血の魔女グレッタのデッキ(※クリックで閉じる)
数 | タイプ | 名前 | ![]() | 攻 | 体 | 能力 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 呪文 | ミラーイメージ | 1 | 挑発を持つ0/2のミニオン2体を召喚する。 | ||
1 | ミニオン | 超うざい調剤師 | 1 | 2 | 2 | 断末魔:各ヒーローの体力を4回復する。 |
1 | 呪文 | 魔力の矢 | 1 | 合計3ダメージをランダムな敵に振り分ける。 | ||
2 | ミニオン | 魔力加工師 | 1 | 1 | 2 | 自分が呪文を使う度そのコストに等しい装甲を獲得する。 |
2 | 呪文 | 不安定なポータル | 2 | 自分の手札にランダムなミニオン1体を追加する。そのミニオンのコストは(3)減る。 | ||
1 | ミニオン | 魔法学者 | 2 | 2 | 3 | 雄叫び:自分のデッキからランダムな秘策カードを1枚引く。 |
2 | ミニオン | 魔法使いの弟子 | 2 | 3 | 2 | 自分の呪文のコストが(1)減る。 |
1 | 呪文 | アイスバリア | 3 | 秘策:自分のヒーローが攻撃された時装甲を8獲得する。 | ||
1 | 呪文 | アイスブロック | 3 | 秘策:自分のヒーローの体力を0以下にするダメージを受けた時、そのダメージを打ち消しこのターンの間、無敵になる。 | ||
2 | ミニオン | ヴァイオレット・アイの幻術師 | 3 | 4 | 3 | 自分のターン中自分のヒーローは無敵。 |
2 | ミニオン | フレイムウェイカー | 3 | 2 | 4 | 自分が呪文を使用した後合計2ダメージをランダムな敵に振り分ける。 |
1 | ミニオン | 逢魔コウモリ | 3 | 2 | 4 | 雄叫び:このターンに自分のヒーローがダメージを受けている場合1/1の「コウモリ」を2体召喚する。 |
1 | 呪文 | 鏡の住民 | 3 | 秘策:相手が手札からミニオンを使用した後自分の陣地にそのミニオンのコピーを召喚する。 | ||
1 | 呪文 | 蒸発 | 3 | 秘策:ミニオンが自分のヒーローを攻撃した時そのミニオンを破壊する。 | ||
1 | 呪文 | 爆発のルーン | 3 | 秘策:相手が手札からミニオンを使用した後そのミニオンに6ダメージを与え、余剰ダメージを相手のヒーローに与える。 | ||
2 | 呪文 | 魔力なる知性 | 3 | カードを2枚引く。 | ||
1 | ミニオン | スナック売り | 4 | 3 | 5 | 雄叫び:各ヒーローの体力を4回復する。 |
2 | 呪文 | 鋳像 | 4 | 味方のミニオン1体を選択する。そのミニオンのコピー1体を召喚する。 | ||
2 | ミニオン | 朽ちかけたアップルバウム | 5 | 4 | 5 | 挑発、断末魔:自分のヒーローの体力を4回復する。 |
2 | ミニオン | 魔力の巨人 | 12 | 8 | 8 | この対戦中に自分が呪文を使用した回数分コストが(1)ずつ減る。 |
ワンポイント
自動発動型のヒーローパワーによって、常に呪文カードのコストがマナではなく体力となります。
第1ターンから体力が続く限り呪文をプレイできるので、最初の手札の選択からして、なるべく呪文カードをそろえるようにします。
相手側も呪文をプレイする際には体力を消費するので、いかに早く相手の体力を削るかがポイントとなります。
魔力加工師やヴァイオレット・アイの幻術師を召喚してから呪文をプレイすると、体力の消費が軽減されます。
対グレッタ攻略
こちら側の呪文もマナではなく体力を消費するようになる対戦となるので、最初の手札として高コストかつ高性能の呪文を多数そろえて、序盤からアドバンテージを得ます。
呪文をプレイするリソースとなる体力が減ると、呪文がプレイできなくなるので、早期に相手側の体力を大きく削ることが何よりの攻略法となります。
アザリナ・ソウルシーフ / ウィンズロー・トブトック / 疫病使いランセル / 実験体3C / シャダウォック / 血の魔女グレッタ / チュパカブラン / ブラッシュウッド・センチュリオン / ワァルガァルブル
チュパカブランのデッキ(※クリックで閉じる)
数 | タイプ | 名前 | ![]() | 攻 | 体 | 能力 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | ミニオン | 石牙のイノシシ | 1 | 1 | 1 | 突撃 |
1 | ミニオン | 石牙の異能死屍 | 2 | 4 | 1 | |
2 | 呪文 | 吸血の牙 | 3 | ミニオン1体を破壊する。自分のヒーローの体力を、そのミニオンの体力分回復する。 | ||
2 | ミニオン | ウルフライダー | 3 | 3 | 1 | 突撃 |
1 | 呪文 | ギギギ | 3 | 自分のヒーローにこのターンの間攻撃力+3を付与する。装甲を3獲得する。 | ||
2 | ミニオン | ダスクヘイブンのハンター | 3 | 2 | 5 | 隠れ身このカードが自分の手札にある場合、毎ターンこれの攻撃力と体力を入れ替える。 |
2 | ミニオン | 狂犬病ウォーゲン | 3 | 3 | 3 | 急襲 |
2 | 呪文 | なぎ払い | 4 | 敵1体に4ダメージを与え他の敵全てに1ダメージを与える。 | ||
1 | 呪文 | 噛み付き | 4 | 自分のヒーローにこのターンの間攻撃力+4を付与する。装甲を4獲得する。 | ||
2 | ミニオン | サーベルストーカー | 6 | 8 | 2 | 隠れ身 |
1 | ミニオン | 飢えているエティン | 6 | 4 | 10 | 挑発、雄叫び:ランダムなコスト2のミニオン1体を相手の陣地に召喚する。 |
2 | ミニオン | 怒れるエティン | 7 | 5 | 9 | 挑発 |
ワンポイント
突撃ミニオンや急襲ミニオンを多用する、攻撃的なデッキです。
わずかコスト1でそれらに生命奪取を付与するヒーローパワーの「吸血衝動」によって、体力の回復も同時に果たすことができます。
各ミニオンの耐久力が全般的に低いうえに、カード・ドローの能力がないので、早期に相手を削りきらないとガス欠になる可能性が高くなります。
対チュパカブラン攻略
生命奪取の付与による回復で長期戦をもくろむボスです。
敵陣のミニオンは極力排除し続け、生命奪取が付与されたミニオンはなるべく直接攻撃以外の方法で素早く倒します。