※エピック・レジェンドなし
### 喧嘩用デッキ AAECAYoWAo0BuwUO2AGoArUDhwTJBOIH6weXCNsJ7QmBCtkK2gr+DAA=
構成カード一覧(※クリックで閉じる)

F 1x

F 2x

F 2x

F 2x

C 2x

C 2x

C 2x

R 2x

F 2x

F 2x

C 2x

F 2x

F 2x

F 1x

R 2x


ハースストーンのリリース初年度から、資産が少ないプレイヤーの味方であり続けたクラスが、安価デッキでもトップを狙えるハンターです。
高いテンポを保ってヒーローに迫り、場のコントロールにも長けるミッドレンジ・ハンターを取り扱います。
最初の手札として、コスト1のミニオン、コスト2のミニオン、コスト3の獣の相棒またはイーグルホーン・ボウの順に求めます。
後攻でコインがあるならば、「コスト2、2、3、4+」または「コスト1、3、3、4+」のような組み合わせでカードを確保しても構いません。
敵のミニオンを効率よく排除しながら、自軍の勢力を保ち続けて勝利します。
相手が長期戦用のコントロール・デッキであるならば、中盤戦(あるいは序盤戦)の途中から、タイミングを見計らって敵のヒーローへの攻撃集中に切り替えて勝ちきります。
凍結の罠は、敵陣に大型ミニオンが1体だけ存在するときにセットすると大変効果的です。
逆に、敵が凍結の罠をセットしたと考えられるときには、猟犬を放て!の突撃ミニオンで先に攻撃させてチェックすることができます。
※エピック・レジェンドなし
### 喧嘩用デッキ AAECAf0GAvIBzgcOMNwC4AThBPcEggX1BfsFigbZB7EIwgjECOIMAA==
構成カード一覧(※クリックで閉じる)

C 1x

R 2x

F 2x

C 2x

F 1x

F 2x

C 2x

R 2x

C 2x

F 2x

C 2x

C 2x

R 2x

C 2x

R 2x


ハンターと同じく、安価デッキの代表格である存在がズー・ウォーロックです。
多数の低コストのミニオンを並べ続けて序盤から圧倒し続ける、初年度から定番であるデッキです。
最初の手札として、コスト1のミニオン(鬼軍曹と若きプリーステス以外)、コスト2のミニオン、コスト3のミニオンの順に求めます。
後攻でコインがあるならば、「コスト2、2、3、4+」または「コスト1、3、3、4+」、「コスト1、1、2、3+」のような組み合わせでカードを確保しても構いません。
ズーは構成カードが全体的に低コストで、敵のヒーローに速攻を決めるタイプであると思われがちですが、ヒーローパワーで多くのカードを補充できるので、基本的には場をコントロールする戦術をとります。
敵のミニオンを効率よく処理し続け、自軍の勢力を保ち続けて勝利します。
相手が長期戦用のコントロール・デッキであるならば、中盤戦の途中からタイミングを見計らって敵のヒーローへの攻撃に集中し、勝ちきります。
Pages: 1 2