常時発動型の宝物カード一覧
常時発動タイプの宝物カードを掲載します。
これらは、第1ステージと第5ステージのクリア後(第2ステージ前 / 第6ステージ前)において、ランダムに3枚が提示されます。
その中の1枚を選択すると、報酬としてデッキに加わります。
常時発動タイプの宝物は、対戦時における第1ターンで自動的に発動し、永続的に効果を発揮し続けます。
闘争のトーテム
常時発動:自分の雄叫びは2回発動する。
雄叫び能力を持つカードを多く含む戦利品セットと相性が良い宝物です。
とりわけ、翡翠のゴーレムの生成能力やクトゥーン関連カードとの連携は、凄まじい攻撃力をもたらします。
選択やコンボの能力は、効果が2倍になりません。
※おすすめの組み合わせ
奪った旗
常時発動:味方のミニオンは+1/+1を得る。
ケレセス公爵の能力を何の制約もなしに第1ターンから発動する宝物であり、クラスやデッキを問わずに活躍します。
とりわけ、小型ミニオンを多数召喚するタイプのデッキや、低コストのミニオンを量産して初期から攻撃的に迫るタイプのデッキ、そしてヒーローパワーでミニオンを召喚できるパラディンとシャーマン(ジャスティサーの指輪と併用すればなおさら)と好相性です。
どのクラスであっても、第1ステージのクリア後に出現したら、とりあえず選択してもいいほどに推奨度が高いカードです。
※おすすめの組み合わせ
透明マント
常時発動:味方のミニオン全ては永続する隠れ身を得る。
この能力によって付与される隠れ身は、ミニオンがダメージを与えた後にも再び適用されるために、非常に攻撃的なオプションとなります。
味方のミニオンは対象を個別に選択するボスの能力を被ることがなくなる他、ボス配下のミニオンたちとトレードされることもなくなります。
高攻撃力・低耐久度のミニオンたちと好相性であり、ボスを一方的に殴り続けて早期に倒せるようにもなります。
一方で、敵のミニオンは、こちらのミニオンを無視してヒーローに攻撃を集中させるため、自分自身の耐久度に注意を払う必要が生じます。
味方のミニオンが持つ挑発も意味を成さなくなります。
なお、操られた鎧やマルガニスの召喚を果たすと、その防御面での不安が一気に解消されるだけでなく、それらが排除されるまで事実上の無敵状態を継続できます。
※おすすめの組み合わせ
クリスタル・ジェム
常時発動:対戦開始時にマナクリスタルを1個余分に得る。
ドルイド・クラスのように、序盤からマナ・クリスタルの数を増やして、より多くのマナを使用できるようにする宝物です。
高コストのカードを多く含む戦利品と好相性です。
※おすすめの組み合わせ
結界の秘紋
常時発動:敵のミニオンのコストが(1)増える。
初期~中期のステージにおいては、敵のボスが満足にミニオンを展開できなくなるので、大変有用となる宝物です。
速攻型のデッキやハイ・テンポのデッキと好相性です。
ただ、後期のステージのボスは、最初から追加のマナ・クリスタルを得るので、その効力は相対的に弱まります。
したがって、この宝物は第1ステージのクリア後では有力な選択肢となり、第5ステージのクリア後では選択の優先度が低いことになります。
※おすすめの組み合わせ
グロマッシュの腕当て
常時発動:自分の武器はコスト(1)。
高コストの武器カードを持つハンター、パラディン、ウォリアーでなければ真価を発揮できない宝物です。
コストが1になった武器を多用するならばカードを引く能力を、武器で敵のミニオンを殴りまくるならば回復手段を、それぞれ併用することが推奨されます。
※おすすめの組み合わせ
ジャスティサーの指輪
常時発動:自分のヒーローパワーがアップグレードしてコストは(1)になる。
ジャスティサー・トゥルーハートのプレイ時にように、ヒーローパワーが上級版にアップグレードします。
ジャスティサー・トゥルーハートを実際に多用していたクラスであるパラディン、プリースト、ウォリアーに加えて、ヒーローパワーと作用する戦利品を持つメイジが、特に有効的に扱えます。
ヒーローパワーのコストが1になるため、コスト1のカードがなくとも、第1ターンを無駄に過ごすことがなくなります。
強化されるのは基本のヒーローパワーだけであり、ヒーローカードのプレイなどによってヒーローパワーが基本以外に変更された場合は、効力が失われます(コストを1にする効果は継続)。
※おすすめの組み合わせ
カドガーの占術用オーブ
常時発動:自分の呪文のコストが(1)減る。
謎めいた書物
常時発動:対戦の開始時ランダムに3つの 秘策を準備する。
序盤のテンポ・アドバンテージを大きく稼ぐ宝物です。
セットされる秘策の内容が全くのランダムであることが難点で、比較的効力が弱いパラディンのコスト1の秘策ばかりがセットされてしまうこともあります。
数が少ないのですが、セットされた後の秘策と作用するカード(イーグルホーン・ボウやメディヴの従者など)と好相性です。
※おすすめの組み合わせ
生命力ポーション
常時発動:対戦開始時の体力を2倍にする。
ヒーローの体力の増加は大きなインパクトがありませんが、体力は対戦時における主要リソースの一つであるため、地味ながらも無駄にはなりにくい汎用的な宝物と言えます。
第2ステージから順に、ヒーローの最大体力は40、50、60、70、80、90、100にそれぞれ変化します。
長期戦向けのデッキや武器を多用するデッキ、体力を消費しやすいウォーロックなどと好相性です。
※おすすめの組み合わせ
ダメージ呪文に特化したデッキと好相性である宝物です。
コスト2のメイルシュトロームのポータルが全体4ダメージになるなど、低コストや全体攻撃のダメージ呪文が特に大きな恩恵を受けます。
インプァクトなどの、与えたダメージ量が二次効果に作用する呪文に対しても効果的です。
※おすすめの組み合わせ
召喚の王笏
常時発動:自分のコスト(5)以上のミニオンはコスト(5)になる。
大型ミニオンを多用するデッキと併用すると、対戦時の中盤戦より多大なテンポ・アドバンテージを得ることができるようになります。
特に巨人系との組み合わせは強力で、巨人たちはそれぞれコスト5からコスト減少の効果を適用させます(体力が5減ると溶岩の巨人のコストが0に)
クトゥーンを5コストで召喚するプレイも、早期の決着を果たすことがあります。
※おすすめの組み合わせ
ベルトポーチ
常時発動:対戦の開始時カードを2枚引く。
生命力ポーションと同様に、多大なテンポ・アドバンテージをもたらすようなインパクトはありませんが、主要リソースであるカード枚数を増やす汎用的な宝物です。
デッキのカード総数が増えて、対戦も長期化する後半ステージの方がより有用となります。
低コストのカードを多用するデッキなどと好相性です。
※おすすめの組み合わせ
死霊のトーテム
常時発動:自分の断末魔は2回発動する。
断末魔能力を持つカードを多く含む戦利品セットと相性が良い宝物です。
ハンター、プリースト、ローグの各クラスには、断末魔能力と有効的に作用するカードがあります。
宝物カードであるドクター・ブームボックスやワックス・レイジャーとの組み合わせも強力です。
※おすすめの組み合わせ