなどして、両プレイヤーの戦闘態勢を整えるカード群です。
    とりわけ、相手のマナ・クリスタルを増やす魔力のゴーレムは、早期にプレイするほどに効果的となるので、最初の手札として最優先で求めます。
  • デッキのカード切れが間近であるときに、カードを余計に引く行為は、自滅行為となります。
  • 貴重な強化呪文をドラゴンスケイル・ウォリアーに乱用するのは、あまりお勧めできません。

回復用のカード

  • ヒーローやミニオンの体力を回復するカード群です。
    回復対象の優先順位を定めて、どの対象に、いつ回復するかを適切に判断する必要があります。
  • 第2フェーズ直前における最大体力が4以下のミニオンや、第3フェーズ直前における最大体力が30以下のミニオンは、破壊されるために回復する必要がありません。

「育成候補」となるミニオンカード

  • 強化を集中させるにふさわしいミニオンたちです。
    何も強化を施すことなく、これらがネファリアンに破壊される事態は避けるようにします。
    強化を集中することに決めたら、両プレイヤーは、そのミニオンを生存させることに尽力します。
  • 全体攻撃で破壊されないよう、第2ターン移行前には体力を7以上に、第3ターン移行前には体力を31以上にしておきます。
    フィヨラ・ライトベインは聖なる盾を発生させておきます。
    石肌のガーゴイルは、フェーズ移行時における全体攻撃で体力が0以下となっても、直後に体力が全快して生き残ります。

ミニオンを強化するカード

  • 攻略の鍵となる、ミニオン育成用のカード群です。
    これらのカードを、深く考慮せずに序盤から浪費することは避けます。
  • 重要なミニオンには、祖霊の導きを事前にかけておきます。
    フェーズ移行の直前にかけるのも効果的となります。
  • 第2フェーズ以降に疾風ミニオンがネファリアンに攻撃すると、反撃ダメージを2回受けることに注意します。
  • メインの盾役の能力は、個体の強化ではなく全体の強化です。
    多数のミニオンが場にいるときに、バースト・ダメージを与える手段として用います。
    爆発のルーンを破壊する前にプレイすると、それも強化されることに注意します。

バースト・ダメージを発生させるカード

  • 組み合わせることで、1ターンの間に大ダメージを与えることができるカード群です。
    「高い攻撃力のミニオンに疾風を付与」「疾風を持つミニオンに攻撃力の増強効果を付与」「自陣に大勢のミニオンがいるときに血の渇きを発動」は、いずれも莫大なダメージをネファリアンに与えます。
  • なるべくであれば、バースト・ダメージは第3フェーズで開放するようにします。
    第3フェーズは、ネファリアンの各種攻撃のダメージ力が上昇している、最も危険な状況であるからです。

その他のミニオンカード

  • 峡谷の暴君ムクラは、強化カードのバナナを2枚生成します。
  • ふらつくこびと達の能力が発動されると、自陣のミニオンの数が7体になる可能性があることに注意します。
  • 大道芸の呪文喰いは、プリースト側がジャスティサー・トゥルーハートでヒーローパワーを強化してからプレイします。
    手札の総入れ替え後にプリースト側が大道芸の呪文喰いをプレイしても、あまり有効になりません。

con-line

あまりにもよく見かける初心者のミス – 「復活のネファリアン!」編

  • こちらの挑発ミニオンに攻撃してくる
  • こちらのミニオンに祖霊の癒しで挑発を与えてまで攻撃してくる
  • 第1ターンに岩穿ちの武器でネファリアンを攻撃してくる
  • こちらのヒーローやミニオンを一切回復しない
  • 自陣に7体のミニオンを召喚して全滅させる
    あるいは、場に6体のミニオンがいるときにトーテムで7体目を召喚して全滅させる
  • ブランとコールドライトの託宣師のミル・コンボでこちらの手札をあふれさせてくる
  • ブランとキング・ムクラのミル・コンボでこちらの手札をあふれさせてくる
  • こちらのデッキのカードが切れる前後にカードを引かせて疲労ダメージを与えてくる
  • ミニオンでネファリアンを攻撃しないのはまだしも、隣りにいる爆発のルーンも攻撃しない
  • コールドライトの託宣師などのどうでもいいミニオンを神授の霊力で強化してくる
  • ミニオンに回復や強化を施してからフェーズを移行させて死なす
  • 強化前のガーゴイルやドラゴンストーカーがいるのにフェーズを移行させて死なす
  • 強化前のガーゴイルやドラゴンストーカーをネファリアンに特攻させて死なす
  • ガーゴイルやドラゴンストーカーがいるのに他のミニオンを強化してくる
  • 爆発のルーンを強化してくる

con-line

黒竜のプリンス・ネファリアン(Nefarian)

World of Warcraftにおけるネファリアン(Nefarian)は、同ゲームの代表的な敵対キャラクターです。

大型ダンジョンのブラックウィングの巣(Blackwing Lair)と、大型ダンジョンのブラックウィング・ディセント(Blackwing Decent)の最終ボスとして登場します。

ネファリアンとその父のデスウィング、および妹のオニクシアは、ブラック・ドラゴンフライトに属する黒のドラゴン種族です。

狂気に陥ったデスウィングに付き従い、他の赤、緑、銅、青のドラゴン種族と争い、さらにはアゼロス大陸を破滅させようと目論んでいます。


ネファリアンは、アゼロス大陸へ降臨すると、まず自軍のブラック・ドラゴンフライトの強化に着手しました。

ブラックロック・マウンテンの山頂に「ブラックウィングの巣」を築き、そこをブラック・ドラゴンフライトの本拠地としました。

また、同じくブラックロック・マウンテンの上層部に居を構える、レンド・ブラックハンドが率いるダーク・ホード軍を配下に加えました。

さらに、ネファリアンは「ブラックウィングの巣」の中に研究上を設け、残忍な生物実験を繰り返して新種のドラゴン種族を開発します。

その結果として、半分が人型であるドラゴンの「ドラコニッド」が量産され、赤と黒のドラゴン種族によって合成された強力なクロマティック・ドラゴンフライトが誕生しました。


ただ、ブラックロック・マウンテンには炎の王ラグナロスという、もう1体の凶悪強大な存在がいました。

ともに領土の所有権を譲らない両者は、ブラックロック・マウンテンの覇権をかけて長く争うことになります。

暴力的なラグナロスは、炎のエレメンタルを従えて攻撃的に迫りました。

狡猾的なネファリアンは、そのエレメンタルを捕獲して分析するなどして、敵の力を利用しながら頭脳的に応戦しました。


両者がプレイヤーによって倒された後、「World of Warcraft: Cataclysm」においてネファリアンは自ら蘇生し、同拡張セットの主役であるデスウィングに再び仕えます。

復活したネファリアンは、以前にあった慢心さを省みて、慎重に行動するようになりました。

ブラックロック・マウンテンの奥深くに新たな要塞のブラックウィング・ディセントを設立し、そこで今度は不死と魔法の力について研究する狂気の実験を繰り返します。

プレイヤーはブラックウィング・ディセントで、蘇ったネファリアンとオニクシアを同時に相手にすることになります。

Posted in Tavern Brawl | Tagged post, warcraft

関連記事
  • 酒場の喧嘩 #137: 復活のネファリアン!

    第137回・酒場の喧嘩「復活のネファリアン!」「Nefarian Rises!」のルールと詳細情報を掲載します。

  • 酒場の喧嘩 #143: ブラックロック・マウンテンの決戦

    第143回・酒場の喧嘩「ブラックロック・マウンテンの決戦」「Showdown at Blackrock Mountain」のルールと詳細情報を掲載します。

  • 酒場の喧嘩 #63: ブラックハート船長の財宝

    第63回・酒場の喧嘩「ブラックハート船長の財宝」のルールと詳細情報を掲載します。

  • 酒場の喧嘩 #34: ブリングトロンの武装舞踏会

    第34回・酒場の喧嘩「ブリングトロンの武装舞踏会」のルールを掲載します。

  • 酒場の喧嘩 #69: チェスの親善試合

    第69回・酒場の喧嘩「チェスの親善試合」のルールと詳細情報を掲載します。

※音楽聴き放題を無料でお試し可能 9,000万曲以上が聴き放題
※Amazonコインは8~18%もお得 購入の際に大幅な割引があるオススメの支払い方法
アプリのダウンロード
モバイル版 ハースストーン
app-hs-ios
app-hs-android
app-hs-amazon
モバイル版 Authenticator
app-auth-ios
app-auth-android
モバイル版 ハースストーンの詳細
モバイル版 Authenticatorの詳細

ナビゲーション

マニュアル

  • ハースストーンとは?
  • 公式FAQ
  • システム要件
  • モバイル版の特徴と仕様
  • 簡易ゲームガイド

  • アカウント登録とインストール
  • プレイ地域とサーバーについて
  • 対戦時の操作方法
  • チュートリアル #1
  • チュートリアル #2
  • 全ヒーローの紹介

  • プレイ・モード / ソロ・アドベンチャー / 闘技場
  • ショップ / クエスト・ログ / パック開封 / オプション
  • カードの閲覧・検索・作成・還元
  • デッキのカスタマイズとデッキレシピ
  • アドベンチャーと練習モード
  • ランク戦 / シーズン一覧 / 宝箱
  • 「スタンダード・フォーマット」について
  • 酒場の喧嘩
  • ゲーム画面とゲーム・ボード
  • クエスト一覧
  • ゴールドについて
  • Emote(感情表現)について
  • フレンド関連と観戦モード

  • 有料コンテンツと支払方法の登録
  • お得なAmazonコインの使い方
  • 追加のヒーローについて

  • 新規参加者向けの注意事項
  • トラブル・シューティング

スターターガイド

  • スターターガイド・インデックス
  • #1: 酒場にようこそ!
  • #2: デッキの作成
  • #3: メイジの初期カード
  • #4: 練習モード
  • #5: 練習「エキスパート」

  • #6-1: ドルイドの初期デッキ
  • #6-2: ハンターの初期デッキ
  • #6-3: メイジの初期デッキ
  • #6-4: パラディンの初期デッキ
  • #6-5: プリーストの初期デッキ
  • #6-6: ローグの初期デッキ
  • #6-7: シャーマンの初期デッキ
  • #6-8: ウォーロックの初期デッキ
  • #6-9: ウォリアーの初期デッキ

基礎知識

  • カードの種類-カードセット
  • カードの種類-レアリティ
  • カードの種類-クラス
  • カードの種類-タイプ
  • カードの種類-まとめ
  • カードの専門用語
  • ミニオンの種族
  • 秘策(Secret)について
  • ゴールデン版カードとゴールデン版ヒーローについて
  • カードの作成費一覧
  • Card Backについて

  • 初心者向けレッスン(公式サイト)
  • 始めたてホヤホヤの初心者がやってしまう失敗集
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-第1ターン編
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-武器編
  • 3種のアドバンテージ-カード・テンポ・ライフ

  • 秘策(Secret)の探知方法
  • カードのクラフト・ランキング

カードリスト

  • 中立カード
  • ドルイド・カード
  • ハンター・カード
  • メイジ・カード
  • パラディン・カード
  • プリースト・カード
  • ローグ・カード
  • シャーマン・カード
  • ウォーロック・カード
  • ウォリアー・カード

カードランク

  • カードのクラフト・ランキング

  • 闘技場カードランク-ドルイド
  • 闘技場カードランク-ハンター
  • 闘技場カードランク-メイジ
  • 闘技場カードランク-パラディン
  • 闘技場カードランク-プリースト
  • 闘技場カードランク-ローグ
  • 闘技場カードランク-シャーマン
  • 闘技場カードランク-ウォーロック
  • 闘技場カードランク-ウォリアー

資料集

  • 炉端の集い
  • リアドリンを入手しよう!
    「WoW」レベル20ガイド


  • セキュリティ #1
  • セキュリティ #2: Authenticator(認証コード)
  • セキュリティ #3: Real ID フレンド登録
  • セキュリティ #4: SMS Protect
  • セキュリティ #5: ハックされたりログインできないときは

アドベンチャー攻略

博士のメカメカ大作戦
パズル研究所
  • リーサル・パズル
  • ミラー・パズル
  • 盤面クリア・パズル
  • サバイバル・パズル
  • ブーム・パズル

コボルトと秘宝の迷宮
ダンジョン攻略
  • 攻略の基礎知識 / 宝物カード一覧
  • 全9クラスのデッキと戦利品
  • 全ボスのデッキと攻略情報

凍てつく玉座の騎士団
  • #1: ロード・マロウガー
  • #2: デスブリンガー・サウルファング
  • #3: レディ・デスウィスパー
  • #4: ブラッドクイーン・ラナセル
  • #5: ピュートリサイド教授
  • #6: シンドラゴサ
  • #7-1: リッチキング vs ドルイド
  • #7-2: リッチキング vs ハンター
  • #7-3: リッチキング vs メイジ
  • #7-4: リッチキング vs パラディン
  • #7-5: リッチキング vs プリースト
  • #7-6: リッチキング vs ローグ
  • #7-7: リッチキング vs シャーマン
  • #7-8: リッチキング vs ウォーロック
  • #7-9: リッチキング vs ウォリアー

ワン・ナイト・イン・カラザン
  • #1: プロローグ
  • #2: 銀食器ゴーレム
  • #3: 魔法の鏡
  • #4: チェス
  • #5: ジュリエンヌ
  • #6: 悪い狼
  • #7: 魔女
  • #8: キュレーター
  • #9: ナイトベイン
  • #10: イルフーフ
  • #11: アランの亡霊
  • #12: ネザースパイト
  • #13: メディヴを救え!

リーグ・オブ・エクスプローラー
  • #1: ジナール
  • #2: サンレイダー・フェリックス
  • #3: 寺院からの脱出
  • #4: 族長・スカーヴァッシュ
  • #5: トロッコ野郎・爆走一番星
  • #6: アーケイダス
  • #7: ロード・スリザースピア
  • #8: ジャイアントフィン
  • #9: レディ・ナズジャール
  • #10: スケルサウルス・ヘックス
  • #11: スティール・センチネル
  • #12: 大怪盗ラファーム
  • #13: 解き放たれしラファーム

ブラックロックマウンテン
  • #1: Grim Guzzler
  • #2: Dark Iron Arena
  • #3: Emperor Thaurissan
  • #4: Garr
  • #5: Baron Geddon
  • #6: Majordomo Executus
  • #7: Highlord Omokk
  • #8: General Drakkisath
  • #9: Rend Blackhand
  • #10: Razorgore the Untamed
  • #11: Vaelastrasz the Corrupt

ナクスラーマスの呪い
  • Heroic #1: Anub’Rekhan
  • Heroic #2: Grand Widow Faerlina
  • Heroic #3: Maexxna
  • Heroic #4: Noth the Plaguebringer
  • Heroic #5: Heigan the Unclean
  • Heroic #6: Loatheb
  • Heroic #7: Instructor Razuvious
  • Heroic #8: Gothik the Harvester
  • Heroic #9: The Four Horsemen
  • Heroic #10: Patchwerk
  • Heroic #11: Grobbulus
  • Heroic #12: Gluth
  • Heroic #13: Thaddius
  • Heroic #14: Sapphiron
  • Heroic #15: Kel’Thuzad

  • ピックアップ
  • 最近の投稿
  • 人気の投稿
  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • Diablo 4: シーズンの総ガイド

    2023/05/30 / hearthstone-express
  • Diablo 4: Wowheadのインタビュー

    2023/04/06 / hearthstone-express
  • Diablo 4: 幸運の一撃・オーバーパワー・強化について

    2023/03/24 / hearthstone-express
  • Diablo 4: オープン・ベータ参加ガイド

    2023/03/24 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #9: Healer陣の成熟を阻むダメージ・メーター

    2022/12/30 / hearthstone-express
  • カードのクラフト・ランキング

    233268 views / Posted 2015/04/30
  • 有料コンテンツと支払方法の登録

    133871 views / Posted 2014/10/20
  • Arena Card Ranking – Mage(闘技場カードランク – メイジ)

    114960 views / Posted 2014/02/22
  • Arena Card Ranking – Paladin(闘技場カードランク – パラディン)

    105408 views / Posted 2014/02/23
  • Arena Card Ranking – Rogue(闘技場カードランク – ローグ)

    99112 views / Posted 2014/02/25
The Art of Hearthstone
ウォークラフト (字幕版) │ Prime Video

月別アーカイブ

カテゴリー

  • About Game
  • Advanced
  • Amazon Coin
  • Arena Card Rankings
  • Articles
  • Basic Info
  • Boomsday Preview
  • Break Time
  • BRM Preview
  • Card Info
  • Card List
  • Card List Collectable
  • Card Manual
  • Card Spotlight
  • Class Card List
  • Column
  • Diablo 4
  • Documents
  • Expired Posts
  • Featured
  • Frozen Throne Legends
  • Frozen Throne Preview
  • Gadgetzan Preview
  • Game Info
  • GvG Preview
  • Healer
  • Karazhan Preview
  • Known Isuues
  • Kobolds Preview
  • Legends
  • Meta
  • Naxxramas Preview
  • News
  • News Highlight
  • News Special
  • News Top
  • Old Gods Preview
  • Patch Note
  • Playing Tips
  • Rastakhan Preview
  • Reference
  • Rise of Shadows Preview
  • Season Event
  • Season Ranking
  • Security
  • Standard Preview
  • Starter Guide
  • Strategy
  • Strategy Blackrock Mountain
  • Strategy Boomsday
  • Strategy Dalaran Heist
  • Strategy Frozen Throne
  • Strategy Karazhan
  • Strategy Kobolds Dungeon
  • Strategy League of Explorers
  • Strategy Naxxramas
  • Tavern Brawl
  • Trade Skill Master
  • Tutorial
  • Uldum Preview
  • Un'goro Preview
  • Uncategorized
  • Witchwood Preview
  • World of Warcraft
  • WoW Addon
  • WoW Macro

サイトタグ

account addon adventure android april-fools arena basic battle.net beta blizzard blizzcon boomsday brm bug card card-ranking championship classic deck diablo druid dungeon event expansion faq fireside-gathering flavor-text frozen-throne gadgetzan game-system gold gvg hero hgg hunter ipad iphone japanese karazhan kobolds loe mac mage masters minion mission missions mobile movie naxxramas neutral npc official-announce old-gods option paladin patch pc phone player post priest puzzle pve quest rastakhan review rogue ros sale season season-event secret shaman standard starcraft team-5 tgt tournament twitch uldum ungoro warcraft warlock warrior weapon wild witchwood
h-brown-626
allow-brown2-80to Top
allow-brown-80to Home

Amazonコイン

Amazonコインは、AmazonからダウンロードしたHearthstoneの決済で利用できます。
購入の際に大幅な割引がある、おすすめの支払い方法です。
※関連記事
「Amazonコインでお得に購入しよう! – ハースストーンにおけるAmazonコインの詳細と使い方」
 

国内サイト・リンク集

  • ハースストーン 日本公式サイト
    • 公式フォーラム
    • 公式Twitter
    • 公式Youtubeチャンネル
    • 公式Twitchチャンネル
    • 公式LINEアカウント
  • Battle.net(日本)
    • ブリザード・サポート(日本)
  • Nemukejp
  • Hearthstone Japan
  • ヒキニパの日記
  • Hearthstone dojo
  • HearthGamers
  • すべ半Hearthstone
  • JubileE Youtubeチャンネル
  • ハースストーンたまり場(※炉端の集い)
    毎週木曜日18時~定期開催中!
 

海外サイト・リンク集

  • Hearthstone Official Site (US)
    • Official Forums
    • Official Twitter
    • Official Facebook
    • Official Google+
    • Official Instagram
    • Official Youtube
    • Official Twitch
  • Reddit – Official Subreddit
  • Hearthstone: Heroes of Warcraft Wiki
  • HearthPwn
  • Hearthhead
  • BlizzPro’s Hearthstone
  • Liquid Hearth
  • Icy Veins – Hearthstone
  • Hearth2P
  • GosuGamers – Hearthstone
  • Hearthstone Players
  • TempoStorm
 

ピックアップ記事

  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • カードリスト – 拡張セット #10: 天下一ヴドゥ祭

    2018/11/03 / hearthstone-express
 

©2013 Hearthstone Express All Rights Reserved.

Menu

  • 訪問していただき、ありがとうございました! ぜひ、またお越しください。