5. 日本のハースストーン・コミュニティに足りないと思うものはありますか?
強いプレイヤー | 161 | 16.7% |
配信者 | 240 | 24.9% |
オンライン大会 | 121 | 12.6% |
オフライン大会 | 91 | 9.4% |
炉端の集い | 106 | 11.0% |
攻略サイト | 50 | 5.2% |
その他 | 194 | 20.1% |
前の設問においても触れましたが、ハースストーンの国内ファンの多くが、海外と比べて日本はプレイ配信者が不足していると感じています。
配信活動の活性化がハースストーンの普及に貢献するという意見もありました。
- ハースストーンはプレイだけでなく、Streamingも主な楽しむためのコンテンツを持っている。
配信を活発なものにすれば、それが広告となったり新規プレイヤーの獲得につながると思う。
貴重な既存の国内配信者をサポートし続ける必要があるとともに、新たにハースストーンの配信を始めるプレイヤーを奨励することも重要であると思われます。
2番目に足りないと思われている要素が「強いプレイヤー」です。
これはどうやら、単に「たくさん勝利するプレイヤー」というだけでなく、コミュニティの外部にも影響を及ぼし得るようなキャラクター性も求められているようです。
- ただ強いというよりも、カリスマを持つプレイヤー。
- 強くて発信力が高いプレイヤー、万人が憧れる
など、わざわざ「その他」の回答欄に、「強さとカリスマ性を兼ね備えたプレイヤー」と回答された方が複数いました。
- 強いプレイヤー自体は日本にもいて、その人たちを目立つ存在に出来ていないのが勿体なく感じる。話題の中心になる人物がもっともっと必要だと思う
- 国内にも多くの強いプレイヤーはいるのでそういった人たちを筆頭にハースストーンを続けていくことが普及に繋がるかと思います。
- 国内にもっとプロプレイヤーを生ませる土台を作って上げたり
- プロ選手の育成など憧れる選手が必要かもしれません。
- eスポーツとして宣伝をもっとしてほしい。オフライン大会や有名プレイヤーに焦点を当てたもの。
ただ出現するのを待つのではなく、そうした選手が出現するよう自主的に働きかけていくべきではないかという意見は、自由回答の方で複数挙げられていました。
大会、炉端の集い、各種イベントの開催をもっと増やしてほしいという意見も多数見受けられました。
- ゲーム自体は素晴らしく常に楽しいゲームを提供してくれる。日本国内では有志サイトも発展してきているが気軽に参加できる大会やイベントが少ないように思える
- 日本選手権、ハースストーン日本1周年記念炉端のような国内でのブリザードが開催するイベントを今年も是非開催してほしいです!
- 炉端の集いやよりカジュアルなオンライン大会が増え、日本でのコミュニティが広がるよう支援してほしいです。
- いつも楽しくハースストーンをプレイしています。
もっと店舗大会やオンライン大会の普及をして欲しいです。よろしくお願いします。 - JCGなど、プレイヤーが参加しやすい大会をもっと開いてほしいです。
私自身、ハースストーンを盛り上げるような試みはまだ出来ていないのが心苦しいですが、、、。 - せっかく交通網もネット環境も整備されている国なんだからもっとコミュニティが盛り上がって欲しい
上手い人も下手な人も一緒にあそびやすいゲームなので、オンでもオフでも好きな人同士が繋がるような企画があればもっと良いと思う - 多くのユーザーにとって、ハースストーンの盛り上がりが「海の向こうの出来事」で終わらぬよう、日本国内でのイベントの充実を期待しています。
まだまだ日本国内では、このゲーム自身の持つポテンシャルを活かしきれていないと感じています。
その中でも目立ったのが、世界選手権の仕様変更によって、日本選手権が開催されなくなったことを残念がる声です。
- 日本選手権復活お願いします
- 公式主導のオフライン大会。日本選手権の代わりになるものが欲しいです。
- 日本選手権が無くなった今、国内最強を決める大型大会が見たいです。
日本選手権の代替となるような、日本独自の公式大会の開催が望まれています。
「その他」を選択された方々の回答の一部を以下に掲載します。
- その他:炉端の集いではないオフ会は地方にもたまにあり、活動的ではあるとは思うが、やはり都市部と比べるとかなり参加人数が少ない(多くて10人以下)。都市部からかなり離れた地方勢への普及が、地方にはいるのかなと思います。
- 効果的な宣伝
- メディア露出
- 認知度
- 競技人口の絶対数
- 海外からも注目される有名プレイヤー
- 中心人物が居ない様におもいます。マジックのようなコミニュティのまとまりを感じません。
- 初心者も気軽に参加できる、または初心者だけによる大会があればさらに盛り上がると思います!
- あるかどうかは不明ですが、大会よりも気軽に参加できる交流会などがあると間口が広がるのではないかと思います
- はじめたばかりの人を、コミュニティまで誘導するしくみ
- 初心者目線で解説などを交えて配信する方が増えると新規も長続きするのかな、と思います。
- 初心者向けのコンテンツが少ないと感じる
- 中立的な大規模コミュニティサイト(hearthpwnのような)
- ぼっち気質なプレイヤーが少なくはなさそうなので、そんな人も気軽に参加できる匿名発信の場かなにか
- ユーモアのある動画。初心者も楽しめる動画(コーチングではない)
- すべてにおいて足りないと思う。
- 特に思いつかない。動画の投稿者も少ないわけではなく、ハースストーンをプレイしていれば知っているであろう攻略サイトもあるため
- 物足りないと感じたことはない。
- Warcraftシリーズに対する知識(原作を知れば愛着も沸くから)
- チーム
- ティランダ
- 身内だけの馴れ合いが目に余る。新規が参入したくなるムード作りを。
- その他:スマホやタブレットでプレイすることが多いので、そういったモバイル機器でのプレイに役立つようなアプリなどが増えたら嬉しいです
- 幅広く楽しめる環境と、楽しむ姿勢
- ハースストーンだけではなく、ゲームのプロリーグ全体がまだまだ文化として根付いていない
「その他」の回答で多数を占めた声が、「日本国内における展開力・宣伝」「プレイ人口」に分類される意見でした。
それらに関する詳細は、次回の「#2: 自由回答編」でお伝えします。