日本で誕生し、主に携帯電話で多用されてきた絵文字は、今や「emoji」という名称で世界中に広まる文字コードとなりました。
その「emoji」だけを用いてハースストーンのカードを表現するという、ユニークな企画がハースストーンのredditにおいて掲載されています。
例えば、この「emoji」の羅列は何のカードを表現していると思われますか?

これは、オニクシアなのです。
オニクシア本体が中央に位置し、目一杯(最大6体)のチビドラゴンを左右に携える、彼女の登場シーンを表しているのですね。

このようなカードの絵文字表現が、コミュニティによって何百種類も投稿されています。

今回は、その中のいくつかを紹介していきます。
クイズ形式で掲載しますので、それぞれ何のカードを表現しているのかを、ぜひ当ててみてください。

クマでもなく、ライオンでもなく、いつでも出てくるのはイノシシ…?

答え(※クリックで開く)

獣の相棒

3体の相棒の中で「いつもハファーが出てくる」と皮肉られるハンターの定番呪文が答えでした。

どうやら真ん中の人は、お医者さん(ドクター)みたいですね。

答え(※クリックで開く)

ドクター・ブーム

両隣に爆弾を配置する危ないドクターと言えば、ご存知「Dr.7」ことブームさん。

そのリンゴを頭に乗せてくれ――この投げナイフで当てるから(リンゴに当てるとは言っていない)

答え(※クリックで開く)

ナイフ・ジャグラー

むやみやたらにナイフを投げまくる、ノームのお爺さんです。

答え(※クリックで開く)

若き酒造大師


財宝を前に喜んでいるトレジャー・ハンターは、大金持ちになることを夢見ているのでしょうか。

答え(※クリックで開く)

レノ・ジャクソン

考古学や探検よりも金銀財宝を目当てにして、彼は探検同盟に参入しました。


答え(※クリックで開く)

火山噴火

火山は、最新作「大魔境ウンゴロ」の舞台を象徴する要素の一つです。

答え(※クリックで開く)

死体花シェラジン

こちらも「ウンゴロ」の新カードであり、死後に4回カードをプレイしたら再度召喚される様子が描かれています。

答え(※クリックで開く)

パイロス

「2/2/2」→「6/6/6」→「10/10/10」と、段階的に成長するフェニックスです。

旧神時代に、「4/7/7」と呼ばれて問題視されたミニオンがいました。

答え(※クリックで開く)

炎まとう無貌のもの

オーバーロードのデメリットなどお構いなしに、闘技場でも輝く低コストの大型ミニオンです。

ドクロ・マークが付くミニオンが一斉に現れるみたいです。

答え(※クリックで開く)

頽廃させしものン=ゾス

召喚すると、破壊された断末魔ミニオンたちを一気に復活させる様子が描かれています。


答え(※クリックで開く)

希望の終焉ヨグ=サロン

召喚すると「ランダム祭り」を引き起こす旧神が答えです。

答え(※クリックで開く)

目には目を

英語名は「Eye for an Eye」であるため、オリジナルのお題では真ん中の矢印が「4 = フォー = for」となっていました。

答え(※クリックで開く)

ナット・ペイグル


答え(※クリックで開く)

呪術

たったコスト3で0/1にさせられるのですから、青ざめるのも無理ありません。

何かが5種類発動されると「クリスマス・ツリー」が発生したと表現されます。

答え(※クリックで開く)

謎めいた挑戦者
