シンドラゴサのデッキ(※クリックで閉じる)
数 | タイプ | 名前 | 攻 | 体 | 能力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | ミニオン | チビ・トワイライトドラゴン | 1 | 2 | 1 | 雄叫び:自分の手札にドラゴンカードがある場合体力+2を獲得する。 |
4 | 呪文 | 魔術の暴走 | 1 | 敵のヒーローに相手の手札の呪文カード1枚につき3ダメージを与える。 | ||
2 | ミニオン | アレクストラーザの勇者 | 2 | 2 | 3 | 雄叫び: 自分の手札にドラゴンカードがある場合、攻撃力+1と突撃を獲得する。 |
2 | ミニオン | クロマティック・ドラゴンキン | 2 | 2 | 3 | 相手が呪文を使う度+2/+2を獲得する。 |
2 | ミニオン | ブラックウィングの技術者 | 3 | 2 | 4 | 雄叫び: 自分の手札にドラゴンカードがある場合、+1/+1を獲得する。 |
2 | ミニオン | 腹ペコのドラゴン | 4 | 5 | 6 | 雄叫び: ランダムなコスト1のミニオン1体を相手の陣地に召喚する。 |
2 | ミニオン | トワイライトの守護者 | 4 | 2 | 6 | 雄叫び: 自分の手札にドラゴンカードがある場合攻撃力+1と挑発を獲得する。 |
2 | ミニオン | アジュア・ドレイク | 5 | 4 | 4 | 呪文ダメージ+1雄叫び: カードを1枚引く。 |
2 | ミニオン | ドラゴンの寵臣 | 5 | 5 | 5 | 雄叫び: 自分が次に使用するドラゴンカードの コストが(2)減る。 |
2 | 呪文 | ドラゴンブレス | 5 | 4ダメージを与える。このターンに死亡したミニオン1体ごとにコストが(1)減る。 | ||
2 | ミニオン | ドラコニッド諜報員 | 5 | 5 | 6 | 雄叫び:自分の手札にドラゴンカードがある場合、相手のデッキのカード1枚を発見する。 |
2 | ミニオン | ボーン・ドレイク | 6 | 6 | 5 | 断末魔:ランダムなドラゴン1体を自分の手札に追加する。 |
2 | 呪文 | ドラゴンファイア・ポーション | 6 | ドラゴンを除く全てのミニオンに5ダメージを与える。 | ||
1 | ミニオン | 黒騎士 | 6 | 4 | 5 | 雄叫び:挑発を持つ敵のミニオン1体を破壊する。 |
1 | ミニオン | チルモー | 7 | 6 | 6 | 挑発、断末魔: 自分の手札にドラゴンカードがある場合全てのミニオンに3ダメージを与える。 |
- オブジェクトの「氷のブロック」が自陣を埋める
- シンドラゴサの体力が20と10になる地点で味方のミニオンが「氷のブロック」に
- 呪文多用のデッキは大きな損害を被る → 武器は有力
- 敵軍は高ステータス値のドラゴン種族がメイン
シンドラゴサ戦では、試合開始時からプレイヤーの陣地に4体の氷のブロックが配置されます。
氷のブロックはオブジェクトであり、いかなる能力の影響を受けずに除外されることがない、ただプレイヤー側のミニオンの配置スペースを埋めている存在です。
したがって、プレイヤー側だけは、ミニオンを最大3体までしか場に配置できません。
限られたスペースでの戦闘を強いられるので、ミニオンを複数召喚する能力や、複数のミニオンに強化を付与する能力などは、あまり有効になりません。
シンドラゴサのヒーローパワーである凍気の吐息は、条件が満たされることで発動されるタイプの能力です。
シンドラゴサが体力20以下になるダメージを受けたときに発動され、その時点でプレイヤー側にいたミニオン全てを氷のブロックに変化させます。
すなわち、シンドラゴサに合計10ダメージを与えた瞬間に、味方のミニオンが自陣に存在していたならば、上述したオブジェクトの氷のブロックが増え、その分だけプレイヤー側のミニオンの配置スペースが少なくなってしまうのです。
自陣の配置スロット7つが全て氷のブロックで埋まってしまったら、その戦闘ではもはやミニオンを召喚できなくなってしまいます。
氷のブロックの増加を回避するには、味方のミニオンが複数いる状況ではシンドラゴサの体力を20以下に落とすことはしないようにします。
あらかじめ味方のミニオンを敵のミニオンと同士討ちで排除するなどしてから、呪文、武器、ヒーローパワー、1体だけ残した味方のミニオンによる攻撃などを仕掛けてシンドラゴサのヒーローパワーを発動させ、氷のブロックの生成を抑制します。
シンドラゴサのヒーローパワーは、シンドラゴサの体力が10になる時点でも再び発動されます。
シンドラゴサの体力を20、および10にするときに、極力自軍のミニオンの数を減らす(0体が理想)ことが最重要ポイントになる戦闘です。
なお、シンドラゴサの体力が10以下になると、彼女のヒーローパワーは通常発動型の氷の爪に変化し、コスト2で2ダメージを与える能力となります。
それではミニオンなど一切起用せずに、呪文だけでシンドラゴサを削ればいいと考えるプレイヤーは、シンドラゴサのダメージ呪文である「魔術の暴走」に苦しめられることになります。
魔術の暴走はコスト1で、プレイヤーが手札に持つ呪文カード1枚につき3ダメージを与えます。
もしシンドラゴサの第1ターンにおいて、プレイヤー側が手札に呪文を4枚も所持していた場合は、それ1つのプレイで12ものダメージを受けることになります。
シンドラゴサは、この呪文を優先的に確保し、プレイヤーの手札に呪文があるときには優先的にプレイする模様であるため、呪文を多用するデッキで臨むと瞬殺される恐れがあります。
ミニオンも呪文も多用できないとなると、頼りになるのは第3のカード・タイプである武器です。
高い耐久力と多彩な武器を併せ持つウォリアーとパラディンは、シンドラゴサ戦の有力な攻略クラスの筆頭です。
シンドラゴサは、高い攻撃力と耐久力を備えるドラゴン種族を主軸に据えたデッキで戦います。
そのために、ある程度の防御対策を用意しないと敵のミニオンの通常攻撃だけで押し切られてしまうし、5~6ダメージを与える攻撃手段を多数用意しないと敵軍の数がなかなか減りません。
シンドラゴサは手軽なミニオンの除去手段を持たないので、コスト3で3/4などの(この戦闘においては)半端なミニオンなどよりも、5/2のアイス・レイジャーなどの方がミニオンの1対1の交換を果たせることになります。
シンドラゴサが2枚所有するドラゴンファイア・ポーションも、プレイヤー側ののテンポを著しく損なわせます。
こちらも、ステータス値が高くてドラゴンファイア・ポーションの対象にならないドラゴン種族をメインとするデッキで臨むのも、有効な対策となり得ます。
前述したとおりに、武器を多用するデッキはシンドラゴサ戦の攻略の王道となります。
ミニオンの用意は敵のミニオンと相殺する程度にとどめておいて、自陣にミニオンがいないときに武器でシンドラゴサの体力を20以下、および10以下に削ります。
その起用するミニオンは、武器を強化するなどの武器とシナジー効果を持つ海賊種族であれば、よりベターです。
シンドラゴサの体力30全てを一回の攻撃で削りきる、一撃必殺のダメージを発生させると、シンドラゴサのヒーローパワーに悩まされることなく決着をつけることができます。
プリーストは神授の霊力と内なる炎の定番コンボでミニオンの攻撃力を巨大化できるし、パラディンは祝福されし勇者で、その他のクラスは鱗の悪夢の起用でそれぞれ一撃死を実現できます。
大きく育てたクトゥーンは、攻撃途中でシンドラゴサのヒーローパワーを発動させますが、クトゥーンは氷のブロックと化す前に全ての攻撃を発動しきるので、やはりクトゥーンの大型化も有効な攻略法となります。
デッキに呪文を1枚も入れないで臨むと、シンドラゴサは4枚分もの魔術の暴走を無駄に手札でとどめることになります。
シンドラゴサは積極的に魔術の暴走を最初の手札として求めるので、大きなカード・アドバンテージのロスを引き起こさせることができます。
- アレクストラーザの能力によって、シンドラゴサの体力を20以上から15に落としても、シンドラゴサのヒーローパワーの凍気の吐息は発動されず、プレイヤー側のミニオンたちが氷のブロックになることはありません。
- プレイヤーがミニオンのシンドラゴサ、リッチキング、マリゴスを召喚すると、それぞれシンドラゴサが以下のように発言する寸劇が展開されます。
※レジェンドなし
### シンドラゴサ AAECAQcC/wOqBg4cigGwApEDgASaBI4F8gXuBucHygjzDPUMlg0A
コード全文 / 構成カード(※クリックで開く)
# クラス: ウォリアー
# フォーマット: スタンダード
# マンモス年
#
# 1x (1) アップグレード!
# 2x (2) ブラッドセイルの略奪者
# 2x (2) 烈火の戦斧
# 2x (2) 終末予言者
# 2x (3) エンペラー・コブラ
# 2x (3) マグマ・レイジャー
# 2x (3) 大地の円環の遠見師
# 2x (3) 泡を吹く狂戦士
# 2x (4) アラシの武器職人
# 2x (4) コルクロンの精鋭
# 2x (4) スペルブレイカー
# 2x (4) 悪辣なる海賊
# 2x (5) アルカナイト・リーパー
# 2x (6) フロスト・エレメンタル
# 2x (6) ボルダーフィストのオーガ
# 1x (7) ゴアハウル
#
AAECAQcC/wOqBg4cigGwApEDgASaBI4F8gXuBucHygjzDPUMlg0A
呪文カードの起用を極力抑えて、武器による攻撃でシンドラゴサのヒーローパワーを発動させやすいウォリアーを扱います。
最初の手札として、コスト2のカード(終末予言者と烈火の戦斧を優先)1枚を求め、以降は順にコスト3、コスト4のミニオンを求めます。
悪辣なる海賊は、烈火の戦斧があるときだけ確保します。
通常どおりに、敵のミニオンを逐一除去しながら進行していきます。
最序盤における終末予言者は、敵陣に2体のミニオンが出現してから召喚する方が効率的です。
武器は、敵の除去手段であると同時に、自陣にミニオンがいない状態でシンドラゴサの体力を20以下、および10以下にするダメージ源として用います。
シンドラゴサのヒーローパワーが発動される際には、味方のミニオンをできる限り少なく(理想は0体に)しておくことが、この戦闘における最重要ポイントです。
自陣にいる2体以上のミニオンを減らすことができないときは、ターンをスキップします。
チャンスであれば、ゴアハウルでシンドラゴサを叩くこともためらいません。
もう一つの重要ポイントは、相手のドラゴンファイア・ポーションによって自陣が一掃される可能性があることです。
2枚のドラゴンファイア・ポーションが消費されるまでは、必要以上にミニオンを召喚しないようにします。
呪文のアップグレード!を、引いたターンで即座に武器に適用してしまうことで、4枚もあるシンドラゴサの魔術の暴走を無駄にすることができます。
敵のボーン・ドレイクは、とんでもないドラゴン(デスウィングなど)をシンドラゴサの手札に加えることがあるので、スペルブレイカーの沈黙能力の優先的な対象とします。
このデッキで10連勝を果たしましたが、戦闘のメカニズムに慣れていないうちは、完敗を喫することがあるかもしれません。
「クラシック」セットに限定しないのであれば、高価なエピック・レアリティのカードを組み入れなくても、安価な武器関連の「スタンダード」カード(ン=ゾスの一等航海士、魂の鍛冶場、ブラッドセイルの狂信者、グライムストリートの質屋、ちんけなバッカニーア、ナーガの海賊、ぶんどり幽霊船員など)が十二分に代用としての役割を果たし、楽勝に導いてくれます。