ブリザード社が開発したアクションRPGの人気シリーズです。
1997年に第1作がリリースされると、爆発的な人気を博し、第3作目が登場した現在でも世界中でプレイされています。
高い人気を得た要因は、大きく分別すると3つあります。
まずは、何度でもダンジョンに潜りたくなる中毒性が高かったことです。
ドロップ品の装備にランダムな性能が付加されることが特徴であり、プレイヤーはより高性能な装備を求めてプレイを続けました。
次に、オンライン上で他のプレイヤーと同時にプレイできる環境を整えたことです。
「Battle.net」という公式の仲介サーバーが用意され、簡単に他者と一緒にプレイできる手段が提供されました。
最後に、ブリザード社が全作品の開発においてこだわっている、ゲームの世界観です。
独特のストーリーに基づいたリアル性と残虐性が高い描写のステージが展開され、恐ろしいダンジョンの内部を潜っている雰囲気に浸ることができました。
日本国内でも、「Diablo」はコアなPCゲームのファンから絶賛を受けました。
続編の「Diablo 2」はカプコンが、「Diablo 3」はスクウェア・エニックスが、それぞれ日本語ローカライズを担当して国内で販売しました。
今回の酒場の喧嘩は、「Diablo」の第2作を舞台としています。
ハースストーンでボスとして登場したDark Wanderer(黒衣の放浪者)は、第1作でディアブロを倒したヒーロー本人です。
彼は、ディアブロの強大な力に魅せられ、その魂を自身の体内に封じました。
しかしながら、体内に封じた魂がヒーローを徐々にむしばみ、人間としての理性を失わせ、とうとう彼をディアブロの化身としてしまったのです。
そして、いつしかDark Wandererと呼ばれるようになった彼が、ディアブロの兄弟であるメフィストとバールを封印から解放してしまう――ここまでのストーリーが「Diablo 2」のイントロダクションとなっています。
「Diablo 2」では、プレイヤーは一つのクラスを選択し、それを操作します。
肉弾戦を得意とする戦士型のバーバリアン、弓と槍を扱う敏捷型のアマゾン、オーラを展開する多人数向けのパラディン、魔法を使いこなすソーサレス、暗黒術とアンデッドを操るネクロマンサーの5クラスが、初期に選択できました。
これらのクラスは、今回の酒場の喧嘩で秘策呪文として登場します。
クリックすることでアイテムをドロップするWeapon Rack(武器棚)やGold Chest(金貨入りの宝箱)も、酒場の喧嘩で登場しています。
「Diablo 2」において有名な要素の一つが、シークレット・ダンジョンの「Cow Level」です。
モーモーと鳴く牛が、武器を持って大量に押し寄せてくる、悪夢のようなダンジョンです。
この1体1体の敵がHell Bovine(地獄の牛)であり、「Cow Level」のボスがThe Cow King(牛王)なのです。
今回の喧嘩の報酬は、「ねじれ虹の国」という特別なCard Back(カード裏面のデザイン)です。
これは、「Diablo 2」の最終ステージ「Chaos Sanctuary」を模したデザインとなっています。
中央には、「Diablo」シリーズでおなじみである、体力を表示する赤いポーションが描かれています
内部の赤い液体――「Diablo」で言うところの体力――は、アニメーション表示によって徐々に増えていきます。
「ねじれ虹の国」という名前と、「モー。その通り。モーないんだ。」という説明書きは、それぞれ「Diablo」のシークレット・ステージを表現しています。
「Diablo 3」のシークレット・ステージ「Whimsyshire」は、虹の国でぬいぐるみが襲ってくる特殊な世界です。
「Dibalo 2」のシークレット・ステージ「Cow Level」は、前述したとおりに、モーモーと鳴く牛が大挙して押し寄せる悪夢のような世界です。
<目次>
- 1人用のハイスコア制の喧嘩
- 「Diablo」20周年企画
- 報酬は限定Card Back
- シークレット・ステージ「Cow Level」
- 補足情報
- 黒衣の放浪者が用いるカード
- 黒衣の放浪者の秘策
- 黒衣の放浪者のヒーローパワー
- 「Cow Level」の移行について
- 牛王が用いるカード
- 牛王のヒーローパワー
- ドロップ・アイテム
- 「基本」セットのデッキ
- 「Cow Level」用のデッキ
- 「Diablo」とは?
- 舞台となる「Diablo 2」
- 「ねじれ虹の国」Card Back