「爆誕!悪党同盟」総合ガイド: 目次
※クリックで開く

レジェンド・カードの補足情報
大魔術師ヴァルゴス
- 呪文相殺などによって打ち消された呪文は再使用しません。
文書管理官エリシアーナ
- 改造エレクの能力は適用されません。
番人スタラドリス
- 両方の候補のコピーは、いずれもオリジナルの選択呪文と同じマナコストになります。
- ファンドラル・スタッグヘルムも自陣にいる場合は、選択呪文の両方の能力が組み合わさった効果が発動された後で、両方の候補のコピーが1枚ずつ手札に加わります。
ルーセントバーク
- 1ターンの間にいっぺんに体力を5回復するだけでなく、複数のターンに渡って合計5回復しても復活します。
- 敵を含む、どのキャラクターに対する回復でもカウントされます。
ホロボシトロン
- 断末魔を持っていないメカも召喚されることがあります。
手札から召喚されたメカが断末魔を持っていた場合に、その断末魔を発動させます。
ヴェリーサ・ウィンドランナー
カドガー
衛兵司令官ライッサ
マダム・ラズール
- 各プレイヤーごとに追跡されている達成度まではコピーされません。
ドラゴンホークのロア・ジャナライを発見してコピーしたとしても、マダム・ラズールをプレイしたプレイヤー側が対戦中にヒーローパワーで計8点のダメージを与えていなければ、そのジャナライはラグナロスを召喚しません。 - 相手の手札に同じ種類のカードが複数枚あったとしても、発見時にそのカードは1枚しか提示されません。
特殊効果が付与されるなどして、それぞれマナコストやステータス値等が異なる同じ種類のカードが手札にあった場合は、それらの中からランダムに1枚が選ばれて発見時に提示されます。
強盗王トグワグル
- 宝物カードは、トーリンのゴブレット、ワンダー・ワンド、ザログの王冠、黄金のコボルトの4種類です。
沼地の女王ハガサ
- シャーマンの呪文2種類を発見し、それらを雄叫び能力として5/5/5の「ドラストヴァールの怪物」に付与し、そのミニオンカードを手札に加える能力です。動画プレーヤー00:0000:00
- 対象を個別に選択する呪文は1種類までしか発見できません。
1回目の発見で対象選択呪文を選んだら、2回目の発見時には対象選択呪文は提示されません。 - 上記のルールが適用されること以外には、2回の呪文発見の選択肢は完全にランダムとなります。
- 「ドラストヴァールの怪物」が雄叫びの発生中に死亡または変身したとしても、その雄叫びによる呪文は2つとも効果を発動します。
- 「ドラストヴァールの怪物」が手札に戻っても、付与された2つの呪文はそのまま雄叫び能力の効果として残ります。
- 「ドラストヴァールの怪物」が発動する呪文の効果は、「呪文のプレイ」ではなく「雄叫び能力のプレイ」と見なされます。
したがって、ゼンティーモやエレクトラ・ストームサージなどの能力は適用されません。 - 「ドラストヴァールの怪物」が発動する、オーバーロードを持つ呪文の効果は、オーバーロードを発生させます。
- シャダウォックが沼地の女王ハガサの雄叫びを再発動すると、自動で選ばれたランダムな呪文2つが「ドラストヴァールの怪物」に付与され、そのミニオンカードが手札に加わります。
大悪党ラファーム
- 魂箱によって引かれたカードがレジェンドに置き換えられると、「ターン終了後に破棄される」という付与効果は消失し、変身後も手札に残ります。
爆発王ブーム
- 既存のカードであるシーフォーリウム・ボンバーの「爆弾」もカウントされます。
- アイアン・ジャガーノートがデッキに混ぜるのは「爆弾」ではなく「埋設地雷」なので、これはカウントされません。
- 召喚される1/1の「ブームロボ」は、「断末魔:ランダムな敵1体に1~4ダメージを与える」という能力を持つメカです(ドクター・ブームが召喚するロボと同じ)。
なお、この「ブームロボ」は所属が「ゴブリンvsノーム」セットとなっています。
エピック・カードの補足情報
こっそり妨害工作員
渦巻く狂風
- メガ疾風とは、1ターンの間に4回攻撃できる能力を表すキーワードです。
- 何らかの能力によって追加で疾風を付与されたミニオンも対象になります。
決闘だ!
- これをプレイした側のミニオンが、その相手側のミニオンに対して1回攻撃します。
双方が1回ずつ攻撃し合う訳ではありません。
未確認の契約書
- 手札に入ったときに、以下の4種類のいずれか1つにランダムに変化します。
暗殺の契約: ミニオン1体を破壊する。1/1の「埋伏の暗殺者」を1体召喚する。
引き抜きの契約: ミニオン1体を破壊する。そのコピー1体を自分の手札に追加する。
金儲けの契約: ミニオン1体を破壊する。「コイン」2枚を自分の手札に追加する。
内応の契約: ミニオン1体を破壊する。そのミニオンは隣接するミニオンにダメージを与える。
魔女の煎じ薬
- 木霊能力とほぼ同じメカニズムですが、木霊能力と関連するシナジー効果(ミストレイスなど)の対象外であったり、自分以外(希望の終焉ヨグ=サロンなど)が使用してもターン終了時に消えるコピーが手札に入る、などの差異があります。
オメガ・デバステイター
(※トリビア)
このカード・イラストは、もともとはオメガ・ディフェンダーに採用されるはずでした。
しかしながら、メカ種族ではないのにメカに見えることから差し替えられ、今回こうして新たにメカ種族のミニオンのイラストとして採用されました。