
![]()
【10/20】パッチ「6.2.0」 – イセリアルの売人とマーロックの変更 / デイリー・クエスト多数追加
「BlizzCon 2016」で「仁義なきガジェッツァン」が発表される直前に、ハースストーンにパッチ「6.2.0」が適用されました。
このパッチで大きな話題となった項目が、追加された35種類ものデイリー・クエスト群です。
| クエスト名 | 達成条件 | 報酬 |
|---|---|---|
| エメラルド・ドリーム | ドルイドのクラスカードを合計30回使用する。 | 40 ゴールド |
| ドルイド熟達 | ドルイドのクラスカードを合計50回使用する。 | 60 ゴールド |
| ジャングルへようこそ | ハンターのクラスカードを合計30回使用する。 | 40 ゴールド |
| ハンター熟達 | ハンターのクラスカードを合計50回使用する。 | 60 ゴールド |
| 英明なる魔力 | メイジのクラスカードを合計30回使用する。 | 40 ゴールド |
| メイジ熟達 | メイジのクラスカードを合計50回使用する。 | 60 ゴールド |
| 正義 | パラディンのクラスカードを合計30回使用する。 | 40 ゴールド |
| パラディン熟達 | パラディンのクラスカードを合計50回使用する。 | 60 ゴールド |
| 影と光 | プリーストのクラスカードを合計30回使用する。 | 40 ゴールド |
| プリースト熟達 | プリーストのクラスカードを合計50回使用する。 | 60 ゴールド |
| 背中に気をつけて | ローグのクラスカードを合計30回使用する。 | 40 ゴールド |
| ローグ熟達 | ローグのクラスカードを合計50回使用する。 | 60 ゴールド |
| 大いなる渦 | シャーマンのクラスカードを合計30回使用する。 | 40 ゴールド |
| シャーマン熟達 | シャーマンのクラスカードを合計50回使用する。 | 60 ゴールド |
| 暗黒の魂 | ウォーロックのクラスカードを合計30回使用する。 | 40 ゴールド |
| ウォーロック熟達 | ウォーロックのクラスカードを合計50回使用する。 | 60 ゴールド |
| 戦術家 | ウォリアーのクラスカードを合計30回使用する。 | 40 ゴールド |
| ウォリアー熟達 | ウォリアーのクラスカードを合計50回使用する。 | 60 ゴールド |
| 叱咤激励 | ヒーローパワーを合計30回使用する。 | 50 ゴールド |
| 超力招来 | コスト8以上のカードを合計10回使用する。 | 50 ゴールド |
| 武器の達人 | 武器カードを合計10回使用する。 | 50 ゴールド |
| アゼロス万歳! | 雄叫びを持つミニオンカードを合計30回使用する。 | 50 ゴールド |
| 凱歌 | 雄叫びを持つミニオンカードを合計75回使用する。 | 100 ゴールド |
| 地獄に道連れ | 断末魔を持つミニオンカードを合計20回使用する。 | 50 ゴールド |
| 十重の盾 | 聖なる盾を持つミニオンカードを合計10回使用する。 | 50 ゴールド |
| 激怒の時代 | 激怒を持つミニオンカードを合計10回使用する。 | 50 ゴールド |
| ここは通さん! | 挑発を持つミニオンカードを合計20回使用する。 | 50 ゴールド |
| 至高のオーバーロード | オーバーロードを持つカードを合計15回使用する。 | 50 ゴールド |
| もう我慢できない | コンボ効果を持つカードを合計10回使用する。 | 50 ゴールド |
| 我に秘策あり | 秘策カードを合計10回使用する。 | 50 ゴールド |
| 厩舎長 | 獣カードを合計20回使用する。 | 50 ゴールド |
| 仄暗いポータルの底から | 悪魔カードを合計15回使用する。 | 50 ゴールド |
| 悪漢剣士 | 海賊カードを合計10回使用する。 | 50 ゴールド |
| ムルァグルァグルァグルルァ | マーロックカードを合計30回使用する。 | 50 ゴールド |
| マー黙示ロック | マーロックカードを合計75回使用する。 | 100 ゴールド |
それぞれのクエストに対するフィードバックや、平均報酬額の変化に関する議論が活発に行われました。
デイリー・クエストが多彩になったことについては、おおむね好印象を持たれているようです。
中には、「見取り稽古」「友達と対戦!」「完全支配」といった、簡単で高収入であるクエストの出現率の低下を嘆く「現金」なプレイヤーもいます。

また、このパッチでは、イセリアルの売人とマーロック種族のカードの能力が変更されました。
イセリアルの売人は、「雄叫び: 自分の手札にある他のクラスのカードのコストを(2)減らす」という能力が、「雄叫び: 自分の手札にローグ以外のクラスのカードがある場合、それらのコストを(2)減らす」になりました。
このことによって、例えば新カードの蓮華密使などによってローグ以外がイセリアルの売人を入手すると、自分のクラス専用カード全てのコストが減るようになりました。
変更した主な理由は、「今後のリリースに備えて」能力を修正する必要があったからだそうですが、結局何のためであったのか判明していません。
マルチクラスカードである翡翠蓮のカードを、「ローグ以外」だと指定できなかったのかもしれません。
マーロック種族のミニオンは、それぞれ味方のミニオンしか能力の対象にしないよう変更されました(大いなるマーク・アイを除く)。
変更した主な理由は「マーロック・デッキ同士の対戦をより面白くするため」であり、実際に「仁義なきガジェッツァン」のリリースによって複数のマーロックが新カードとして追加されました。
Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26

