Menu

Skip to content
  • Hearthstone Expressについて
  • サイトメニュー
  • 投稿タイムライン
  • お問い合わせ

Hearthstone Express

Hearthstone Japanese site

advertisement

Menu

Skip to content
  • メニュー
  • 新着順
  • 基本情報
    • Hearthstoneについて
    • スターターガイド
    • ゲーム情報
    • カード情報
  • 攻略情報
    • リファレンス
    • 初心者向け
    • 経験者向け
    • 凍てつく玉座
    • コボルト・ダンジョン
    • パズル研究所
    • ブドゥ祭・喧嘩祭
  • 読み物
    • 資料
    • コラム
    • セキュリティ
    • Playing Tips
    • Legends
    • Break Time
  • カードリスト
    • RoS
    • Neutral
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • デッキ・ランク
  • クラフト・ランク
  • Arena Ranks
    • Dru
    • Hunt
    • Mag
    • Pal
    • Pri
    • Rog
    • Shm
    • Wlk
    • War
  • Season Ranks

2014年 総合ニュース・ハイライト

Posted on 2014/12/30 in Articles, Documents, Featured, News, News Highlight

当サイトでは、1年間にわたってHearthstoneの主要なニュースを掲載してきました。

その中でも、特に重要度が高いと思われる出来事を厳選してまとめました。
最近プレイを始めたばかりの方でも押さえておきたいニュースばかりです。

それぞれに、独自にランクを定めて以下に列挙します。
con-line

第11位 -

Blizzard社のCCOのRob Pardo(ロブ・パルド)氏が退社 (2014年7月3日)

ニュース・ハイライト – 7/2 ~ 7/8: Rob Pardo氏が退社

Hearthstoneの開発部門の最高責任者であり、Blizzard社のチーフ・クリエイティブ・オフィサーであったRob Pardo氏が退社されました。

Rob Pardo氏は、Warcraft 3やWorld of Warcraftのリード・デザイナーを務め、DiabloシリーズやStarCraftシリーズなどの人気ゲームの開発にも携わりました。
World of Warcraftが大成功を収めると、アメリカのタイム誌による「世界で最も影響力のある100人」の1人にも選ばれました。

Blizzard社を代表する人物の退社は、Blizzardゲームのファンのみならずゲーム業界全体に衝撃を与え、大きなニュースとして報じられました。


Rob Pardo氏は、つい最近のBBCによるインタビューにおいて、「ビデオ・ゲームおよびe-Sportsはオリンピックの競技種目に加えられるべき」と提言して物議をかもしています。


第10位 -

Androidタブレット版のリリース (2014年12月17日)

速報 – Androidタブレット版がリリース!

現存するPC/Mac版、iPad版、Windows 8 タブレット版に続くHearthstoneのプラットフォームとして、Androidタブレット版が新たに加わりました。

タブレット版のHearthstoneは、すでにiPad版で大きな成功を収めていましたが、タブレット端末においてもAndroidユーザーは多く、Android版は常に待望され続けていました。


iPadとは異なり、Androidのタブレットは端末の種類が豊富です。
独自のAndroidシステムのために適用が難しいとされていたAmazonのKindleシリーズも、プレイできる端末のリストに加わりました。

モバイル環境でHearthstoneをプレイするハードルが一段と低くなったことを告げるニュースでした。


第9位 -

Hearthstoneのプレイヤー数の累計が2000万に (2014年9月15日)

ニュース・ハイライト – 9/9 ~ 9/16: Hearthstoneのプレイヤー数の累計が2000万を突破

クローズド・ベータの段階で100万人を記録していたHearthstoneのプレイ人口は、正式リリース時には1000万へ到達し、さらに半年間でその数を2倍にしました。

Hearthstoneが世界的な人気を博していることを、改めて周知させるニュースでした。


とりわけ、追加コンテンツの「Curse of Naxxramas」のリリースは、多くの新規プレイヤーの獲得に貢献したそうです。
最近の追加コンテンツである「Goblins vs Gnomes」のリリースも同様だったと思われます。

今後は、スマートフォン版のリリースが、プレイヤーの数を爆発的に増やす要素になると予測されています。


第8位 -

Bot使用者への厳罰処分 (2014年10月~11月)

ニュース・ハイライト – 10/23 ~ 10/28: Bot使用者に3ヶ月のアカウント一時停止処分
ニュース・ハイライト – 10/29 ~ 11/5: 八百長に対するアカウント永久停止処分の警告
ニュース・ハイライト – 11/12 ~ 11/18: Bot使用者に対するアカウント永久停止処分の執行
ニュース・ハイライト – 11/19 ~ 11/26: Bot使用で一時停止処分となったアカウントの勝利数がリセット

今年のHearthstoneのシーズンにおいて、最も大きな問題となったのがBotの蔓延でした。

Botとは、プレイを自動化するプログラムのことです。
プレイヤーが離席していても、プレイヤーの代わりにゲームのプレイを延々と続けるプログラムです。

Hearthstoneにおいては、Goldの獲得や、HeroのGoldenポートレイト(Ranked Play 500勝が入手条件)の獲得が主な目的として用いられます。

真剣にプレイしているユーザーの多くは、Botが頻出する状況に対して不満を抱いていました。


そのBotを使用したアカウントに対し、ついにアカウントの停止処分が下されました。

これらのアカウントからは、Hearthstoneを起動してもプレイが不可能となっています。


Botの使用は、プレイヤーが同時接続する場において環境を著しく損なう行為であるため、Blizzard社の全てのゲームにおいて固く禁じられている不正行為です。

今後も、不正行為の痕跡が認められたアカウントには制裁が下され続ける予定です。
Botの使用はもちろんのこと、ゲーム・プログラムの改ざん、不正行為につながるプログラムの使用、八百長試合などの禁止事項を、一度たりとも犯すことがないようご注意ください。

不正行為の検挙数は、国と地域により大きく異なると言われています。
日本国籍のプレイヤーの違反行為率は0であり続けることを願います。


第7位 -

Fireside Gatheringsの始動 (2014年4月17日)

ニュース・ハイライト – 4/16~4/22: Fireside Gatherings

iPad版がリリースされたことを契機として、Hearthstoneの公式キャンペーンのFireside Gatheringsが始まりました。

Fireside Gatheringは、Hearthstoneのファンの集いを助成するキャンペーンです。

場所や規模の大小にかかわらず、Hearthstoneをプレイする集いであれば、どのようなイベントや大会でもFireside Gatheringと名乗って開催することを奨励するという内容です。


LiquidhearthのFireside Gatherings特設ページに登録すると、開催するFireside Gatheringを告知できます。
登録されたFireside Gatheringは、公式サイトの特設ページにも掲載されることがあります。

期間限定で、登録されたFireside Gatheringにグッズが提供されたり、公式世界大会の予選への出場権が与えられりもしました。


残念ながら登録された日本国内のFireside Gatheringはありませんでしたが、世界各地では現在も頻繁に開催されています。

Blizzard社は、今後もファンの集いを促進するために、Fireside Gatheringsをサポートし続けることを表明しています。


第6位 -

Ranked Playのシーズン開幕 (2014年4月1日)

ニュース・ハイライト – 3/26~3/31

HearthstoneのRanked Playは、1ヶ月にわたるシーズン単位で開催される、Hearthstoneのメイン・コンテンツです。
プレイヤーはシーズンごとに、ランクの向上を目指して同等のランクのプレイヤーとの対戦を繰り返します。

来年の1月で第10シーズンを迎えるHearthstoneのRanked Playは、今年の4月の第1シーズンから始まりました。


それまでにもテスト・シーズンが開催されていましたが、ランクの仕様が今とは異なり、報酬も用意されなかったシーズンでした。

現在のシーズンでは、シーズンごとにテーマが定められ、そのテーマに沿ったCard Backが参加報酬として用意されます。
Legendランクへ到達した際には、Legend Card Backが贈呈されます。

また、公式世界大会の予選期間中は、各シーズンの上位16名に同大会の予選への出場権が与えられました。


第5位 -

拡張セット「Goblins vs Gnomes」のリリース (2014年12月8日)

速報 – 拡張セット「Goblins vs Gnomes」発表!
速報 – 「Goblins vs Gnomes」リリース!

Hearthstoneの最初の拡張セットとなる「Goblins vs Gnomes」が12月にリリースされました。

拡張セットとは、既存のカード群に追加される新カードのセットのことで、多くの対戦型カード・ゲームで採用されている追加コンテンツです。


「Goblins vs Gnomes」は、World of Warcraftに登場するGoblin種族とGnome種族、そして両種族が開発に情熱を注ぐメカニズムやロボットをメイン・テーマとしています。

その楽しくも騒々しい新たな要素がHearthstoneの世界に加わりました。


新カードが多数加わることによって、従来までの戦略は大きく改変され、プレイヤーたちはプレイ開始時のようにカードを収集することになりました。


第4位 -

Hearthstone World Championshipの開催 / Firebat選手が2014年度の世界王者に (2014年11月8日)

ニュース・ハイライト – 4/16~4/22: Hearthstone World Championships
速報 – Firebat選手が2014年度の世界王者に
ニュース・ハイライト – 11/6 ~ 11/11: 公式世界大会閉幕

今年に開催された全てのHearthstoneのイベントの中で、規模と重要度が突出して大きかったのがHearthstone World Championshipでした。

Hearthstone World Championshipは、Blizzard社が主催したHearthstoneの公式世界大会です。


Hearthstoneの主要地域(アメリカ、ヨーロッパ、中国、韓国+台湾)から4名ずつ選出された、16名のトップ・プレイヤーが競う世界大会です。
総額25万ドルの賞金が用意される大会で、優勝者にはその年の世界王者の称号が与えられます。

参加資格を満たせば誰でも参加することが可能で、日本在住の日本人プレイヤーでも優勝を狙えます。


2014年度のHearthstone World Championshipの予選大会と決勝大会は、TwitchとYoutubeのHearthstone公式チャンネルで配信されました。

強豪たちによるハイレベルなプレイを、世界中のHearthstoneのファンが視聴し、楽しみました。


予選大会からの長く険しい戦いを勝ち抜き、見事に優勝して世界王者となったのは、アメリカ出身の18歳のJames “Firebat” Kostesich選手でした。

Firebat選手は「超」が付くほどの攻撃型プレイヤーで、どのクラスのデッキを用いるにしても、常に相手のHeroを倒すための最短手順を考えます。
決勝戦でも、やはり攻撃重視のMid-range Druidで臨み、これを炸裂させて3連勝を呼び込みました。

第1シーズンより6期連続で100位以内を達成するなど、常に高い実力を誇るプレイヤーです。


Blizzard社は、市場が拡大し続けているe-Sports界への参入意欲がとても高く、Hearthstoneがe-Sportsのメジャーな競技の一つとして定着することを望んでいます。

そのために、このHearthstone World Championshipでは、StarCraftの決勝大会と同じ総額25万ドルの賞金を用意しました。
正式リリースから数ヶ月のゲームの大会では異例と言っていい発表でした。

来年度も、同等の公式世界大会が開催されることが確実視されています。


第3位 -

Adventureモード「Curse of Naxxramas」のリリース (2014年7月22日)

ニュース・ハイライト – 7/22 ~ 7/28: 「Curse of Naxxramas」がリリース!

Adventureモードという、Hearthstoneの新たなゲーム・モードが設けられました。

Adventureモードは、コンピューターが操るHeroと戦う、1人用のプレイ・モードです。
このモードでしか登場しないボスやカードが待ち受けていて、プレイヤーは各ボスに対向するデッキを組んで攻略します。

わずか30枚ながら、クリアの報酬として収集可能な新カードが与えられたことも大きな話題となりました。


Adventureモードは、デジタルのカードゲーム特有のコンテンツでもあります。
対戦相手がコンピューターである1人用のプレイ・モードを搭載できるのも、アナログのカードゲームにはない利点の一つです。

デジタル・ゲームならではの遊び方を提供し、パズル感覚でボスを攻略する楽しさを与えたAdventureモードによって、Hearthstoneは従来までの対人戦に限定しないゲームへ発展しました。


第2位 -

iPad版のリリース (2014年4月16日)

ニュース – iPad版がリリース!

Blizzard社の初のモバイル・ゲーム・アプリとなったのが、HearthstoneのiPad版です。

気軽に楽しめるHearthstoneは、携帯できるモバイル端末と好相性です。

HearthstoneのiPad版は、リリースされると瞬く間に広まり、実に38もの国々でApp Storeにおける無料アプリのダウンロード・ランキングの1位に輝きました。


このiPad版は、PC版と遜色のないインターフェースと違和感のない操作性を備えていて、驚くほどに完成度が高いゲーム・アプリです。

その完成度の高さは、Hearthstoneのモバイル・ゲームとしての地位を確立させました。

モバイル向けのアプリはiPad版しかなかったにもかかわらず、「Golden Joystick Awards」および「The Game Awards 2014」において、Hearthstoneは2014年度のベスト・モバイル・ゲーム部門の最優秀作品に選出されました。


iPad版から始動したモバイル・ゲームとしてのHearthstoneは、来年の初頭に予定されているスマートフォン版のリリースによって、そのシェアをさらに拡大することが期待されています。


第1位 -

Hearthstoneの正式リリース (2014年3月11日)

祝・Hearthstone正式リリース!

今年のニュースの中で一番重要だったのは、もちろんこのニュースです。

2013年8月より始まったベータテストを経て、満を持してHearthstoneが3月にリリースされました。

ベータテストの頃からすでに多くのプレイヤーを獲得していましたが、このリリース日より誰もが参戦できるゲームとなりました。


正式リリース前におけるベータテストの参加者は、開発陣の予想をはるかに上回る規模であったようです。

ベータテストの期間中でありながらも、コミュニティが確立して活発な議論が飛び交い、プレイの配信も盛んに行われる状況になっていました。
この盛況に水を差す行為は大きなマイナスになると判断した開発陣は、当初予定していたベータテスト終了時における全プレイヤーのデータのリセットを取りやめました。

Hearthstoneのリリースは大きく成功しましたが、その成功はリリース前から約束されていたものと捉えられています。


Hearthstoneは正式リリース後も、タブレット版のリリース、e-Sports界への参入、Adventureモードおよび拡張セットの追加と、急激な成長を果たしました。

2年目となる2015年のHearthstoneの展開も実に楽しみです。

Posted in Articles, Documents, Featured, News, News Highlight | Tagged adventure, android, beta, championship, event, expansion, gvg, ipad, mobile, naxxramas, official-announce, post, team-5

関連記事
  • 2015年 総合ニュース・ハイライト

    2015年におけるハースストーンの1年間を、主要なニュースで振り返ります。

  • ニュース・ハイライト – 12/2 ~ 12/9

    12月2日から12月9日までのニュースの中で、主要なものをまとめて掲載します。

  • 2016年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2016年のハースストーンの主要なニュースを、ランキング形式で振り返ります。

  • 2017年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2017年のハースストーンの主要なニュースを、ランキング形式で振り返ります。

  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018年のハースストーンの主要なニュースを、ランキング形式で振り返ります。

※1円単位で好きな金額をチャージ可能 簡単に予算管理でき、使いすぎないから安心
※Amazonコインは8~18%もお得 購入の際に大幅な割引があるオススメの支払い方法
アプリのダウンロード
モバイル版 ハースストーン
app-hs-ios
app-hs-android
app-hs-amazon
モバイル版 Authenticator
app-auth-ios
app-auth-android
モバイル版 ハースストーンの詳細
モバイル版 Authenticatorの詳細

ナビゲーション

マニュアル

  • ハースストーンとは?
  • 公式FAQ
  • システム要件
  • モバイル版の特徴と仕様
  • 簡易ゲームガイド

  • アカウント登録とインストール
  • プレイ地域とサーバーについて
  • 対戦時の操作方法
  • チュートリアル #1
  • チュートリアル #2
  • 全ヒーローの紹介

  • プレイ・モード / ソロ・アドベンチャー / 闘技場
  • ショップ / クエスト・ログ / パック開封 / オプション
  • カードの閲覧・検索・作成・還元
  • デッキのカスタマイズとデッキレシピ
  • アドベンチャーと練習モード
  • ランク戦 / シーズン一覧 / 宝箱
  • 「スタンダード・フォーマット」について
  • 酒場の喧嘩
  • ゲーム画面とゲーム・ボード
  • クエスト一覧
  • ゴールドについて
  • Emote(感情表現)について
  • フレンド関連と観戦モード

  • 有料コンテンツと支払方法の登録
  • お得なAmazonコインの使い方
  • 追加のヒーローについて

  • 新規参加者向けの注意事項
  • トラブル・シューティング

スターターガイド

  • スターターガイド・インデックス
  • #1: 酒場にようこそ!
  • #2: デッキの作成
  • #3: メイジの初期カード
  • #4: 練習モード
  • #5: 練習「エキスパート」

  • #6-1: ドルイドの初期デッキ
  • #6-2: ハンターの初期デッキ
  • #6-3: メイジの初期デッキ
  • #6-4: パラディンの初期デッキ
  • #6-5: プリーストの初期デッキ
  • #6-6: ローグの初期デッキ
  • #6-7: シャーマンの初期デッキ
  • #6-8: ウォーロックの初期デッキ
  • #6-9: ウォリアーの初期デッキ

基礎知識

  • カードの種類-カードセット
  • カードの種類-レアリティ
  • カードの種類-クラス
  • カードの種類-タイプ
  • カードの種類-まとめ
  • カードの専門用語
  • ミニオンの種族
  • 秘策(Secret)について
  • ゴールデン版カードとゴールデン版ヒーローについて
  • カードの作成費一覧
  • Card Backについて

  • 初心者向けレッスン(公式サイト)
  • 始めたてホヤホヤの初心者がやってしまう失敗集
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-第1ターン編
  • あまりにもよく見かける初心者のミス-武器編
  • 3種のアドバンテージ-カード・テンポ・ライフ

  • 秘策(Secret)の探知方法
  • カードのクラフト・ランキング

カードリスト

  • 中立カード
  • ドルイド・カード
  • ハンター・カード
  • メイジ・カード
  • パラディン・カード
  • プリースト・カード
  • ローグ・カード
  • シャーマン・カード
  • ウォーロック・カード
  • ウォリアー・カード

カードランク

  • カードのクラフト・ランキング

  • 闘技場カードランク-ドルイド
  • 闘技場カードランク-ハンター
  • 闘技場カードランク-メイジ
  • 闘技場カードランク-パラディン
  • 闘技場カードランク-プリースト
  • 闘技場カードランク-ローグ
  • 闘技場カードランク-シャーマン
  • 闘技場カードランク-ウォーロック
  • 闘技場カードランク-ウォリアー

資料集

  • 炉端の集い
  • リアドリンを入手しよう!
    「WoW」レベル20ガイド


  • セキュリティ #1
  • セキュリティ #2: Authenticator(認証コード)
  • セキュリティ #3: Real ID フレンド登録
  • セキュリティ #4: SMS Protect
  • セキュリティ #5: ハックされたりログインできないときは

アドベンチャー攻略

博士のメカメカ大作戦
パズル研究所
  • リーサル・パズル
  • ミラー・パズル
  • 盤面クリア・パズル
  • サバイバル・パズル
  • ブーム・パズル

コボルトと秘宝の迷宮
ダンジョン攻略
  • 攻略の基礎知識 / 宝物カード一覧
  • 全9クラスのデッキと戦利品
  • 全ボスのデッキと攻略情報

凍てつく玉座の騎士団
  • #1: ロード・マロウガー
  • #2: デスブリンガー・サウルファング
  • #3: レディ・デスウィスパー
  • #4: ブラッドクイーン・ラナセル
  • #5: ピュートリサイド教授
  • #6: シンドラゴサ
  • #7-1: リッチキング vs ドルイド
  • #7-2: リッチキング vs ハンター
  • #7-3: リッチキング vs メイジ
  • #7-4: リッチキング vs パラディン
  • #7-5: リッチキング vs プリースト
  • #7-6: リッチキング vs ローグ
  • #7-7: リッチキング vs シャーマン
  • #7-8: リッチキング vs ウォーロック
  • #7-9: リッチキング vs ウォリアー

ワン・ナイト・イン・カラザン
  • #1: プロローグ
  • #2: 銀食器ゴーレム
  • #3: 魔法の鏡
  • #4: チェス
  • #5: ジュリエンヌ
  • #6: 悪い狼
  • #7: 魔女
  • #8: キュレーター
  • #9: ナイトベイン
  • #10: イルフーフ
  • #11: アランの亡霊
  • #12: ネザースパイト
  • #13: メディヴを救え!

リーグ・オブ・エクスプローラー
  • #1: ジナール
  • #2: サンレイダー・フェリックス
  • #3: 寺院からの脱出
  • #4: 族長・スカーヴァッシュ
  • #5: トロッコ野郎・爆走一番星
  • #6: アーケイダス
  • #7: ロード・スリザースピア
  • #8: ジャイアントフィン
  • #9: レディ・ナズジャール
  • #10: スケルサウルス・ヘックス
  • #11: スティール・センチネル
  • #12: 大怪盗ラファーム
  • #13: 解き放たれしラファーム

ブラックロックマウンテン
  • #1: Grim Guzzler
  • #2: Dark Iron Arena
  • #3: Emperor Thaurissan
  • #4: Garr
  • #5: Baron Geddon
  • #6: Majordomo Executus
  • #7: Highlord Omokk
  • #8: General Drakkisath
  • #9: Rend Blackhand
  • #10: Razorgore the Untamed
  • #11: Vaelastrasz the Corrupt

ナクスラーマスの呪い
  • Heroic #1: Anub’Rekhan
  • Heroic #2: Grand Widow Faerlina
  • Heroic #3: Maexxna
  • Heroic #4: Noth the Plaguebringer
  • Heroic #5: Heigan the Unclean
  • Heroic #6: Loatheb
  • Heroic #7: Instructor Razuvious
  • Heroic #8: Gothik the Harvester
  • Heroic #9: The Four Horsemen
  • Heroic #10: Patchwerk
  • Heroic #11: Grobbulus
  • Heroic #12: Gluth
  • Heroic #13: Thaddius
  • Heroic #14: Sapphiron
  • Heroic #15: Kel’Thuzad

  • ピックアップ
  • 最近の投稿
  • 人気の投稿
  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • Diablo 4: シーズンの総ガイド

    2023/05/30 / hearthstone-express
  • Diablo 4: Wowheadのインタビュー

    2023/04/06 / hearthstone-express
  • Diablo 4: 幸運の一撃・オーバーパワー・強化について

    2023/03/24 / hearthstone-express
  • Diablo 4: オープン・ベータ参加ガイド

    2023/03/24 / hearthstone-express
  • Healerの心得 #9: Healer陣の成熟を阻むダメージ・メーター

    2022/12/30 / hearthstone-express
  • カードのクラフト・ランキング

    233268 views / Posted 2015/04/30
  • 有料コンテンツと支払方法の登録

    133869 views / Posted 2014/10/20
  • Arena Card Ranking – Mage(闘技場カードランク – メイジ)

    114960 views / Posted 2014/02/22
  • Arena Card Ranking – Paladin(闘技場カードランク – パラディン)

    105408 views / Posted 2014/02/23
  • Arena Card Ranking – Rogue(闘技場カードランク – ローグ)

    99112 views / Posted 2014/02/25
ハースストーン ネオンサイン 壁掛け・カフェ・居酒屋・広告用看板
ねんどろいど World of Warcraft シルヴァナス ウィンドランナー

月別アーカイブ

カテゴリー

  • About Game
  • Advanced
  • Amazon Coin
  • Arena Card Rankings
  • Articles
  • Basic Info
  • Boomsday Preview
  • Break Time
  • BRM Preview
  • Card Info
  • Card List
  • Card List Collectable
  • Card Manual
  • Card Spotlight
  • Class Card List
  • Column
  • Diablo 4
  • Documents
  • Expired Posts
  • Featured
  • Frozen Throne Legends
  • Frozen Throne Preview
  • Gadgetzan Preview
  • Game Info
  • GvG Preview
  • Healer
  • Karazhan Preview
  • Known Isuues
  • Kobolds Preview
  • Legends
  • Meta
  • Naxxramas Preview
  • News
  • News Highlight
  • News Special
  • News Top
  • Old Gods Preview
  • Patch Note
  • Playing Tips
  • Rastakhan Preview
  • Reference
  • Rise of Shadows Preview
  • Season Event
  • Season Ranking
  • Security
  • Standard Preview
  • Starter Guide
  • Strategy
  • Strategy Blackrock Mountain
  • Strategy Boomsday
  • Strategy Dalaran Heist
  • Strategy Frozen Throne
  • Strategy Karazhan
  • Strategy Kobolds Dungeon
  • Strategy League of Explorers
  • Strategy Naxxramas
  • Tavern Brawl
  • Trade Skill Master
  • Tutorial
  • Uldum Preview
  • Un'goro Preview
  • Uncategorized
  • Witchwood Preview
  • World of Warcraft
  • WoW Addon
  • WoW Macro

サイトタグ

account addon adventure android april-fools arena basic battle.net beta blizzard blizzcon boomsday brm bug card card-ranking championship classic deck diablo druid dungeon event expansion faq fireside-gathering flavor-text frozen-throne gadgetzan game-system gold gvg hero hgg hunter ipad iphone japanese karazhan kobolds loe mac mage masters minion mission missions mobile movie naxxramas neutral npc official-announce old-gods option paladin patch pc phone player post priest puzzle pve quest rastakhan review rogue ros sale season season-event secret shaman standard starcraft team-5 tgt tournament twitch uldum ungoro warcraft warlock warrior weapon wild witchwood
h-brown-626
allow-brown2-80to Top
allow-brown-80to Home

Amazonコイン

Amazonコインは、AmazonからダウンロードしたHearthstoneの決済で利用できます。
購入の際に大幅な割引がある、おすすめの支払い方法です。
※関連記事
「Amazonコインでお得に購入しよう! – ハースストーンにおけるAmazonコインの詳細と使い方」
 

国内サイト・リンク集

  • ハースストーン 日本公式サイト
    • 公式フォーラム
    • 公式Twitter
    • 公式Youtubeチャンネル
    • 公式Twitchチャンネル
    • 公式LINEアカウント
  • Battle.net(日本)
    • ブリザード・サポート(日本)
  • Nemukejp
  • Hearthstone Japan
  • ヒキニパの日記
  • Hearthstone dojo
  • HearthGamers
  • すべ半Hearthstone
  • JubileE Youtubeチャンネル
  • ハースストーンたまり場(※炉端の集い)
    毎週木曜日18時~定期開催中!
 

海外サイト・リンク集

  • Hearthstone Official Site (US)
    • Official Forums
    • Official Twitter
    • Official Facebook
    • Official Google+
    • Official Instagram
    • Official Youtube
    • Official Twitch
  • Reddit – Official Subreddit
  • Hearthstone: Heroes of Warcraft Wiki
  • HearthPwn
  • Hearthhead
  • BlizzPro’s Hearthstone
  • Liquid Hearth
  • Icy Veins – Hearthstone
  • Hearth2P
  • GosuGamers – Hearthstone
  • Hearthstone Players
  • TempoStorm
 

ピックアップ記事

  • WoW歴17年の後始末

    2022/08/03 / hearthstone-express
  • 大量レイオフがもたらしたブリザード・ファンの失望

    2019/02/17 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【グローバル編】

    2018/12/26 / hearthstone-express
  • 2018年 ハースストーン総合ニュース・ハイライト【日本国内編】

    2018/12/23 / hearthstone-express
  • ソロ・アドベンチャー「喧嘩祭」プレイガイド

    2018/12/12 / hearthstone-express
  • カードリスト – 拡張セット #10: 天下一ヴドゥ祭

    2018/11/03 / hearthstone-express
 

©2013 Hearthstone Express All Rights Reserved.

Menu

  • 訪問していただき、ありがとうございました! ぜひ、またお越しください。