Menu

Skip to content
  • Hearthstone Expressについて
  • サイトメニュー
  • 投稿タイムライン
  • お問い合わせ

Hearthstone Express

Hearthstone Japanese site

advertisement

Menu

Skip to content
  • メニュー
  • 新着順
  • 基本情報
    • Hearthstoneについて
    • スターターガイド
    • ゲーム情報
    • カード情報
  • 攻略情報
    • リファレンス
    • 初心者向け
    • 経験者向け
    • 凍てつく玉座
    • コボルト・ダンジョン
    • パズル研究所
    • ブドゥ祭・喧嘩祭
  • 読み物
    • 資料
    • コラム
    • セキュリティ
    • Playing Tips
    • Legends
    • Break Time
  • カードリスト
    • RoS
    • Neutral
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • デッキ・ランク
  • クラフト・ランク
  • Arena Ranks
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • Season Ranks

Macro設定集 #5: PvEグループのコマンドとマクロ

Posted on 2022/10/29 in World of Warcraft, WoW Macro
  • Twitter
  • Facebook
  • Reddit
  • Pocket
  • メールアドレス

グループ活動用のコマンド

グループに加入させたいキャラクターをターゲットしてから/invと打つと、そのキャラクターをグループに招待する。

ターゲットをせずとも/inv キャラクター名と打てば、指定のキャラクターを招待できる。

異なるサーバー (Realm) のキャラクターでも/inv キャラクター名-サーバー名で招待できる。

グループ未加入のソロ状態か、グループのリーダー(Raidならアシスタントも)である場合に利用できる。


あまり知られていないが、/requestinvite キャラクター名のコマンドで指定のキャラクターが所属するグループへの参加を要請できる。

許可されると、そのグループへ参入できる。

グループ活動中にAltキャラ(サブ・キャラ)へ切り替えるケースなどでスムーズに再加入を果たせる。

他者をInviteできないトライアル・アカウントでも、このRequest Inviteを送ることはできる。

リクエストを送る相手側のキャラクターは、グループ未加入のソロ状態か、グループのリーダー(Raidならアシスタントも)でなければならない。


リーダーは(Raidならアシスタントも)/uのコマンドを打つだけでターゲットをグループから排除できる。

/u キャラクター名でも可能だ。

逆に自分からグループを抜けたいときには/run C_PartyInfo.LeaveParty()と打つ。

こちらはタイピングが面倒なのでマクロに登録して利用する方がよい。


最近追加された、カウントダウン用のコマンド/cd 秒数を知らない人もまた多い。

/cd 10と打てば、Addon等を必要とせずに10秒のカウントダウンを開始できる。

Ready Checkも/rcと打つだけで送れる。

/prと打つと、ターゲットしているグループ・メンバーにリーダー権を譲渡できる。
ターゲットせずとも/pr キャラクター名でも可能。

いずれもグループのリーダーだけが(Raidならアシスタントも)行使できる。


リーダーは/run C_PartyInfo.ConvertToRaid()のコマンドでグループをRaidに切り替えられる。

/run C_PartyInfo.ConvertToParty()のコマンドで5人制Partyに戻せる。

以下のマクロによって1ボタンでRaidとPartyを交互に切り替えることが可能だ。

/run C_PartyInfo.ConvertToRaid()
/run C_PartyInfo.ConvertToParty()

Raidの詳細パネルとRaidのロック状況は/raidinfoからアクセスできる。


RaidパネルやAddonを介して設定されることが多いMain Tank (MT)とMain Assist (OT, MA)も、それぞれ/mtと/maのコマンドで簡単に指定できることは知っておいた方がよい。

/mtoffと/maoffのコマンドで解任できる。


グループ内で獲得アイテムの希望者が複数いる場合は「Roll」で解決されるケースが多い。

「Rollして」のコールと共に、各希望者が1から100までの乱数を出力して、その最大値を出した者が当選するという手順を踏む。

その1から100までの乱数を出力するコマンドが/rollだ。
「rolls 60 (1-100)」は、1から100までの乱数を生成した結果の「60」を出力したことを意味する。

/roll 最小数字-最大数字と数字を指定すれば生成する乱数の範囲を指定できるが、グループ内では使われない。
/roll 100-100と打てば必ず100が出力されるが、「rolls 100 (100-100)」と指定した範囲も同時に出力される。

判定する者はこのような「偽のRoll」に引っかかってはならない。



マーカーのコマンド

グループ内では、設定したマーカーをメンバー全員で視認し、それを各種の目標と定めることができる。

キャラクターに設定するターゲット・マーカーは、対象のキャラクターをターゲットしてから/tm 数字のコマンドを打つことで付与できる。

/tm 1… Star(黄色の星)
/tm 2… Circle(オレンジ色の円)
/tm 3… Diamond(紫色のダイヤ)
/tm 4… Triangle(緑色の三角)
/tm 5… Moon(銀色の月)
/tm 6… Square(青色の四角)
/tm 7… Cross(赤色のバツ印)
/tm 8… Skull(白色のドクロ)

/tm 0と打てば、ターゲットしているキャラクターからマーカーを除去できる。

なお、ターゲット・マーカーを付与するだけならば、最近ではキー・バインドを設定して利用することもできる。


任意の場所の地表に設定するワールド・マーカーは/wm 数字のコマンドで指定できる。

マーカーの種類に対応する数字は以下のとおり。

/wm 1… Square(青色の四角)
/wm 2… Triangle(緑色の三角)
/wm 3… Diamond(紫色のダイヤ)
/wm 4… Cross(赤色のバツ印)
/wm 5… Star(黄色の星)
/wm 6… Circle(オレンジ色の円)
/wm 7… Moon(銀色の月)
/wm 8… Skull(白色のドクロ)

ワールド・マーカーを解除する場合は/cwm 数字のコマンドを用いる。
指定した数字の種類のワールド・マーカーが除去される。

/cwm 0と打てば、全てのワールド・マーカーを解除できる。


マクロ化する場合には、まるでマーカー向けに用意されたかのように適合しているアイコンを指定すると使いやすい。

「Larger Macro Icon Selection」などのアイコン検索のAddonを導入しているならば、検索ウィンドウに「ability_xaril」または「ability_iyyokuk」と入力すればそれらが抽出される。

Addonを導入していない、あるいは使えない場合は、アイコン選択画面の最上部からスクロール・バーを22回押せばたどり着ける(2022年10月時点・マクロ初期設定時)。



戦闘前に用意しておくマクロ

#showtooltip
/use [mod:shift] Healthstone; 回復ポーション名

Shiftキーを押せばHealthstoneを、そうでないときは指定した回復ポーションを使用する。

[mod:alt]や[mod:ctrl]に書き換えれば、併用キーをAltやCtrlに変更できる。

/use [mod:shift] Healthstone; [mod:alt] ポーション名(1); [mod:ctrl] ポーション名(2); ポーション名(3)とすれば、併用キー別に複数のポーションの使用を1つのマクロに登録できる。

この使い分けは他のFoodやFlaskなどの各種Consumableにも活用できる。


#showtooltip
/cast [button:2] Numbing Poison; [button:1] Instant Poison

右クリックすればNumbing Poisonを、左クリックすればInstant Poisonを使用する。

ホイール・クリックの[button:3]、「戻る」の[button:4]、「進む」の[button:5]の条件式も利用できる。

もちろん、こちらも他のFoodやFlaskなどの各種Consumableにも活用できる。


Modキーの併用とクリック別の使い分けはひとまとめにできる。

以下のように、Shiftの有無とクリックの左右の組み合わせによって4種のPoisonを1つのマクロに統合することもできる。

#showtooltip
/cast [mod:shift,button:2] Crippling Poison; [mod:shift,button:1] Wound Poison
/cast [button:2] Numbing Poison; [button:1] Instant Poison

前述したマーカーも8種を1つのマクロに統合できる。

/tm [mod:ctrl,button:1] 1; [mod:ctrl,button:2] 2; [mod:alt,button:1] 3; [mod:alt,button:2] 4; [mod:shift,button:1] 5; [mod:shift,button:2] 6; [button:1] 7; [button:2] 8; [button:3] 0
/wm [mod:ctrl,button:1] 5; [mod:ctrl,button:2] 6; [mod:alt,button:1] 3; [mod:alt,button:2] 2; [mod:shift,button:1] 7; [mod:shift,button:2] 1; [button:1] 4; [button:2] 8
/cwm [button:3] 0
Ctrl+左クリック … Star(黄色の星)
Ctrl+右クリック … Circle(オレンジ色の円)
Alt+左クリック … Diamond(紫色のダイヤ)
Alt+右クリック … Triangle(緑色の三角)
Shift+左クリック … Moon(銀色の月)
Shift+右クリック … Square(青色の四角)
左クリック … Cross(赤色のバツ印)
右クリック … Skull(白色のドクロ)
ホイール・クリック … マーカー解除

#showtooltip [mod:shift] Conjured Mana Bun; [mod:alt] 任意のFood名(3); [mod:ctrl] 任意のFood名(2); 任意のFood名
/use Conjured Mana Bun
/use 任意のFood名(1)
/use 任意のFood名(2)
/use 任意のFood名(3)

Foodは使用の際にGCDを伴うので、1つのマクロに収めれば最上位に指定したアイテムしか消費しない。

この回復用Foodのマクロは、Mage TableからもらえるMage Foodを所有していればそれを優先的に消費し、そうでなければ常用しているFoodを消費する。

常用するFoodも複数登録しておけば、異なる購入先から異なるFoodを調達しても対応できる。


#showtooltip [mod:shift] Healthstone; [mod:ctrl] “Third Wind” Potion; [mod:alt] Phial of Serenity; 任意の回復ポーション名
/use Healthstone
/use “Third Wind” Potion
/use Phial of Serenity
/use 任意の回復ポーション名

回復ポーションは使用後に回復ポーション全体のCooldownを課すので、やはり1つのマクロに収めれば最上位に指定したアイテムしか消費しない。

限定的な状況でのみ使用できるポーションをマクロの上位に登録することで、その状況下では常用している回復ポーションを使用することなく節約できる。

HealthstoneのCooldownは回復ポーションのCooldownと分別されているので、同じマクロに同梱することで回復ポーションと同時に使用できる。


#showtooltip
/use [mod:shift] 任意のWeightstone名; 任意のSharpening Stone名
/use [button:2] 17; 16
/click StaticPopup1Button1

砥石アイテムを1ボタンで武器に使用するマクロ。

Shiftを押しながらクリックすると鈍器 (Blunt Weapon) 用の砥石を、普通にクリックすると鋭器 (Bladed Weapon) 用の砥石を使用する。
その際に左クリックであったならばMain Handの武器に、右クリックであったならばOff Handの武器に対して使用する。


#showtooltip
/cast 任意のArmor Kit名
/use 5

Chest装備に付与するStamina向上用のArmor Kitを1ボタンで使用するマクロ。


#showtooltip
/use [mod:alt] 任意のFlask名
/use [mod:shift] 任意のOil名
/use [mod:ctrl] 任意のArmor Kit名
/use [mod:ctrl] 5
/stopmacro [mod:ctrl]
/use 任意のBuff Food名

戦闘開始前の準備におけるConsumableの消費を1つのボタンにまとめたマクロ。

普通にクリックすればFoodを、Altキー併用ならFlaskを、Shiftキー併用なら武器用Oilを、Ctrlキー併用ならChest用Armor Kitをそれぞれ使用する。

武器にOilでなく砥石を使用する場合には、255文字の制限に収まりきらないマクロとなるので、やはり前述した砥石用のマクロを別途に用意する。

  • Twitter
  • Facebook
  • Reddit
  • Pocket
  • メールアドレス
Posted in World of Warcraft, WoW Macro | Tagged post
※音楽聴き放題を無料でお試し可能 9,000万曲以上が聴き放題
※Amazonコインは8~18%もお得 購入の際に大幅な割引があるオススメの支払い方法
アプリのダウンロード
モバイル版 ハースストーン
app-hs-ios
app-hs-android
app-hs-amazon
モバイル版 Authenticator
app-auth-ios
app-auth-android
モバイル版 ハースストーンの詳細
モバイル版 Authenticatorの詳細

関連記事
  • Macro設定集 #3: 日常活動のコマンドとマクロ

    World of Warcraft Macroガイド #3: 日常活動編

  • Macro設定集 #1: 基本のコマンドとマクロ

    World of Warcraft Macroガイド #1: 基本編

  • Macro設定集 #4: 戦闘用のコマンドとマクロ

    World of Warcraft Macroガイド #4: 戦闘編

  • Macro設定集 #2: ソーシャルのコマンドとマクロ

    World of Warcraft Macroガイド #2: ソーシャル編

  • TSMガイド #02: すぐに使い始められる!TSM初期設定

    World of Warcraft「Trade Skill Master」Addonガイド # 2: TSM運用の必要最低限の初期設定集

ナビゲーション

マニュアル

  • ハースストーンとは?
  • 公式FAQ
  • システム要件
  • モバイル版の特徴と仕様
  • 簡易ゲームガイド

  • アカウント登録とインストール
  • プレイ地域とサーバーについて
  • 対戦時の操作方法
  • チュートリアル #1
  • チュートリアル #2
  • 全ヒーローの紹介

  • プレイ・モード / ソロ・アドベンチャー / 闘技場
  • ショップ / クエスト・ログ / パック開封 / オプション
  • カードの閲覧・検索・作成・還元
  • デッキのカスタマイズとデッキレシピ
  • アドベンチャーと練習モード
  • ランク戦 / シーズン一覧 / 宝箱
  • 「スタンダード・フォーマット」について
  • 酒場の喧嘩
  • ゲーム画面とゲーム・ボード
  • クエスト一覧
  • ゴールドについて
  • Emote(感情表現)について
  • フレンド関連と観戦モード

  • 有料コンテンツと支払方法の登録
  • お得なAmazonコインの使い方
  • 追加のヒーローについて

  • 新規参加者向けの注意事項
  • トラブル・シューティング

スターターガイド

  • スターターガイド・インデックス
  • #1: 酒場にようこそ!
  • #2: デッキの作成
  • #3: メイジの初期カード
  • #4: 練習モード
  • #5: 練習「エキスパート」

  • #6-1: ドルイドの初期デッキ
  • #6-2: ハンターの初期デッキ
  • #6-3: メイジの初期デッキ
  • #6-4: パラディンの初期デッキ
  • #6-5: プリーストの初期デッキ
  • #6-6: ローグの初期デッキ
  • #6-7: シャーマンの初期デッキ
  • #6-8: ウォーロックの初期デッキ
  • #6-9: ウォリアーの初期デッキ

基礎知識

  • カードの種類-カードセット
  • カードの種類-レアリティ
  • カードの種類-クラス
  • カードの種類-タイプ
  • カードの種類-まとめ
  • カードの専門用語
  • ミニオンの種族
  • 秘策(Secret)について
  • ゴールデン版カードとゴールデン版ヒーローについて
  • カードの作成費一覧
  • Card Backについて

  • 初心者向けレッスン(公式サイト)
  • 始めたてホヤホヤの初心者がやってしまう失敗集
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-第1ターン編
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-武器編
  • 3種のアドバンテージ-カード・テンポ・ライフ

  • 秘策(Secret)の探知方法
  • カードのクラフト・ランキング

カードリスト

  • 中立カード
  • ドルイド・カード
  • ハンター・カード
  • メイジ・カード
  • パラディン・カード
  • プリースト・カード
  • ローグ・カード
  • シャーマン・カード
  • ウォーロック・カード
  • ウォリアー・カード

カードランク

  • カードのクラフト・ランキング

  • 闘技場カードランク-ドルイド
  • 闘技場カードランク-ハンター
  • 闘技場カードランク-メイジ
  • 闘技場カードランク-パラディン
  • 闘技場カードランク-プリースト
  • 闘技場カードランク-ローグ
  • 闘技場カードランク-シャーマン
  • 闘技場カードランク-ウォーロック
  • 闘技場カードランク-ウォリアー

資料集

  • 炉端の集い
  • リアドリンを入手しよう!
    「WoW」レベル20ガイド


  • セキュリティ #1
  • セキュリティ #2: Authenticator(認証コード)
  • セキュリティ #3: Real ID フレンド登録
  • セキュリティ #4: SMS Protect
  • セキュリティ #5: ハックされたりログインできないときは

アドベンチャー攻略

博士のメカメカ大作戦
パズル研究所
  • リーサル・パズル
  • ミラー・パズル
  • 盤面クリア・パズル
  • サバイバル・パズル
  • ブーム・パズル

コボルトと秘宝の迷宮
ダンジョン攻略
  • 攻略の基礎知識 / 宝物カード一覧
  • 全9クラスのデッキと戦利品
  • 全ボスのデッキと攻略情報

凍てつく玉座の騎士団
  • #1: ロード・マロウガー
  • #2: デスブリンガー・サウルファング
  • #3: レディ・デスウィスパー
  • #4: ブラッドクイーン・ラナセル
  • #5: ピュートリサイド教授
  • #6: シンドラゴサ
  • #7-1: リッチキング vs ドルイド
  • #7-2: リッチキング vs ハンター
  • #7-3: リッチキング vs メイジ
  • #7-4: リッチキング vs パラディン
  • #7-5: リッチキング vs プリースト
  • #7-6: リッチキング vs ローグ
  • #7-7: リッチキング vs シャーマン
  • #7-8: リッチキング vs ウォーロック
  • #7-9: リッチキング vs ウォリアー

ワン・ナイト・イン・カラザン
  • #1: プロローグ
  • #2: 銀食器ゴーレム
  • #3: 魔法の鏡
  • #4: チェス
  • #5: ジュリエンヌ
  • #6: 悪い狼
  • #7: 魔女
  • #8: キュレーター
  • #9: ナイトベイン
  • #10: イルフーフ
  • #11: アランの亡霊
  • #12: ネザースパイト
  • #13: メディヴを救え!

リーグ・オブ・エクスプローラー
  • #1: ジナール
  • #2: サンレイダー・フェリックス
  • #3: 寺院からの脱出
  • #4: 族長・スカーヴァッシュ
  • #5: トロッコ野郎・爆走一番星
  • #6: アーケイダス
  • #7: ロード・スリザースピア
  • #8: ジャイアントフィン
  • #9: レディ・ナズジャール
  • #10: スケルサウルス・ヘックス
  • #11: スティール・センチネル
  • #12: 大怪盗ラファーム
  • #13: 解き放たれしラファーム

ブラックロックマウンテン
  • #1: Grim Guzzler
  • #2: Dark Iron Arena
  • #3: Emperor Thaurissan
  • #4: Garr
  • #5: Baron Geddon
  • #6: Majordomo Executus
  • #7: Highlord Omokk
  • #8: General Drakkisath
  • #9: Rend Blackhand
  • #10: Razorgore the Untamed
  • #11: Vaelastrasz the Corrupt

ナクスラーマスの呪い
  • Heroic #1: Anub’Rekhan
  • Heroic #2: Grand Widow Faerlina
  • Heroic #3: Maexxna
  • Heroic #4: Noth the Plaguebringer
  • Heroic #5: Heigan the Unclean
  • Heroic #6: Loatheb
  • Heroic #7: Instructor Razuvious
  • Heroic #8: Gothik the Harvester
  • Heroic #9: The Four Horsemen
  • Heroic #10: Patchwerk
  • Heroic #11: Grobbulus
  • Heroic #12: Gluth
  • Heroic #13: Thaddius
  • Heroic #14: Sapphiron
  • Heroic #15: Kel’Thuzad

  • ピックアップ
  • 最近の投稿
  • 人気の投稿
  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #9: Healer陣の成熟を阻むダメージ・メーター

    2022/12/30 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #8: 高難度攻略に必須のチームワーク

    2022/12/29 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #7: Healerチームの編成と担当

    2022/12/19 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #6: ペース配分のためのスペル選別

    2022/12/15 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #5: Healer独自の作業の対象選別

    2022/12/12 / hearthstone-express
  • カードのクラフト・ランキング

    232633 views / Posted 2015/04/30
  • 有料コンテンツと支払方法の登録

    131022 views / Posted 2014/10/20
  • Arena Card Ranking – Mage(闘技場カードランク – メイジ)

    114724 views / Posted 2014/02/22
  • Arena Card Ranking – Paladin(闘技場カードランク – パラディン)

    105242 views / Posted 2014/02/23
  • Arena Card Ranking – Rogue(闘技場カードランク – ローグ)

    98708 views / Posted 2014/02/25
The Art of Hearthstone: Year of the Dragon
Hearthstone: Worthy Opponent Puzzle

月別アーカイブ

カテゴリー

  • About Game
  • Advanced
  • Amazon Coin
  • Arena Card Rankings
  • Articles
  • Basic Info
  • Boomsday Preview
  • Break Time
  • BRM Preview
  • Card Info
  • Card List
  • Card List Collectable
  • Card Manual
  • Card Spotlight
  • Class Card List
  • Column
  • Documents
  • Expired Posts
  • Featured
  • Frozen Throne Legends
  • Frozen Throne Preview
  • Gadgetzan Preview
  • Game Info
  • GvG Preview
  • Healer
  • Karazhan Preview
  • Known Isuues
  • Kobolds Preview
  • Legends
  • Meta
  • Naxxramas Preview
  • News
  • News Highlight
  • News Special
  • News Top
  • Old Gods Preview
  • Patch Note
  • Playing Tips
  • Rastakhan Preview
  • Reference
  • Rise of Shadows Preview
  • Season Event
  • Season Ranking
  • Security
  • Standard Preview
  • Starter Guide
  • Strategy
  • Strategy Blackrock Mountain
  • Strategy Boomsday
  • Strategy Dalaran Heist
  • Strategy Frozen Throne
  • Strategy Karazhan
  • Strategy Kobolds Dungeon
  • Strategy League of Explorers
  • Strategy Naxxramas
  • Tavern Brawl
  • Trade Skill Master
  • Tutorial
  • Uldum Preview
  • Un'goro Preview
  • Uncategorized
  • Witchwood Preview
  • World of Warcraft
  • WoW Addon
  • WoW Macro

サイトタグ

account addon adventure android april-fools arena basic battle.net beta blizzard blizzcon boomsday brm bug card card-ranking championship classic deck diablo druid dungeon event expansion faq fireside-gathering flavor-text frozen-throne gadgetzan game-system gold gvg hero hgg hunter ipad iphone japanese karazhan kobolds loe mac mage masters minion mission missions mobile movie naxxramas neutral npc official-announce old-gods option paladin patch pc phone player post priest puzzle pve quest rastakhan review rogue ros sale season season-event secret shaman standard starcraft team-5 tgt tournament twitch uldum ungoro warcraft warlock warrior weapon wild witchwood
h-brown-626
allow-brown2-80to Top
allow-brown-80to Home

Amazonコイン

Amazonコインは、AmazonからダウンロードしたHearthstoneの決済で利用できます。
購入の際に大幅な割引がある、おすすめの支払い方法です。
※関連記事
「Amazonコインでお得に購入しよう! – ハースストーンにおけるAmazonコインの詳細と使い方」
 

国内サイト・リンク集

  • ハースストーン 日本公式サイト
    • 公式フォーラム
    • 公式Twitter
    • 公式Youtubeチャンネル
    • 公式Twitchチャンネル
    • 公式LINEアカウント
  • Battle.net(日本)
    • ブリザード・サポート(日本)
  • Nemukejp
  • Hearthstone Japan
  • ヒキニパの日記
  • Hearthstone dojo
  • HearthGamers
  • すべ半Hearthstone
  • JubileE Youtubeチャンネル
  • ハースストーンたまり場(※炉端の集い)
    毎週木曜日18時~定期開催中!
 

海外サイト・リンク集

  • Hearthstone Official Site (US)
    • Official Forums
    • Official Twitter
    • Official Facebook
    • Official Google+
    • Official Instagram
    • Official Youtube
    • Official Twitch
  • Reddit – Official Subreddit
  • Hearthstone: Heroes of Warcraft Wiki
  • HearthPwn
  • Hearthhead
  • BlizzPro’s Hearthstone
  • Liquid Hearth
  • Icy Veins – Hearthstone
  • Hearth2P
  • GosuGamers – Hearthstone
  • Hearthstone Players
  • TempoStorm
 

ピックアップ記事

  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • カードリスト – 拡張セット #10: 天下一ヴドゥ祭

    2018/11/03 / hearthstone-express
 

©2013 Hearthstone Express All Rights Reserved.

Menu

  • 訪問していただき、ありがとうございました! ぜひ、またお越しください。