Menu

Skip to content
  • Hearthstone Expressについて
  • サイトメニュー
  • 投稿タイムライン
  • お問い合わせ

Hearthstone Express

Hearthstone Japanese site

advertisement

Menu

Skip to content
  • メニュー
  • 新着順
  • 基本情報
    • Hearthstoneについて
    • スターターガイド
    • ゲーム情報
    • カード情報
  • 攻略情報
    • リファレンス
    • 初心者向け
    • 経験者向け
    • 凍てつく玉座
    • コボルト・ダンジョン
    • パズル研究所
    • ブドゥ祭・喧嘩祭
  • 読み物
    • 資料
    • コラム
    • セキュリティ
    • Playing Tips
    • Legends
    • Break Time
  • カードリスト
    • RoS
    • Neutral
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • デッキ・ランク
  • クラフト・ランク
  • Arena Ranks
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • Season Ranks

TSMガイド #14: 数式のソースと検索オプションの一覧

Posted on 2022/09/19 in Trade Skill Master, World of Warcraft

<目次>

  • 数式フィールドとソース
  • 数式のソース一覧
  • 数式の関数一覧
  • 数式の補足情報
  • アイテム検索フィールドとオプション
  • アイテム検索のオプション一覧

con-line

数式フィールドとソース

TSMには、数式を入力できるフィールドがいくつもある。

各フィールドに対応する指令が出される際には、フィールドから算出された値が指令の判断基準となる。

Crafting Operation(生産オペレーション)の解説では、「Min profit amount」の数式フィールドを私たちは編集した。

「登録したアイテムがこの値以上の利益をもたらす場合に限り、それを生産する」と定めるフィールドだ。

デフォルトで入力されていた 100g のままであれば「100ゴールド以上の利益をもたらす場合に限り生産する」という指令内容になる。

私たちはこれを 15%Crafting に修正して「作成コストの15%以上の利益をもたらす場合に限り生産する」という指令内容に変更した。


数式フィールドの入力時には、その Crafting のような「ソース」と呼ばれるTSM専用の単位が用いられる。
ソースはすべて、参照させた特定のアイテムに関係する値を返す。

前述した Crafting は「作成コスト」の値を表すソースの一つだ。
例えばCosmic Healing Potionの Crafting は「Cosmic Healing Potionの作成コスト」の値になる。

後述する DBMarket は「オークションにおける14日間の平均価格」を表すソースだ。
Cosmic Healing Potionの DBMarket は「オークションにおけるCosmic Healing Potionの14日間の平均価格」の値になる。

ソースは自由に組み合わせることもできる。
DBMarket – Crafting と入力して、この数式をPotionに対して算出させれば、「そのPotionの14日間の平均価格から、そのPotionの作成コストを差し引いた価格」の値になる。

そのような独自の数式を各種オペレーションのフィールドへ入力することによって、それらの指令内容の基準値をフル・カスタマイズできる訳だ。


プレイヤー個々の金策のスタイルや事情に応じて、自分に特化した体制を構築できるのもTSMの大きな魅力だ。
TSMの扱いに慣れてくると、最適な運用のあり方を目指して各種の指令の基準値を追求したくなることもあるだろう。

指令を司るフィールドへ入力する数式をカスタマイズする際には、ソースに対する理解が欠かせない。
そのソースの一覧と簡単な解説を列挙していく。



数式のソース一覧

オークション関連のソース
※オークションに出品できるアイテムだけを対象として扱う。それ以外のアイテムに対しては無効な値を返す。

DBMarket

オークションにおける14日間の平均価格。

DBHistorical

オークションにおける60日間の平均価格。

DBMinBuyout

オークションにおける現在の最安値の出品価格。

DBRegionMarketAvg

全サーバーの DBMarket の平均値。

DBRegionHistorical

全サーバーの DBHistorical の平均値。

DBRegionSaleAvg

全サーバーのオークションにおける売却達成時の価格の平均値。

DBRegionSaleRate

全サーバーのオークションにおける売却率の平均値。

DBRegionSoldPerDay

全サーバーのオークションにおける1日あたりの売却個数の平均値。

avgBuy

自分がこれまでにオークションから購入した価格の平均値。

avgSell

自分がこれまでにオークションで売却した価格の平均値。

SmartAvgBuy

自分がこれまでにオークションから購入した価格の平均値。
在庫として残っている量だけが算出の対象になる。

maxBuy

自分がこれまでにオークションから購入した価格の中での最高値。

maxSell

自分がこれまでにオークションで売却した価格の中での最高値。

minBuy

自分がこれまでにオークションから購入した価格の中での最安値。

minSell

自分がこれまでにオークションで売却した価格の中での最安値。

SaleRate

自分がオークションに出品して達成した売却率。

NumExpires

自分がオークションに出品して売れ残った回数。


対象を限定するソース
※対象外のアイテムに対しては無効な値を返す。

MatPrice

何らかの生産レシピの素材となるアイテムだけが対象。
素材としての1つあたりの価値。
初期設定の「Default material cost method」のフィールドに入力された数式によって価値が算出される。

Crafting

何らかの生産レシピによって作成された生産品となるアイテムだけが対象。
生産品としての1つあたりの作成コスト。
その生産に必要な全素材の MatPrice の合計値となる。

Destroy

Dienchant、Milling、Prospectingで砕けるアイテムだけが対象。
砕いた後に入手できる素材アイテムの MatPrice の合計値。

VendorBuy

Vendor NPCが販売しているアイテムだけが対象。
Vendor NPCから購入する際の1つあたりの費用。

VendorSell

Vendor NPCに売却できるアイテムだけが対象。
Vendor NPCに売却する際の1つあたりの売値。


その他のソース
※返す値が価格であるとは限らない。

ItemQuality

レアリティ。
Poorは0、Commonは1、Uncommonは2、Rareは3、Epicは4、Legendaryは5を返す。

ItemLevel

アイテム・レベル。

RequiredLevel

装備または使用する際に必要とされるキャラクター・レベル。

AuctioningOpMin
AuctioningOpMax
AuctioningOpNormal

そのアイテムに適用されているAuctioning Operation(出品オペレーション)の設定が反映される。
上から順に「Minimum price」「Maximum price」「Normal price」のフィールドに入力された数式によって算出される。
特定のオペレーションが割り当てられていない場合は「#Default」のオペレーションの各設定が反映される。

ShoppingOpMax
SniperOpMax

そのアイテムに適用されているShopping Operation(購入オペレーション)、Sniper Operationの設定が反映される。
それぞれの「Maximum price」のフィールドに入力された数式によって算出される。
特定のオペレーションが割り当てられていない場合は「#Default」のオペレーションの設定が反映される。

con-line

数式の関数一覧

演算子 (+, -, *, /)

2つの要素の間に挿入する。
加算(足し算)、減算(引き算)、乗算(掛け算)、除算(割り算)を行う。

※例
DBMarket – DBMinBuyout =「DBMarketからDBMinBuyoutを引いた価格」
パーセント (○○%)

要素の直前に加える。任意の数値を%の直前に加える。
「100%」を「1.00」とした掛け算を行う。

※例
15%DBMarket =「DBMarketの15%分の価格」=「DBMarket * 0.15」
min()
max()
avg()

カッコ内に複数の要素を挿入し、それぞれをカンマで区切る。
カッコ内での最小値、最大値、平均値をそれぞれ返す。

※例
max(DBMarket, DBMarket+DBMarket, 300%DBMarket) =「300%DBMarket」
first()

カッコ内に複数の要素を挿入し、それぞれをカンマで区切る。
カッコ内の左から順に、値を返せる要素ならば値を返して処理を終え、そうでない場合には次の要素に移る。

※例
Vendor NPCが販売していないアイテムの first(VendorBuy, DBMarket) =「DBMarket」
check(a, b, c)

カッコ内に3つの要素を挿入し、それぞれをカンマで区切る。
カッコ内の「a」が0より大きい値である場合は「b」を、0以下である場合には「c」を返す。
「a」が有効な値を返さない場合は全体が無効になる。

※例

4回以上売れ残った出品アイテムの check(NumExpires-3, Vendorsell, DBMarket) =「Vendorsell」

1~3回売れ残った出品アイテムの check(NumExpires-3, Vendorsell, DBMarket) =「DBMarket」

1回も売れ残っていない出品アイテムの check(NumExpires-3, Vendorsell, DBMarket) = 無効

ifgt(a, b, x, y)
ifgte(a, b, x, y)
iflt(a, b, x, y)
iflte(a, b, x, y)
ifeq(a, b, x, y)

カッコ内に4つの要素を挿入し、それぞれをカンマで区切る。
「a」と「b」に関する条件が成立している場合は「x」を、そうでない場合には「y」を返す。
ifgtは「a > b」が、ifgteは「a >= b」が、ifltは「a < b」が、iflte「a <= b」が、ifeq「a = b」が、それぞれの条件となる。

※例

ifgt(DBMarket, 50%DBMarket, 100g, 50g) =「100g」

iflt(DBMarket, 50%DBMarket, 100g, 50g) =「50g」

round(x, y)
roundup(x, y)
rounddown(x, y)

カッコ内に、端数処理をしたい要素を「x」に、端数処理の基準となる金額の桁を「y」にそれぞれ挿入する。
roundは「y」の桁で四捨五入を、roundupは「y」の桁で切り上げを、rounddownは「y」の桁で切り下げをそれぞれ行う。

※例
DBMarketが12g34s56cのアイテムの round(DBMarket, 10s) =「12g30s00c」

金額の直接入力

数式には「100g」などと金額を直接入力することもできる。

※例
DBMarket + 12g34s56c =「DBMarketに12ゴールド・34シルバー・56カッパーを足した価格」

アイテムの直接入力

数式にはアイテムを要素として直接入力することもできる。
(item:187802) などとアイテムのIDナンバーを指定して数式フィールドにアイテムを認識させる。

※例
Crafting + Crafting(item:187802) =「対象のアイテムの作成コストに、ID:187802のアイテムの作成コストを加えた価格」

con-line

数式の補足情報

名前が「DB」から始まる数式のソースは、TSMのオークション・データベースを参照して値を算出している。

このデータベースについては、TSMのデスクトップ・アプリがリアルタイムにデータを収集し、WoW内のTSMのAddonへその情報を送っている。

ただし、その更新は30分ごとであるために、完全にリアルタイムな反映というわけではない。
活発に取引されるアイテムの DBMinBuyout などは、わずか数分経過しただけで実際の最安値との誤差が大きくなる場合もある。


チャット・コマンドで「/tsm price アイテムのリンク 数式」と入力すると、そのアイテムに対する数式の計算結果が表示される。
アイテムのリンクは、対象のアイテムをShift+クリックして入力する。

例えば「/tsm price [Cosmic Healing Potion] 300%DBMarket」と入力すれば、現時点におけるCosmic Healing PotionのDBMarketの3倍が算出される。

作成した数式のテストとして活用できるツールだ。



アイテム検索フィールドとオプション

TSMには、アイテムを検索するフィールドがいくつかある。

その代表的な例は、オークション・パネルで購入する際のアイテム検索だ。

TSM版のアイテム検索においては、スラッシュ「/」で区切ってパラメータ・オプションを追加することで、検索結果としてリストアップされる対象を絞ることができる。

例えば「Flask/51」とオプション込みでアイテム検索をすると、検索結果は「Flaskの名前が付くアイテム」に加えて「必要レベルが51以上」に限定される。

これらのパラメータを駆使することで、デフォルトの各種UIパネルにおけるアイテム検索時よりも、幅広い検索オプションを利用できるようになる。

グループへアイテムを登録する場面などでも、楽にアイテムを探し当てられるので、ぜひ活用しよう。

con-line

アイテム検索のオプション一覧

※パラメータ・オプションはすべて、検索するアイテム名の直後に付加する。

※パラメータ・オプションを複数組み合わせることもできる。

※検索するアイテム名を入力せずともパラメータ・オプションだけでも検索できる。その場合はオプションの条件に該当するすべてのアイテムがリストアップされる。

/exact

検索した名前そのものと一致するアイテムだけを抽出する。
例えば「Healing Potion/exact」と検索した場合は完全一致となるHealing Potionだけが抽出され、Minor Healing Potionなどの部分一致の検索結果はリストアップされなくなる。

/○○

「/」の直後に数字を加える。
装備または使用するのに必要なキャラクター・レベルがその数字以上であるアイテムを抽出する。
2つ重ねると必要レベルの範囲を指定できる。「Cloak/10/20」とすれば必要レベルが10~20の範囲のCloakが抽出される。

/i○○

「/i」の直後に数字を加える。
アイテム・レベルがその数字以上であるアイテムを抽出する。
2つ重ねるとアイテム・レベルの範囲を指定できる。「Potion/i40/i50」とすればアイテム・レベルが40~50の範囲のPotionが抽出される。

/Common /Uncommon /Rare /Epic /Legendary /Artifact /Heirloom

レアリティに下限を設けて抽出する。
「/epic」ならEpic以上のレアリティのアイテムだけを抽出する。
2つ重ねるとレアリティの範囲を指定できる。「Potion/Rare/Rare」とすればレアリティがRareのPotionだけが抽出される。

/Weapon

武器の装備品を抽出する。
「/Weapon/One-Handed Axes」のように、以下の各サブ・オプションを追加して武器の種類を限定することもできる。

/One-Handed /One-Handed Axes /One-Handed Maces /One-Handed Swords /Warglaives /Daggers /Fist Weapons /Wands
/Two-Handed /Two-Handed Axes /Two-Handed Maces /Two-Handed Swords /Polearms /Staves
/Ranged /Bows /Crossbows /Guns /Thrown
/Miscellaneous /Fishing Poles
/Armor

防具の装備品を抽出する。
「/Armor/Plate/Head」のように、以下の各サブ・オプションを組み合わせて防具の種類を限定することもできる。

/Plate /Mail /Leather /Cloth /Head /Shoulder /Chest /Waist /Legs /Feet /Wrist /Hands
/Miscellaneous /Neck /Cloak /Finger /Trinket /Held In Off-hand /Shields /Shirt /Cosmetic
/Container

Bagを抽出する。
「/Container/Mining Bag」のように、以下の各サブ・オプションを追加してBagの種類を限定することもできる。

/Bag /Mining Bag /Tackle Box /Inscription Bag /Leatherworking Bag /Herb Bag /Enchanting Bag /Engineering Bag /Gem Bag /Cooking Bag
/Gem

Gemを抽出する。
「/Container/Critical Strike」のように、以下の各サブ・オプションを追加してGemの種類を限定することもできる。

/Intellect /Agility /Strength /Stamina /Critical Strike /Mastery /Haste /Versatility
/Item Enhancement

武器強化用のアイテムを抽出する。
「/Item Enhancement/Two-Handed Weapon」のように、以下の各サブ・オプションを追加してアイテムの種類を限定することもできる。

/Chest /Wrist /Hands /Misc /Neck /Head /Two-Handed Weapon /Shoulder /Cloak /Weapon /Finger /Feet /Legs /Waist
/Consumable

消耗品を抽出する。
「/Consumable/Vantus Runes」のように、以下の各サブ・オプションを追加して消耗品の種類を限定することもできる。

/Vantus Runes /Flask /Explosives and Devices /Potion /Elixir /Food & Drink /Bandage
/Glyph

Glyphを抽出する。
「/Glyph/Death Knight」のように、以下の各サブ・オプションを追加してクラスを限定することもできる。

/Druid /Warlock /Mage /Shaman /Priest /Rogue /Hunter /Paladin /Death Knight /Monk /Warrior /Demon Hunter
/Tradeskill

生産スキルに使用される素材を抽出する。
「/Tradeskill/Metal & Stone」のように、以下の各サブ・オプションを追加して素材の種類を限定することもできる。

/Cloth /Leather /Metal & Stone /Cooking /Herb /Enchanting /Inscription /Parts /Elemental /Elemental /Optional Reagents
/Recipe

生産レシピを抽出する。
「/Recipe/Inscription」のように、以下の各サブ・オプションを追加して生産スキルのカテゴリーを限定することもできる。

/Inscription /Tailoring /Leatherworking /Jewelcrafting /Alchemy /Blacksmithing /Engineering /Enchanting /Cooking /First Aid /Fishing /Book
/Battle Pets

競技用ペットを抽出する。
「/Battle Pets/Humanoid」のように、以下の各サブ・オプションを追加してペットの種族を限定することもできる。

/Humanoid /Dragonkin /Flying /Undead /Critter /Magic /Elemental /Beast /Aquatic /Mechanical
/Miscellaneous

その他のアイテムを抽出する。
「/Miscellaneous/Mount Equipment」のように、以下の各サブ・オプションを追加してアイテムの種類を限定することもできる。

/Junk /Reagent /Holiday /Other /Mount /Mount Equipment
/uncollected

オークション・パネル専用のパラメータ・オプション。
自分のアカウントのコレクションに登録されていないアイテムを抽出する。
コレクションに登録可能なTransmog、Mount、Pet、Toyが対象。

/upgrades

オークション・パネル専用のパラメータ・オプション。
現在ログインしているキャラクターにとってアップグレードとなる装備品を抽出する。

/usable

オークション・パネル専用のパラメータ・オプション。
現在ログインしているキャラクターが使用可能なアイテムを抽出する。

/crafting

Inscriptionで使うInkやPigmentなどの、ごく一部のアイテムだけに利用できるパラメータ・オプション。
検索したアイテムの素材や派生元も含めて検索する。

con-line

次回は、TSMの初期設定の各項目を解説する。

con-crystals

TSMガイド一覧

カテゴリー: Trade Skill Master
Posted in Trade Skill Master, World of Warcraft | Tagged addon, gold, post

関連記事
  • TSMガイド #02: すぐに使い始められる!TSM初期設定

    World of Warcraft「Trade Skill Master」Addonガイド # 2: TSM運用の必要最低限の初期設定集

  • TSMガイド #19: 最後のアドバイスとTips集

    World of Warcraft「Trade Skill Master」Addonガイド #19: Tips集

  • TSMガイド #15: TSMの設定集・全項目の一覧

    World of Warcraft「Trade Skill Master」Addonガイド #15: Settingsの各項目の解説

  • TSMガイド #03: Auctioning Operationで出品を極める

    World of Warcraft「Trade Skill Master」Addonガイド #3: オークション出品オペレーションの設定

  • TSMガイド #06: Shopping Operationと素材購入の極意

    World of Warcraft「Trade Skill Master」Addonガイド #06: 出品アイテムの素材の購入ガイド

※最初の1冊は無料 40万冊以上の豊富なラインアップをプロの朗読で
※Amazon Androidアプリストア オトクな「Amazonコイン」で決済可能
アプリのダウンロード
モバイル版 ハースストーン
app-hs-ios
app-hs-android
app-hs-amazon
モバイル版 Authenticator
app-auth-ios
app-auth-android
モバイル版 ハースストーンの詳細
モバイル版 Authenticatorの詳細

ナビゲーション

マニュアル

  • ハースストーンとは?
  • 公式FAQ
  • システム要件
  • モバイル版の特徴と仕様
  • 簡易ゲームガイド

  • アカウント登録とインストール
  • プレイ地域とサーバーについて
  • 対戦時の操作方法
  • チュートリアル #1
  • チュートリアル #2
  • 全ヒーローの紹介

  • プレイ・モード / ソロ・アドベンチャー / 闘技場
  • ショップ / クエスト・ログ / パック開封 / オプション
  • カードの閲覧・検索・作成・還元
  • デッキのカスタマイズとデッキレシピ
  • アドベンチャーと練習モード
  • ランク戦 / シーズン一覧 / 宝箱
  • 「スタンダード・フォーマット」について
  • 酒場の喧嘩
  • ゲーム画面とゲーム・ボード
  • クエスト一覧
  • ゴールドについて
  • Emote(感情表現)について
  • フレンド関連と観戦モード

  • 有料コンテンツと支払方法の登録
  • お得なAmazonコインの使い方
  • 追加のヒーローについて

  • 新規参加者向けの注意事項
  • トラブル・シューティング

スターターガイド

  • スターターガイド・インデックス
  • #1: 酒場にようこそ!
  • #2: デッキの作成
  • #3: メイジの初期カード
  • #4: 練習モード
  • #5: 練習「エキスパート」

  • #6-1: ドルイドの初期デッキ
  • #6-2: ハンターの初期デッキ
  • #6-3: メイジの初期デッキ
  • #6-4: パラディンの初期デッキ
  • #6-5: プリーストの初期デッキ
  • #6-6: ローグの初期デッキ
  • #6-7: シャーマンの初期デッキ
  • #6-8: ウォーロックの初期デッキ
  • #6-9: ウォリアーの初期デッキ

基礎知識

  • カードの種類-カードセット
  • カードの種類-レアリティ
  • カードの種類-クラス
  • カードの種類-タイプ
  • カードの種類-まとめ
  • カードの専門用語
  • ミニオンの種族
  • 秘策(Secret)について
  • ゴールデン版カードとゴールデン版ヒーローについて
  • カードの作成費一覧
  • Card Backについて

  • 初心者向けレッスン(公式サイト)
  • 始めたてホヤホヤの初心者がやってしまう失敗集
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-第1ターン編
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-武器編
  • 3種のアドバンテージ-カード・テンポ・ライフ

  • 秘策(Secret)の探知方法
  • カードのクラフト・ランキング

カードリスト

  • 中立カード
  • ドルイド・カード
  • ハンター・カード
  • メイジ・カード
  • パラディン・カード
  • プリースト・カード
  • ローグ・カード
  • シャーマン・カード
  • ウォーロック・カード
  • ウォリアー・カード

カードランク

  • カードのクラフト・ランキング

  • 闘技場カードランク-ドルイド
  • 闘技場カードランク-ハンター
  • 闘技場カードランク-メイジ
  • 闘技場カードランク-パラディン
  • 闘技場カードランク-プリースト
  • 闘技場カードランク-ローグ
  • 闘技場カードランク-シャーマン
  • 闘技場カードランク-ウォーロック
  • 闘技場カードランク-ウォリアー

資料集

  • 炉端の集い
  • リアドリンを入手しよう!
    「WoW」レベル20ガイド


  • セキュリティ #1
  • セキュリティ #2: Authenticator(認証コード)
  • セキュリティ #3: Real ID フレンド登録
  • セキュリティ #4: SMS Protect
  • セキュリティ #5: ハックされたりログインできないときは

アドベンチャー攻略

博士のメカメカ大作戦
パズル研究所
  • リーサル・パズル
  • ミラー・パズル
  • 盤面クリア・パズル
  • サバイバル・パズル
  • ブーム・パズル

コボルトと秘宝の迷宮
ダンジョン攻略
  • 攻略の基礎知識 / 宝物カード一覧
  • 全9クラスのデッキと戦利品
  • 全ボスのデッキと攻略情報

凍てつく玉座の騎士団
  • #1: ロード・マロウガー
  • #2: デスブリンガー・サウルファング
  • #3: レディ・デスウィスパー
  • #4: ブラッドクイーン・ラナセル
  • #5: ピュートリサイド教授
  • #6: シンドラゴサ
  • #7-1: リッチキング vs ドルイド
  • #7-2: リッチキング vs ハンター
  • #7-3: リッチキング vs メイジ
  • #7-4: リッチキング vs パラディン
  • #7-5: リッチキング vs プリースト
  • #7-6: リッチキング vs ローグ
  • #7-7: リッチキング vs シャーマン
  • #7-8: リッチキング vs ウォーロック
  • #7-9: リッチキング vs ウォリアー

ワン・ナイト・イン・カラザン
  • #1: プロローグ
  • #2: 銀食器ゴーレム
  • #3: 魔法の鏡
  • #4: チェス
  • #5: ジュリエンヌ
  • #6: 悪い狼
  • #7: 魔女
  • #8: キュレーター
  • #9: ナイトベイン
  • #10: イルフーフ
  • #11: アランの亡霊
  • #12: ネザースパイト
  • #13: メディヴを救え!

リーグ・オブ・エクスプローラー
  • #1: ジナール
  • #2: サンレイダー・フェリックス
  • #3: 寺院からの脱出
  • #4: 族長・スカーヴァッシュ
  • #5: トロッコ野郎・爆走一番星
  • #6: アーケイダス
  • #7: ロード・スリザースピア
  • #8: ジャイアントフィン
  • #9: レディ・ナズジャール
  • #10: スケルサウルス・ヘックス
  • #11: スティール・センチネル
  • #12: 大怪盗ラファーム
  • #13: 解き放たれしラファーム

ブラックロックマウンテン
  • #1: Grim Guzzler
  • #2: Dark Iron Arena
  • #3: Emperor Thaurissan
  • #4: Garr
  • #5: Baron Geddon
  • #6: Majordomo Executus
  • #7: Highlord Omokk
  • #8: General Drakkisath
  • #9: Rend Blackhand
  • #10: Razorgore the Untamed
  • #11: Vaelastrasz the Corrupt

ナクスラーマスの呪い
  • Heroic #1: Anub’Rekhan
  • Heroic #2: Grand Widow Faerlina
  • Heroic #3: Maexxna
  • Heroic #4: Noth the Plaguebringer
  • Heroic #5: Heigan the Unclean
  • Heroic #6: Loatheb
  • Heroic #7: Instructor Razuvious
  • Heroic #8: Gothik the Harvester
  • Heroic #9: The Four Horsemen
  • Heroic #10: Patchwerk
  • Heroic #11: Grobbulus
  • Heroic #12: Gluth
  • Heroic #13: Thaddius
  • Heroic #14: Sapphiron
  • Heroic #15: Kel’Thuzad

  • ピックアップ
  • 最近の投稿
  • 人気の投稿
  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • Diablo 4: シーズンの総ガイド

    2023/05/30 / hearthstone-express
  • Diablo 4: Wowheadのインタビュー

    2023/04/06 / hearthstone-express
  • Diablo 4: 幸運の一撃・オーバーパワー・強化について

    2023/03/24 / hearthstone-express
  • Diablo 4: オープン・ベータ参加ガイド

    2023/03/24 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #9: Healer陣の成熟を阻むダメージ・メーター

    2022/12/30 / hearthstone-express
  • カードのクラフト・ランキング

    233272 views / Posted 2015/04/30
  • 有料コンテンツと支払方法の登録

    133883 views / Posted 2014/10/20
  • Arena Card Ranking – Mage(闘技場カードランク – メイジ)

    114960 views / Posted 2014/02/22
  • Arena Card Ranking – Paladin(闘技場カードランク – パラディン)

    105408 views / Posted 2014/02/23
  • Arena Card Ranking – Rogue(闘技場カードランク – ローグ)

    99114 views / Posted 2014/02/25
スモールワールド・オブ・ウォークラフト 日本語版 ボードゲーム
The Art of Hearthstone: Year of the Dragon

月別アーカイブ

カテゴリー

  • About Game
  • Advanced
  • Amazon Coin
  • Arena Card Rankings
  • Articles
  • Basic Info
  • Boomsday Preview
  • Break Time
  • BRM Preview
  • Card Info
  • Card List
  • Card List Collectable
  • Card Manual
  • Card Spotlight
  • Class Card List
  • Column
  • Diablo 4
  • Documents
  • Expired Posts
  • Featured
  • Frozen Throne Legends
  • Frozen Throne Preview
  • Gadgetzan Preview
  • Game Info
  • GvG Preview
  • Healer
  • Karazhan Preview
  • Known Isuues
  • Kobolds Preview
  • Legends
  • Meta
  • Naxxramas Preview
  • News
  • News Highlight
  • News Special
  • News Top
  • Old Gods Preview
  • Patch Note
  • Playing Tips
  • Rastakhan Preview
  • Reference
  • Rise of Shadows Preview
  • Season Event
  • Season Ranking
  • Security
  • Standard Preview
  • Starter Guide
  • Strategy
  • Strategy Blackrock Mountain
  • Strategy Boomsday
  • Strategy Dalaran Heist
  • Strategy Frozen Throne
  • Strategy Karazhan
  • Strategy Kobolds Dungeon
  • Strategy League of Explorers
  • Strategy Naxxramas
  • Tavern Brawl
  • Trade Skill Master
  • Tutorial
  • Uldum Preview
  • Un'goro Preview
  • Uncategorized
  • Witchwood Preview
  • World of Warcraft
  • WoW Addon
  • WoW Macro

サイトタグ

account addon adventure android april-fools arena basic battle.net beta blizzard blizzcon boomsday brm bug card card-ranking championship classic deck diablo druid dungeon event expansion faq fireside-gathering flavor-text frozen-throne gadgetzan game-system gold gvg hero hgg hunter ipad iphone japanese karazhan kobolds loe mac mage masters minion mission missions mobile movie naxxramas neutral npc official-announce old-gods option paladin patch pc phone player post priest puzzle pve quest rastakhan review rogue ros sale season season-event secret shaman standard starcraft team-5 tgt tournament twitch uldum ungoro warcraft warlock warrior weapon wild witchwood
h-brown-626
allow-brown2-80to Top
allow-brown-80to Home

Amazonコイン

Amazonコインは、AmazonからダウンロードしたHearthstoneの決済で利用できます。
購入の際に大幅な割引がある、おすすめの支払い方法です。
※関連記事
「Amazonコインでお得に購入しよう! – ハースストーンにおけるAmazonコインの詳細と使い方」
 

国内サイト・リンク集

  • ハースストーン 日本公式サイト
    • 公式フォーラム
    • 公式Twitter
    • 公式Youtubeチャンネル
    • 公式Twitchチャンネル
    • 公式LINEアカウント
  • Battle.net(日本)
    • ブリザード・サポート(日本)
  • Nemukejp
  • Hearthstone Japan
  • ヒキニパの日記
  • Hearthstone dojo
  • HearthGamers
  • すべ半Hearthstone
  • JubileE Youtubeチャンネル
  • ハースストーンたまり場(※炉端の集い)
    毎週木曜日18時~定期開催中!
 

海外サイト・リンク集

  • Hearthstone Official Site (US)
    • Official Forums
    • Official Twitter
    • Official Facebook
    • Official Google+
    • Official Instagram
    • Official Youtube
    • Official Twitch
  • Reddit – Official Subreddit
  • Hearthstone: Heroes of Warcraft Wiki
  • HearthPwn
  • Hearthhead
  • BlizzPro’s Hearthstone
  • Liquid Hearth
  • Icy Veins – Hearthstone
  • Hearth2P
  • GosuGamers – Hearthstone
  • Hearthstone Players
  • TempoStorm
 

ピックアップ記事

  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • カードリスト – 拡張セット #10: 天下一ヴドゥ祭

    2018/11/03 / hearthstone-express
 

©2013 Hearthstone Express All Rights Reserved.

Menu

  • 訪問していただき、ありがとうございました! ぜひ、またお越しください。